再受験で東大理三に見事合格!TIさんの合格者インタビュー

2022/06/08
2022年度東大理三に見事再受験で合格されたTIさんの合格者インタビューです。再受験で見事合格を勝ち取るまでの道のりやどのようなポイントをおさえて勉強したのかかなり詳しく教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

TI

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東大

浪人または再受験の有無を教えてください。

再受験

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;化学;国語

出身地を教えてください。

神戸

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

東大寺学園中、高

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高3京大医学部D、E 1浪 京大医学部B 理三C、D 2浪(仮面) 模試受けたのは1回だけで理三D 3浪(仮面) 理三A、B

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 岐阜医足切り 慶医不合格 1浪 阪医慶医合格 2浪 理三不合格 3浪 理三合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

中1から塾には行ってましたが本腰入れたのは高2の初め、理科はもっと遅くて高2の12月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

最後の年は14時間 現役は平日8時間、その内塾3時間 休日10時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

最後の年:夏休み終わるまでは苦手科目の英語(6割くらい)、国語(3割くらい)に勉強時間の大半費やしていました。9月からクリスマスまでは理数6割、英語3割、国語1割くらい。クリスマスから共通テストは地理6割、国語2割、英語2割。共通テスト終わると理数7割、英語2割、国語1割くらい。

夏休みの過ごし方について教えてください。

基本勉強していましたが睡眠時間は摂りたいだけとっていて9時間くらい。時々気分転換に親と食事に行った。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

どの科目もそうだが頭を使うこと。ただの作業になってはいけない。嫌いな科目だからといって音楽を聴きながらしない。

受験期苦労したことを教えてください。

睡眠時間の長さがずっと1番の悩みだった。7時間にしたかったが僕の意志の弱さや体力が原因で最後まで9時間だった。でも今思えばそれよりも起きてる時間の使い方が大事。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

東大は全体的に解く速さを求めてます。解ける問題が増えるのと試験で高得点が取れるようになるのとでは差があり、ある程度解ける問題が増えて来たら過去問、模試の過去問、鉄緑の演習系問題集を時間を測ってやっていくことが大事です。初めから順番に解いていって解き切れるのなら良いですが僕も含めて間に合わない人が大半だと思います。東大は大問の最後の方に簡単な問題があったり(特に理科)、前の問題が解けなくても解ける問題(特に英語)、大問5が1番簡単なこと(東大理系数学2021)があったりするので取捨選択の訓練も大事です。例えば数学で分からない問題に当たったら何分で飛ばすか、どのタイミングで戻ってくるかを予め考えておくのも大切です。時には本番に臨機応変に対応するのも大事ですが。兎に角東大は学力と言っても要領の良さや精神力も結構合否に影響すると思う(特に僕も含めて受かるか落ちるか微妙な人)のでそういうのを日頃の演習や模試で身につけることも大切です。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:考え抜く数学 学コンの発展問題に挑戦、雑誌大学への数学の学コン、鉄緑の高2高3の問題集とテスト、新数学演習、東大阪大の過去問、解法の探究微積分 東大は計算量、処理量の多い問題が多いので思考するだけじゃ無くて計算量や場合分けの多い問題の練習も大切です。特に最後の半年は数学をしないつもりの日も最低30分はそういう問題を解いていました。でもやはり数学はどれだけ考えて来たかで閃くまでの速さが変わってくるので鉄緑の復習や学コンを通して思考力を身につけました。東大数学は時間がきつい上にミスをしやすい問題が多いのでどういう戦略で本番を受けるか考えておくことも大事です。僕はミスが多かったので本番、計算問題や処理問題は2回解きました。見直しを最後にまとめてする人がまあまあいるみたいですがあれはメンタルの弱い僕には合ってなかった(終了直前にミスを見つけたらパニックになるし、それで直さなかったら後の試験にも精神面で響きそう)ので解くのと見直しを並行してやる感じでした。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:東大過去問、z会東大英語、京大過去問(1浪の時に京大を目指していたからやったが東大志望者には一切不要)、阪大過去問(これは東大志望者にもある程度役に立つ。特に英作文)、z会京大英語(これも東大志望者には不要)、ユメタン1〜3、鉄緑高1〜3問題集 僕は中学の時殆ど勉強してなかったがまだ1番やっていたのは英語です。英語の大切さは親から聞かされていたので中3までにユメタンを3まで終わらせましたが高1になって単語の勉強を怠ったせいでユメタン3の単語はだいぶ頭から抜け落ちました。それでも受験が終わった今まで単語で他の平均的な受験生に差を付けられたことは無いと思うので中学の頃から単語はこつこつやるべきだと思います。あと高2で英語をサボり過ぎて高2の時に全国偏差値70はあったのが高3では全国偏差値50にまで落ちたので英語は特に継続が大事だと痛感しました。毎日1題は長文問題をやったり単語帳を見たりしましょう。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:難問題の系統とその解き方 、名問の森、リードα、鉄緑問題集、テスト、理論物理への道標、新物理入門、東大過去問 難系や鉄緑の問題集を全問解くことで色んなパターン問題に対応出来るようになりました。物理も考えることは大事ですが数学程は考える必要はありません。物理は東大物理であってもパターン暗記の要素が数学よりも強いですし、物理で重要なのは思考力というよりはどれだけ本質(公式の導出や公式を使えるタイミング)を理解してるかです。問題集を解いてて公式の適用において曖昧な所があったり解説で分からない所があったら逐一理論物理への道標や新物理入門を見ていました。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:鉄緑問題集、東大過去問、京大過去問、阪大過去問、化学の新研究、化学の新演習、リードα、化学重要問題集 まず無機化学や有機化学の暗記方法ですがまとめノートを作って覚えるより問題を解いていって覚えて無かった所を逐一確認していく方が効率が良いと思います。実際、化学の新演習や重要問題集を解いていくとヨードホルム反応、第1〜3級アルコールの酸化のされ方、硫酸イオンと沈殿物を作るのはどの陽イオンかなどの問題が沢山出て来ますのでそれをどんどん(繰り返し)解いていくことで自然と覚えられます。国語の勉強法でも述べますがひたすらまとめノートを作ることが頭を使っていない作業になるのならこんな無駄なことはありません。どうしてもそういうまとめが欲しいのなら鉄緑のテキストや新研究を見れば載ってあります。まとめノートも程々なら便利かも知れませんが何から何までオレンジペンなどでまとめたり書き写すのは良くないと思います(僕がこれをして後で後悔しました)

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:分かる読める解けるキーポイント古文単語、体系古典文法、スタサプなど 国語、特に古文は大の苦手だったので僕を反面教師にして欲しいです。今から僕が特に現役の時に致命的に苦手だった古文や世界史(現役の時は地理じゃなくて世界史だった)について述べます。現役の頃の僕は勉強しても上がらないこれらの科目に対してせめて勉強をやったという痕跡を残そうと思ってひたすら古文の文章や和訳、世界史の教科書を頭を全く使わずに書き写していました。音楽を聞きながらやった時もありましたがこれで勉強をした気になっていました。今考えるとこれはただの作業になっていて当然全く成績は伸びず、学校の先生に勉強をしてないと怒られる始末でした。こういうことはその科目の成績が伸びないだけで無く、他の科目の勉強時間の損失に繋がるのでやめるべきでした。ちゃんと暗記科目は暗記しようという気持ちで勉強すべきです。(要は頭を使うということ)。結局古文や世界史は最後まで不振だったので殆どアドバイス出来ることはありませんがスタサプの岡本梨奈先生は非常に分かりやすくてこんな僕でも少しは古文の成績が伸びました。成績不振の人は色んな予備校の授業を受けて復習することで自分に合った先生を探すのも大切だと思います。古典文法や古文単語は世界史と比べたら暗記量は少ないし、それを知ってるだけで解ける問題もまあまああるので時間をかけてでも覚えた方が良いです。

面接の対策について教えてください。

前日に僕が興味ある医学の分野についてちょっと調べた程度です。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役707、最後の年806

共通テストの勉強方法について教えてください。

最後の年は英語はクリスマスからz会の共通テスト実戦演習という問題集や試行調査の問題を解きました。国語はセンターの過去問を10年ほど解きました。現役の時は25年解きました。数学はデータの分析の分散や相関係数、第1四分位数、四分位偏差などの語句の定義を共通テスト当日の朝に確認しただけです。地理はクリスマスから村瀬の0から分かる地理Bを読んだ後にセンターの過去問を15年解き、瀬川聡の共通テスト超重要問題の解き方をやりました。超重要問題の解き方は時間不足で7、8くらいしか終わりませんでした。物理はz会の共通テスト実戦演習をしただけです。化学は殆ど何もしませんでしたが本番83点しか無かったので自分が苦手であることを肝に銘じてちゃんと共通テスト対策をするべきでした。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

英語数学難化、理科やや易化 英語は要約を13分以内で終わらすつもりが20分以上かかってしまってその皺寄せが最後の長文問題に来て、20分はかけたかったのに10分でやる羽目になり壊滅的な結果になった。数学の1番の計算問題が見るからに簡単だったのに初め微分をミスってて15分経っても解けず本当にパニックになった。後で帰って来たらミスに気付いて何とか解けた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

どうして医者になるか。 山中先生がノーベル賞を受賞してから研究医という仕事にやり甲斐を感じたから 研究だと京大も強いのに何故東大にしたか。 リベラルアーツを重視する東大に行って医学以外の興味ある勉強もしたかった。 中高は部活に入っていたか。 中学は陸上部長距離。高校は勉強中心だったので陸上部より緩い書道部だった。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

東大理三は偏差値は日本一であるものの問題は例えば数学なら計算問題や処理問題が多かったり、理科なら本質を分かってる問題が多かったりするので、特に理数に関しては努力が報われやすい問題になっていると思うのでそんな敬遠せずに理三を目指してみて下さい。僕も初めは理三は才能が無いと無理と思っていましたが実は努力で到達できます。信じられないかも知れませんがハイレベルだと噂の問題集や鉄緑の問題集をやり続けてみてください。自然と理三が近くなります。あと因みに参考に言いますと僕は国語が苦手でしたが本番に小さい字で傍線部の周りの事柄について詰め詰めに書いたら結構点が来ました。ただし字は丁寧に書きましょう。

編集部からのひとこと

以上、2022年度東大理三に見事再受験で合格されたTIさんの合格体験記です。 再受験で見事合格を勝ち取るまでの道のりをかなりリアルに教えてくれているので、受験生の方は本記事を参考にしてぜひ後に続いてください! TIさん、ご協力いただきありがとうございました。

東京大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで東大理三合格者にインタビューしました!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.