北九州予備校
九州を中心に全国で圧倒的人気を誇る医学部専門予備校
北九州予備校は九州・山口地区を中心に校舎を構える予備校で、九州では断トツNo.1の生徒数を誇ります。一般的な受験対策はもちろんのこと、九州・山口地区の大学に特化したオリジナル模試を実施するなど北九州予備校ならではの学習環境が整っているのも大きな魅力です。北九州予備校の特徴や実際に北九州予備校に通っていた合格者のリアルな声を紹介します。
北九州予備校の特徴
授業満足度90%越えの実力講師によるナマ授業
北九州予備校では「ナマ授業」にこだわって授業が行われています。ナマ授業とは、講師と生徒が直接対面して行う授業のことです。直接顔をあわせることで生徒も講師も授業に集中しやすい環境が生まれ、高い学習効果が期待できます。
地元の講師はもちろん東京や大阪といった遠方の講師でも衛星授業で済ませず、毎週教室に招いて授業を行います。講師のレベルも非常に高く、大半の講師が授業満足度90%以上の支持を生徒から集めています。
集中できる自習環境
気が緩みがちな自習時間もしっかり集中して学習ができるよう、北九州予備校では自習時間も生徒の管理を徹底して行っています。自習室での私語や居眠り、携帯電話の使用は一切禁止となっており、ルールを守って生徒が自習するように自習室には自習監督が常駐しています。
時間の管理も徹底されています。自習時間も授業と同様に時間が決められており、途中退出は認められていません。授業と同じ環境で自習ができるので、集中力を維持しやすく効率よく学習が進められます。
自習室は「教室型自習室」「コミュニティスペース自習室」「個別ブース型自習室」の3タイプが用意されており、自分の学習スタイルに合った環境で自習できるのも魅力です。
VOD視聴で授業の復習が可能
北九州予備校ではビデオ・オン・デマンドで、授業を何度も見直せるようになっています。繰り返し授業を視聴することで理解も深まり、知識をしっかりと定着させられるので成績アップにつながります。実際に北九州予備校ではビデオ・オン・デマンド導入後、視聴回数に比例するように合格実績も伸びています。
また、他校舎のビデオ・オン・デマンドも自由に見ることができるので、自分の通う校舎で開講されていない授業があってもビデオ・オン・デマンドでカバーすることが可能です。生徒の要望に沿って新たなビデオ・オン・デマンドが収録されることもあり、ニーズをしっかり形にしてくれるのも大きな魅力です。
合格への強い味方オリジナルテキスト
毎日の学習に欠かすことができないテキストは、北九州予備校オリジナル制作のものを使用しています。「北九州予備校のテキストと赤本で入試対策は十分」と多くの生徒が話すほど、信頼の厚い北九州予備校のテキストの特徴は次のとおりです。
・高い入試問題的中率
・種類が多くレベルに合わせて学びやすい
テキストの各特徴について詳しく見ていきましょう。
・高い入試問題的中率
多くの生徒を合格へ導いてきた北九州予備校自慢の講師陣が勢力をあげて制作したオリジナルテキストは、入試に直結する充実の内容に仕上がっています。入試問題の的中率は非常に高く、2018年は203もの大学の入試問題を的中させた実績があります。北九州予備校のテキストを使い込むことで、入試につながる学習が行えます。
・種類が多くレベルに合わせて学びやすい
北九州予備校のテキストは種類の豊富さも、特徴の一つです。多様な授業に合わせてテキストが制作されており、その数は年間で600種類にも上ります。単に種類が多いだけでなく基礎から応用まで幅広く対応しているので、自分のレベルに合わせて最適なテキストを使用することができます。入試対策はもちろんのこと、中学や高校で習う内容を復習できるテキストもあり基礎から学び直すことも可能です。
入試本番につながるテストを実施
北九州予備校では入試本番を見据えて、定期的にテストや模試が実施されています。「センター対策テスト」や「地元大学別プレテスト」「チェックテスト」などテストの種類も多種多様です。全国模試だけでなく、北九州予備校オリジナルの模試を実施しているのも大きな特徴です。テストを受けることで自分の実力を確かめることができ、実力と照らし合わせながら計画的に学習が行えます。北九州予備校で実施されている各テストについて、詳しく見ていきましょう。
・センター対策テスト
センター対策テストは、北九州予備校で毎日実施されているテストです。センター試験の難しさは問題のレベルよりも限られた時間との戦いにあるとの考えから、試験に慣れ問題を解くスピードをアップできるよう毎日テストが行われています。年間を通じてセンター対策を行うことで、北九州予備校ではセンター試験突破する人数が大きく増えています。
・センター試験トライアル
センター試験トライアルは2学期に行われるテストで、全国の国立大学と私立大学の判定も行われます。2学期はセンター試験本番が迫った大事な時期であり、自分の実力を把握するためにも非常に重要なテストとなります。
・センター試験ファイナル
1月1日と2日に行われる、センター試験前最後の本格的なテストです。テスト受験から1週間後の1月9日には個人成績表も返却されるので、本番前に自分の実力をしっかり確かめることができます。本番前の大事な腕試しとして、毎年約4万人の受験生がセンター試験ファイナルを受験しています。
・地元大学別プレテスト
九州・山口で数多くの合格者を輩出してきた北九州予備校が実施する、九州・山口地区に特化した大学別テストです。問題は北九州予備校の講師陣が過去のデータを分析して作成しており、入試本番での的中率も高くなっています。大学ごとに特化したテストとなっており、より本番に近い形でテストを受験することができます。マーク模試とのドッキング判定により自分の実力を正確に把握できるのも、大きな魅力です。九州・山口地区に限定したテストを実施することで全国模試では分かりづらい志望学部や学科別の動向も詳細に把握でき、今後の受験勉強を計画的に進めていくことができます。
実施される地元大学別テストの一覧は次のとおりです。
・九大プレテスト(第1回・第2回)
・熊大プレテスト
・長大プレテスト
・山口大プレテスト
・鹿大プレテスト
・西南・福大プレテスト
・記述トライアル/記述ファイナル
記述力を確かめるためのテストで、問題は今年度の入試傾向を踏まえて作成されています。自分では判定しにくい記述力を、しっかりプロの目で判断してもらえる絶好のチャンスです。入試本番に向けた指針も明らかにしてもらえるので、今後の学習につながる有益な情報を得ることもできます。
・チェックテスト
チェックテストは授業内容の定着度を測るテストで、1学期に3回、2学期に1回実施されます。出題される問題は授業で使用したテキストと同じ問題や類題となっており、日頃の学習がしっかり身についているのかチェックすることができます。
受験勉強に集中できる「学生寮」も完備
北九州予備校は学生寮も完備されており、毎日夕食後には自習が必修となっているなど勉強漬けの生活を送るには最適の環境が整っています。また、夜の自習時間には講師が寮に来てくれるので、わからないことがあれば直接教えてもらうことができます。授業時間外でも講師に直接指導してもらえるのは、寮生活の大きな魅力です。北九州予備校で実施されているビデオ・オン・デマンドは寮内でも視聴可能となっており、事前に予約をしておけば自習時間に視聴することも可能です。学生寮では毎日の生活に欠かせない食事も重視しており、料理研究家によって考えられた頭の良くなるメニューが提供されています。部屋は個室でプライバシーがしっかり守られているのも、嬉しいポイントです。起床時間や消灯時間もきっちり決められており、生活リズムが狂う心配もありません。快適な学習環境と生活環境が整っており、安心して勉強に取り組むことができます。
合格者の声
千葉大学医学部合格者の声
北九州予備校の講師について教えてください。
講師に自由に質問できる制度が整っていて困ったことや分からない問題があったらすぐに質問できるのが良かった。また、講師と生徒の距離がとても近く気軽に相談や質問が行える雰囲気でとてもありがたかった。講師陣の質も高かったと思う。
北九州予備校のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。
自分の通っていた塾は登校時間が決まっており、毎朝ホームルームもあったので規則正しい生活ができた。また、授業も国数英は必須で理科、社会は選択授業だったのでしっかりと国数英の勉強をしつつ、理科、社会は自分のペースで学習を行うことができた。
北九州予備校の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。
自習時間も授業と同じように時間が分かれていて集中して自習に取り組むことができた。また、スマホの使用が禁止されているので、学習に集中することができた。立地は駅のすぐ近くにあり、それなりに交通の便が良く電車で通学している生徒が多かった。
北九州予備校の良かった点を教えてください。
自習の時間が授業と同じようにコマで分かれているので学習計画がとてもたてやすかった。また、登校時間と下校可能時間がしっかりと設定されているので塾をサボるなどをせず毎日規則正しく生活を送り、受験勉強に専念することができた。
東京女子医科大学医学部合格者の声
北九州予備校の講師について教えてください。
北予備の講師は他の予備校の講師より質問にいきやすく、人数も少ないため先生に顔を覚えられて苦手な所を知ってくださっており、アドバイスをくれる。先生と生徒の距離が最も近いと思う予備校の一つである。非常にユニークで面白い先生がおおい。
北九州予備校のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。
北九州予備校のカリキュラムは他の予備校とそこまで変わらないと思う。しかし、寮生活のため、夜自習の時間が決められていたり、独自のルールがある。授業内容も上から下まで幅広いのでまんべんなく学ぶことができる。問題の質も悪くはなかったと思う。
北九州予備校の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。
北予備の寮だったので塾までは5分くらいでいけた。福岡の小倉だったが新幹線が通っていたので試験も新幹線でいきやすく、交通の便はよかった。立地は福岡県だが、北海道出身の人もいたり関東の人もいたので立地というより予備校で選んでいたのではないかと思う。
北九州予備校の良かった点を教えてください。
強制自習の時間があり、勉強する時間は長かった。講師への質問もしやすく、環境は非常によかった。寮生活だったので辛い時には相談にすぐのってくれた。模試の成績が張り出されるため、順位がすぐにわかり、勉強へのモチベーションが上がった。
校舎情報
博多駅校
福岡県福岡市博多区博多駅前1-21-4
小倉駅校
福岡県北九州市小倉駅新幹線口
山口校
山口県山口市新山口駅新幹線口
長崎校
長崎県長崎市川口町JR浦上駅となり
黒崎校
福岡県北九州市八幡西区黒崎3-12-21
大分校
大分県大分市金池町2-7-17
鹿児島校
鹿児島県鹿児島市西田1-7-3
熊本校
熊本県熊本市西区JR熊本駅白川口正面
宮崎校
宮崎県宮崎市JR宮崎駅東口
沖縄校
沖縄県那覇市安里102
東京校
東京都中央区日本橋小網町18-3
医歯薬獣医・Felix小倉校
福岡県北九州市小倉北区中島1
医歯薬獣医・Felix山口校
山口県山口市新山口駅新幹線口