奈良県立医科大学医学部現役合格のTSさんに入試の傾向と対策を聞く

2022/04/29
奈良県立医科大学医学部現役合格のTSさんの合格体験記です。受験生時代にどのような生活、勉強をして合格を勝ち取ったのか、いろいろ教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

TS

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

奈良県立医科大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

世界史

得意科目(複数選択可)

数学;化学;社会

苦手科目(複数選択可)

国語

両親の職業(任意)

公務員、会社員

出身地を教えてください。

京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

奈良学園登美ヶ丘中学、高校 中学受験のみ

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高3の6月7月くらい

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日10時間 塾2時間 休日12時間 塾なし

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

736

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台模試や全統記述、ベネッセはほとんどの全国模試を受けた。大学別は受けてない。 共通テストの点数は毎回700くらいで奈県医の判定がcくらい?(覚えてない) 記述はいい時がB判定でほとんどがD.E

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

同志社大学生命医科学部医情報学科 合格 これのみ

あなたの大学の入学理由を教えてください。

医者になりたいから 近いから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

前期はトリアージ方式 180分、時間が与えられ、3教科一気に解く。どの教科にどのくらい時間を当てるかは自由。 なので、本番の時間配分勝負になる。 僕は数学30分、英語60分、化学90分で解いた。 共通テストが終わると、化学か物理どっちか1本に絞るのが良い。 英語は過去問をやっておく。(長文の内容は環境系が多い) 数学は基礎を疎かにせず、応用はそれなりにできたら良い。 化学は基礎をしっかり固める。(基礎しか出ない) また、教科書の端から端まで暗記する。(模試では絶対出てこないような内容がたまに出てくる) 面接は対策はほとんど必要ない。 それらしく答えとけば受かる。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

なぜ医者になりたいのか なぜ奈良県立医科大学を志望したのか 将来は何科に行きたいか 何か私たち(面接官)に対して言いたいことはあるか

数学

サクシード、青チャートのみ(学校配布) 数学は奈県医の前期レベルだと学校の定期テストをしっかり取れるようにしておくくらいでいいのではないか。後期は受けてないのでわからないが、相当難しいらしい。 同じ医学部だと、京府医の問題は死ぬほど難しかった。特別な対策がいるかも。 2時試験のレベルは、どの医学部も共通テストができればなんとかなると言うレベルではない。難易度が全然違うので応用に慣れとくことが重要。

英語

シスタン(学校配布)、速単(自腹) やはり英語の基本は単語である。単語をとにかく覚えることが重要。ただ、覚えにくいものとかもあるので、そう言う単語は他の単語と連想づけたり、派生を考えるなど、工夫が必要。(工夫すればかなり楽になることもある) 奈県医の英語は、長文は環境系が多いので環境系の単語がわかるようになれば良い。特別な環境系の単語の勉強は不要。 英作は今年度から賛否を述べる形式になったのでそれについて練習すべき。

化学

化学重要問題集(学校配布) 個人的な意見だが、化学は教科書をしっかり読み込んで、原理(なぜこの反応が起こるのか、なぜこの物質が重要なのか)を理解することが大切。特に奈県医の前期の場合、ほんとに基礎しか出ず、難しさも共通テストレベルなので基礎を押さえるとこが本当に重要となる。ただ、難しさは共通テストレベルだか、教科書の端っこに載ってるものが出題されるなど、知識の深さが要求される。

面接

奈県医の面接は点数化されず、本当にやばいやつしか落とさないので身構えることはない。面接の定番を練習しとけばなんとかなる

共通テスト

共通テストは全教科満遍なくできることが大切。ひとつでも苦手があり、その教科で大失敗してしまうと第一志望に出願できないことが多々ある。(実体験) 国語の対策はわからない。苦手すぎたのでアドバイスのしようがない。 社会は、世界史で言うと、定期テストを真面目にやっといて、知識を貯めた上で12月後半くらいにスパートをかけるのがいいのでは。 数学は普段やっとけば普通にできる。落とす要素がない。 英語はとにかく速読できるようになる。問題が特殊なのでそれに慣れる。リスニングも慣れることが重要。 理解は、化学で言うと深い理解が必要。教科書読む。(センターと全然違う) 物理も、慣れることが大切で教科書読む(あんまりはっきりと覚えていない)

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

1日に何時間も座り勉強しっぱなしの人が多いが、そう言う人に限って落ちる。受かる人は意外と休憩を取っている。ストレスの発散が大切で休憩する時は体を動かそう。あと、同じ問題を解き、一問について深く理解することで効率が上がる。いろんな問題を解きまくるのはナンセンス

編集部からのひとこと

奈良県立医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.