2022年度阪大医学部に見事現役合格のダッフィーさんの合格体験記です。科目別にどのような対策をしたのかや受験生時代の勉強スケジュールなど、合格するまでの過程をかなり具体的に教えてくれています!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
ダッフィー
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
大阪大学医学部医学科
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。(複数選択可)
英語;物理;化学
苦手科目を教えてください。(複数選択可)
数学
両親の職業について教えてください。(任意)
公務員
出身地を教えてください。
広島県
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
広島大学附属中高等学校
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
オープンC判定 実戦C判定
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
山口大学医学部医学科
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高2の5月ごろ
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日 5時間(塾4時間) 休日 7時間(自習のみ)
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4〜7月(夏休みまで)塾の授業の復習と参考書や問題集で演習をしていた。一回やったものでも2回3回と繰り返しやっていた。 7〜8月(夏休み)赤本を解きはじめた。最新のは残しておいて、20年前の古い問題から解き始めできたものには◯できなかったものには×をつけて再度解き直していた。模試の復習はちゃんとやっておくといい。 9〜1月(共通テストまで)共通テストの勉強をし出したのは12.1月でそれまでは赤本の復習や参考書を周回していた。共通テストは国語と地理だけした。(後に本番の数学で泡を吹いて倒れることになる)どちらま20年分はやっていた。阪大は社会の配点が多く大事なので重点的に勉強した。社会は塾に行かず学校の教科書だけでも点は取れる。あとはパックの問題を解いて採点して復習して終わった。 1〜3月(共テからニ次)ひたすら演習で赤本もやっていたので模試の過去問や他の大学の問題もちょこっとやっていた。これは暇な人のやることで本来は復習をしっかりして取りこぼしがないようにした方がいい。自分は調子に乗ってやっていたが今思えばそこまでの実力はなくおとなしく復習しとけばよかった…
夏休みの過ごし方について教えてください。
夏休みは朝10時から夜の9時まで塾の自習室にこもって勉強していた。家だと集中できない+塾だと友達がいて刺激になるし、昼には一緒にご飯を食べたりしてストレスがたまらないようにした。が、当然こんな長時間も集中力が続くはずもないので飽きたり集中がプッツリ途切れた時には潔く帰って夜ご飯やお風呂でリフレッシュをして勉強を再開した。細かい休憩は挟んだ方が良いと思う。塾が閉まっているときは学校の自習室にも行っていた。学校だと赤本や模試の過去問が大量にあったのでよく使っていた。一人で出来る人は家でもいいが先生や友達が近くにいる環境が自分にはよかった。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
うまく行った勉強法はやっぱり塾で習ったことの復習と基礎の理解を徹底すること。予習よりも復習を重視するべきだと思う。自分で最初に何となくやるより先生の説明を聞いた後に自分でじっくり考える方が忘れにくく定着する。各単元終わるごとに復習して理解したら難しめの問題やってみるというセットを繰り返したのがかなり効果的だった。あとは、問題を解いた後に自分がなぜできなかったかを分析してどうすればよかったかをじっくり考えることもよかった。その際に自分で自分に説明するように音読するともっと定着する。二つ目の基礎の理解がないと応用になった時に手も足も出ず無駄に悶絶することになるのでやはり基礎のところから理解して解らなければ先生に聞こう。うまく行かなかった勉強法は難しめの問題を解きすぎること。心がやられるしそれが解けなくても合格できるということもあるので苦手な人は簡単なことからやっていって十分に力がついたら難しい参考書に手を出すといいと思う。
受験期苦労したことを教えてください。
一番苦労したことはやはりメンタルの問題だと思う。大事な模試の後にミスを思い出して絶望したり、判定が良くなくて大学を下げなければいけないとういう葛藤と戦ったりと受験期は体力異常に精神も削られる。冊子に載ってるバケモノみたいな人の点数見てなんだよ、こいつらとか頼むから一緒の大学受けないでくれーと願ったりするのは割とリアルな話。共通テストの前も割とメンタル終わる。共テがとれないと二次も受けれない訳だから圧は余計にやばい。浪人してもいいから第一志望に受かりたいと言っていた高2のときとは違い高3になると病みすぎてこんなのもう一年もやってられんわと思い出す。しかし、受験生の皆さんに伝えたいのはたとえ模試が悪くても受かる人は受かります!一々心を沈める暇があったらそんなことを考えないために勉強して模試の復習したほうが絶対いいですよ。ぼくはC判定でしたが最後まで諦めないで勉強続けたおかげでなんとか合格できました。皆さんの辛い気持ちはわかりますが、まだ諦めないで勉強を続けてみてください。悩むのはそのあとでもいいはずです。頑張ってください。応援してます!
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
共テ、数学、英語、理解が500点ずつの2000点満点。社会の地理は圧縮がなく100点丸々が反映されるのでかなり大事。共テのウェイトも他大よりは多い。英語は和訳、長文、英作文と割と広い範囲で聞いてくる。採点が甘い(らしい)ので差はつきにくい。数学は5問でほとんどが数学3からの出題で体積問題は頻出。簡単なものから難しいものまでで範囲が広い。医学科なら3〜4完で十分(ぼくは一完です笑)理科は物理、化学は簡単から標準レベルだが時間が厳しい。有機化学は簡単なので完答したい。(ぼくはできませんでした笑)全体的にちゃんと勉強してきた人なら合格できるレベルの難易度だと思う。得意科目が一つでもあってそこで点数を稼げるなら合格は可能な印象。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
数学3を意識して勉強した。計算量がエグいときもあるがしっかりと手を動かそう。整数、確率、ベクトル、数列のどれかは毎年でているので数学3と平行して勉強した。使った参考書はハイレベル数学の完全攻略3とやさしい理系数学、上級問題精巧(いらん)だが結局過去問が一番だと思う。解けなかった問題はなぜできなかったかじっくり考えよう。受験終盤は量よりも質を意識して一問にかかる時間を多くした。数学は得意じゃなく本番も良くなかったので偉そうなことは言えないが基礎をしっかり理解するといいと思う。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
英語ではまずは単語をしっかり覚えるべき。わかりやすいレベルで言うと英検準一級レベルの単語がわかると大体読める。あとはわからない単語が出てきた都度に調べるといい。英語は独学では難しかったので塾の授業をしっかり理解して参考書は使っていない。和訳や作文はできる人にしっかり採点をしてもらおう。自由英作文においては自分が使う型を覚えておいてそれに内容を合わせていくと減点も少なくて済む。長文は読んでないと落ちてしまうので定期的に英語に触れるようにした。リスニングも練習すればとれるようになる。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
塾の授業で理解したあとは問題を解くために名問の森を3〜4周した。ここまでとければ阪大の物理は余裕で解けると思う。力学と電磁気は必ず出るので重点的に勉強した。物理でやりがちなミスは使ってはいけない文字を使う、または符号のミスだと思う。簡単なことだができなかった時のショックはでかいので文字や条件にはしっかり丸をつけたり線を引くべき。これが日頃からできてないと本番で絶対にやらかすし、なだれ式に減点される恐れがあるので意識して勉強した。
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
構造決定と高分子が簡単で点数を稼ぐところなので重点的にやった。問題数をこなせば構造決定は見えてくるし高分子も基本は覚えるだけなので演習をつむだけ。使った参考書は重要問題集と化学の新演習。どちらも3〜4周はやった。阪大は気体が訳わからんときがあるからそこは取れなくてもいいかなとは思う。無機化学は暇な時間にちょこちょこ暗記したり問題を解いてく中で覚えていけばいい。たまに電卓を使っているやつ(ぼくです)がいるが本番は当たり前だが使えるはずもないので手で計算しよう。じゃないと絶対ミスるよ?(昔のぼくに言ってます)
国語の勉強方法と対策方法について教えてください。
古文と漢文は単語と句形だけ勉強して過去問も20年分解いたが読めんもんは読めん。本番はもう運ゲーかまして神頼みした。高3で勉強し直したが高12でやっとけばよかったと後悔してるので、今みてるみなさんは早めにやりましょう。
面接の対策について教えてください。
姿勢と声の大きさを意識した。あとはアドミッションポリシーや阪大医学部のことも調べていった。質問は基本的なもので特に対策もいらないかなと思った。筆記試験で不合格を確信して面接は投げやりになり不安や緊張も感じず思ったことを言ったら面接官の受けは良く手応えは抜群だった。面接に点数はないが多分しっかり見られてるのでなめてかからないように。阪大医学部のボスの教授はやさしいのでその人に当たったらラッキーだと思います。他の人も優しかったです。
小論文の対策について教えてください。
してないです
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
国語 168 地理 86 英語 R 100 L 94 物理 92 化学 88 数学 1A 73 2B 72 合計783
共通テストの勉強方法について教えてください。
英語は基本文章読んでたらリーディングで困ることは量が多い以外はない。リスニングは海外ドラマや洋楽を聴きながら楽しく勉強していた。ブレーキングバッドっていうのがおもしろくてオススメ。理科もニ次の勉強をしてれば良い。地理は教科書や資料集で学んだことを地図帳に書き込む。統計も知識と関連づけて効率よく覚えた。国語は古文、漢文の勉強をした。ゴロゴで単語覚えたり句形覚えたりして最低限は頭に入れて過去問を解いた。現代文はあってるかは分からないけど消去法でやってた。基本運ゲーだったのであまり言うことないです。ごめんなさい。数学は例年通りだとやらなくていいんだけどぼくらの年はやばすぎて涙でた。もうあれが出ないとあくまで仮定すると勉強はデータ以外はしなくていい。共通テスト模試受けてなんとなく慣れれば良いかなと思う。感想としては数学の策問者はもう二度と出しゃばらないで欲しい。今年もこれならもう諦めよう。大丈夫、みんなできてないはずです笑
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学が易化して満点いっぱいいたのに310点の友達が受かっていたことは印象だった。自分も一完で帰りの御堂筋線で魂抜けてた。(ぼくは362点です、悪すぎる笑) 英語は例年通りだが自由英作文の枠がバチくそせまいので注意したほうがいいかも…最後の方はめっちゃ小さい字で書いたけど採点官読めたのだろうか? 物理は難化した、詳しく言うと力学が謎。あとは去年交流でて油断してたら今年も出しやがった。必死で公式思い出したのは笑える。 化学の構造決定でC12で考えるところをC18で考えてて全滅。ホテルで解答速報をみて撃沈。これが面接でやけになった原因ともいえる。出題ミスだとおもい、阪大掲示板を見ると大荒れしていて楽しく発表まで待てた。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
なぜ大阪大学医学部医学科か? 医学部を志望した理由と大阪大学にした理由の二段階で答えた 阪大医学部の研究で興味を持ったものは? 心筋シートのことを答えたらよく知っているなという反応だったので志望大学の実績は詳しく調べとくと良いかも 仲悪い人が同じチームにいたらどうするか? 患者の命がかかっているのにそんなの気にすることではないと答えた 時間制限があるっぽくかなり急いだ感じで終わったが手応えはよかった。受かると教授たちの授業受けることになるので顔とか覚えとくと唸った後の楽しみにもなります。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
受験期からここのアドバイスを見てきて、ついに自分が書けるようになったことが素直に嬉しいです。ぼくの体験談がみなさんの参考になれば良いなぁと思います。受験期は長く辛いし苦しいことも多いですが、受かった時の達成感は半端ないですよ〜。あとはシンプルに大学生活楽しいんでそれをイメージしながら勉強頑張ってください!そして、もしよかったら阪大医学部に来てぼくの後輩になりませんか?笑 阪大医学部に来た時はぜひ会ってお話ししましょう!これを見てくれた皆さん全員が受かってくれることを願ってます。それでは大阪で待っています!!!!
編集部からのひとこと
以上、2022年度阪大医学部に見事合格のダッフィーさんの合格体験記でした。 合格するまでにどのように勉強したのか、かなり具体的に教えてくれているので、受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! ダッフィーさん、ご協力いただきありがとうございました。