大阪大学医学部に見事現役合格のM.E.さんの合格体験記

2022/06/08
2022年度大阪大学医学部に見事現役合格のM.E.さんの合格体験記です。科目別にどのように勉強や対策をおこなっていったのか、共通テスト対策など、合格を掴むために知っておきたい情報がもりだくさんです!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

M.E.

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

大阪大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学;国語

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

神戸女学院中学部高等学部 中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校3年阪大オープン 偏差値77.3 B判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

併願なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生の6月頃

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日13時間(うち塾3時間) 休日15時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4~7月 数学は阪大の過去問題、化学は新演習、物理は難系を2回目まで終わらせる 夏休みは 日本史の勉強を1日1時間から1時間半ほど、国語については、塾の授業にいくのみ、数学は、京大の過去問、物理化学は京大オープンの過去問等を8年分ほどといた。 9~11月までは、2次の勉強しかほとんどやっていない。数学、物理化学はともに、京大オープンや実戦の問題を8年分ずつほどやった。 12月に入ると、日本史をようやく覚え始める。最終模試で、8割以上をとることを目標に。その他の教科はほぼ同じ。だが、今までの塾でやったもんだいの復習なども取り入れた。 1月は、共通テストパックをひたすら解きまくる、そして、やり直しをして分析の繰り返し。15セットほどやった。 1~3月までは、ひたすら阪大の過去問をとく。英数物化すべて。なぜ間違えたのかの分析をする。今まで解いてきた問題の解き方を頭にたたき込む。 理科の全範囲が終わったのは、高2の3学期、数学は高一の1学期、日本史は夏休みの直前

夏休みの過ごし方について教えてください。

朝早くから自習室に行く。 昼御飯は食べ過ぎない。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

何が上手くいったのかはわからないが、できるだけ、早く習うべき範囲を終わらせるのが重要だと思う。実際の入試問題に早く触れることで、どうしたら解けるようになるのかということが、はやくわかるようになる。

受験期苦労したことを教えてください。

食後眠くなる。→ガムを食べるとだいぶおさまる。 朝起きれない→電話をかけてもらう

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英語は、おそらくやさしめで止まっている。1番の和訳は、構文をとってしまえば、上手く日本語になおせばおそらく高得点。2番はたまに内容が分かりにくいぶんしょうがでて、設問も激むずのときがあるので、そういうときは潔くすてて、とれる問題から。 数学は、3年前から、問題作成者が変わったという噂である。教科書にのっているような典型問題もたまに出る。一問にかけられる時間が比較的長いので、じっくり回答できる。 物理は、時間がない。3番が最近から、二つの独立した問題になったせいで、ひとつの大問にかけられる時間がすごく少ない。解ける問題をしっかり得点することが必要。化学は同じく時間がないが、2番は難しいことが多いと思う。3番と4番が比較的解きやすいので、そこから解くことをおすすめする。物理と化学は、近年、難易度は高止まりな傾向だと思う。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

過去問に早めに触れた。高一のはじめくらいに塾の授業で数Ⅲまで全範囲を終わらせ、阪大の過去問に触れた。はじめに使ったのは、阪大の数学20ヶ年。1回目では全く解けなかったが、どうしたら、解けるようになるのか、どうしたらその思考に行き着くのか等の分析に力をいれていた。塾でやった問題は必ず自分の力で解けるように復習した。京大の問題も、30年分ほどやった。あと、高3の夏休みに、阪大は数Ⅲの割合が高いということで、理系数学のプラチカもやった。あとは、高3の後半には、京大と阪大のオープンと実戦の問題を各々8年分ほど解いた。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英単語を中1のころから覚えるようにしていた。使っていた参考書は、データベース3000、4500、5500である。中三の一月に英検準1級を取得した。その際に勉強した、出る順単語帳も、阪大の英語を読む上で、役に立ったと思っている。また、学校の小テストで、ジーニアス英単語帳が範囲だったので、それも覚えた。2次試験に特化した対策は塾の週一回の授業で、英作と、和訳をそれぞれが一問ずつやるくらい。共通テストが終わってからは、自由英作と和文英訳に重点をおいてやった。自由英作は、傑作選を10個ほど、覚えた。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

高2の4月から、良問の風を解きはじめた。夏休みからは、名問の森、二回目もやった。3学期から、難問題の系統とその解き方をやった。電磁気の公式の小テストを繰り返しして、完全に覚えた。京大の過去問、京大オープン、実戦、阪大オープン、実戦の過去問はそれぞれ8年分ほどずつやった。これは、高3に入ってから。阪大の過去問を解いたのは、共通テストが終わってから。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

重要問題集を高2のはじめからやりはじめて、二回目までやった。新演習は、三学期くらいからやりはじめた。どちらも、二回目まで完全にやった。暗記系の小テストを繰り返しして、完全に覚えた。京大の過去問、京大オープン、実戦、阪大オープン、実戦の過去問はそれぞれ8年分ほどずつやった。これは、高3に入ってから。阪大の過去問を解いたのは、共通テストが終わってから。

面接の対策について教えてください。

どういうことをきかれたら、どう答えるかということを頭にいれた。でも、これは二週間前くらいになってはじめてやりはじめた。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

783

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テストのためにやった勉強は、国語と日本史くらい。 国語は、塾の授業をとっていた。解き方、テクニックをそこで学んでいた。古文単語を電車のなかで覚えるくらいで、それほど対策はしていない。 日本史は、夏休みに、面白いほど点数が取れるシリーズを読みきることを目標に、勉強を進めた。塾はいっていたが、やめた。覚えようとし始めたのは、12月にはいってからだった。 英語は、制限時間80分のところを65分で解けるように、自分を追い詰めていた。 共通テストパックは、15セットくらいやったが、国語はやらないことも多かった。こくごは、そのかわりに、センターの過去問をやっていた。 数学と理科は、2次の勉強をしていれば、知識が抜けることはなかったので、その、パックなどをやるときに、満点が取れるかということにこだわって勉強していた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学は、易化した。という噂だが、私にとっては難しいと思った。開始45分まで、どの問題も完答できないままでいた。英語は、通常通りだが、自由英作の文字数が、70文字から80文字程度に変わっていた。理科は、難しいまま止まった状態。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

医師の志望理由 大阪大学の志望理由 高校で頑張ったこと チームで上手くいかないことがあったとき、どう対処したか 最近のニュースで印象に残っていること

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

大阪大学医学部医学科は、とても素晴らしい学校です。まだ1年生ですが、医学の研究をされている教授たちがキラキラした目で自分の研究所のことや研究の成果などを話されているのをきくと、とても嬉しくて、憧れて、この大学を選んで良かったー、と思います。だから、判定で思うような結果がでなくても、志望校は変えずに、努力を続けてほしいなと思います。

編集部からのひとこと

以上、2022年度大阪大学医学部に見事現役合格のM.E.さんの合格体験記でした。 阪大医学部に合格するためにおさえておきたいポイントがたくさんありますので、ぜひ参考にして合格をつかんでください! M.E.さん、ご協力いただきありがとうございました。

大阪大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで阪大医学部合格者にインタビューしました!

洛南卒業生登場!関西の名門から阪大医学部に現役合格するまでの6年間をインタビューしました

過去問20年分を3週以上!?阪大医学部現役合格までの考え方が参考になった

化学オリンピック銀メダリストの天才阪大医学部生登場!驚きの勉強法を聞きました

【天才すぎ】阪大医学部に現役合格した柴山先生に徹底インタビュー

天才阪大医学部生登場!独学で現役合格するまでの道のりを聞きました

塾行かない。参考書買わない。それでも阪大医学部に現役合格した方法がヤバすぎた

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.