2022年度東大理三に見事合格のミーカルさんの合格体験記です。受験期のスケジュールや、最難関の東大理三に合格するためにどのように考え勉強していったのかを詳しくお答えいただいています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
ミーカル
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
東京大学理科三類
浪人または再受験の有無を教えてください。
1浪
理科の選択を教えてください。
化学;物理
苦手科目を教えてください。(複数選択可)
生物;社会
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。(複数選択可)
数学;物理;化学
出身地を教えてください。
鹿児島
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
ラ・サール
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
高1駿台全国理三B 高2駿台全国理三B 東大同日理三D 高3夏オープン実戦ともにC 秋オープンA 秋実戦D 浪人期4つともA
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
現役:理三のみ 浪人期:理三、慶医、防医
受験勉強を始めた時期を教えてください。
中32月頃
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日6時間 休日12時間〜
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
夏まで:典型問題を徹底して定着させた 夏:上の復習に加え模試の過去問を用いた模試対策 秋:同上プラス典型より上の問題を定着させていった 共通テストまで:典型より上の問題をやりつつ典型問題の確認。地理は12月から再開。 二次まで:総復習と本試験の過去問を用いた対策。
夏休みの過ごし方について教えてください。
現役:ひたすら勉強 浪人:適度に休憩、バイト、勉強
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
上手くいった勉強法:自分の中で典型問題を計算問題レベルにしていきつつ計算力を上げたこと。(主に浪人期) うまくいかなかった勉強法:差がつかないほど難しい問題に時間をかけすぎたこと(主に現役時)
受験期苦労したことを教えてください。
現役時:判定が悪いこと、成績が伸びないこと 浪人期:孤独、バイト
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
近年、いかにして思いつくかと言ったようないわゆる発想力重視の問題よりも、方針こそ立てやすいものの手数が多く面倒であり、答えまで合わせるとなると案外難しい問題が増えているように感じます。 特に数学においては、2019大問1をはじめとした計算重視の問題が増えてきています。物理においても今年は減りましたが例年量が多く、化学も量がかなり多く合わせて150分で解き切るのは無理がある量です。取捨選択する力、計算を迅速に実行し答えまで合わせる力が本当に重要となってくると思います。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
一対一対応の演習、ハイレベル理系数学、新数学演習、上級問題精講、最高難度の理系数学、新数3スタンダード演習などを使いました。 浪人期の勉強の基本方針は「典型問題を計算問題にしていくこと」で、ひたすら計算問題といえる問題を増やしていってました。計算力は2週間以上はしっかり計算に向き合わないと身につけることが難しいので、日頃から問題を解く時に答えまで合わせることを習慣にしていくといいと思います。本番で自分の答えに自信が持てるかどうかは本当に大きく違います。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
単語は鉄壁、リスニングはTED、鉄緑のリスニング問題集、長文は題材はそんなに気にせずやっていました。ライディングは入試必携英作文を用いました。 勉強法としては、まず文法や単語をある程度つけたあと簡単めな長文を読みつつ単語を増やしていき、リスニング、ライディングも手をつけていくといった感じでやっていました。浪人期は、出来るだけ高い点で安定したかったので、各問題ごとの解き方を自分の中で確立させていくことに重点を置いていました。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
教科書、重要問題集、標準問題精講、難問題の系統とその解き方、以上を用いました。 慶医はかなり細かい知識まで問うてくるので、その対策として教科書を何回か通読しました。定石は重問で固めました。標問は少し典型から外れた問題に対し、定石をどのように使うべきかを学ぶのに使いました。難系は物理全体の確認、処理スピードの向上のために使いました。浪人期は時間があったので、演習題まで何周かしっかりやることができ、その結果高い点を安定して撮ることができました。
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
教科書、重要問題集、科学の新演習、新研究を用いました。 防医一次や共通テストは東大二次に比べすこし細かい知識を問われることがままあるので、そうした知識問題対策として教科書を何周かしました。一通り勉強した後の基礎の確認は教科書が最適だと思います。 典型問題の演習は重要問題集で行いました。東大といえどそこまで典型から逸脱した問題を多くは出さない(というより、出せないの方が適切かもしれませんが)ので、30/60くらいなら重要問題集のみでいけると思います。新演習は、そこから45/60にあげるために用いました。新研究は辞書代わりに用いました。
国語の勉強方法と対策方法について教えてください。
現役時はラ・サールの授業と高3の時に林修を受けたくらいでした(開示は44/80)。浪人してからは北予備の授業と現代文読解の基礎講義を用いていました。後者は絶版になったとのことですが、非常に良くまとまっていて再現性も高いので出来るだけ早いうちに購入しておくのをすすめます。古文はゴロゴ、新しい古典文法。漢文は漢文必携を用いました。 対策としては、現代文は要素を落とさないこと、古典は単語と文法をしっかり覚えることくらいです。時間や配点、問題の難易度を考慮してもそれ以上するよりかは他の教科に時間を回した方がいいと思います。
面接の対策について教えてください。
防医面接の時に、自衛隊の担当官が少し指導してくださったこと以外にはほとんど対策しませんでした。心がけたこととしては、内容には一貫性をもたせることです。予め想定問答などで自分の考えをはっきりさせておくといいです。
小論文の対策について教えてください。
小論文の対策は、作法的なもの(最初は課題文の内容要約、次に意見、根拠、まとめみたいな感じです)を把握するのみでした。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
現役833、浪人832
共通テストの勉強方法について教えてください。
現代文は、正直予備校の問題において微妙な選択肢が多すぎて変な癖がつきやすいので、本試験や追試験の過去問のみで演習した方がいいです。古典は予備校の問題も良いと感じました。模試の過去問や本試験、追試験の過去問を用いて定期的に演習しましょう。(単語、文法をしっかり定着させてるのは前提として) 英語は、リーディングは問題を先読みしてどこらへんに答えがあるかを予測すること、リスニングは2回読みのところを一回で答えを出して一回読みのところの問題文を予め読んでおくことが大事だと思います。 数学は二次対策をしていれば心配はいらないです。 一方理科は、割と細かい知識が問われることがあるので、教科書は3回くらい通読しておくのを勧めます。割と忘れているもんです(実体験) 社会は、僕は地理でした。典型問題をひたすらパターン化すること、いくつかの要素の影響力の大きさを把握することが大事だと思います。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
理三は全体的に難しくなりました。数学が終わった後の試験室は結構重い雰囲気で、僕自身も不安でした。ただ最低点も30点ほど下がったので、終わった今の結果論に過ぎませんがあまり感触を考えても仕方ないことだなとは思いました。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
なぜ東大か 研究と臨床両立したいから なぜ医学部か 医師になりたいから なぜ医師になりたいのか 直接的に人の命を助けることに加わるだけでなく、研究を通して根本的な治療法を見つけることで間接的にも人を助けたいから。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
非常に難しいです。限界まで努力してもあと少し届きそうで届かなかったり、届いてる状態でも少しでも油断すると途端にとどかなくなったり…ただ、こんな経験ができるのは多分理三だけだと思います。自分の持つ力全てを用いて、立ち向かってください。東大で待ってます!!
編集部からのひとこと
以上、2022年度東大理三に見事合格のミーカルさんの合格体験記でした。 自身の経験をかなりわかりやすく教えてくれているので、特に東大理三を目指す方にはとても役に立つと思います! 受験生の方はこの記事を参考にして、ミーカルさんの後輩になってください! ミーカルさん、ご協力ありがとうございました。