愛媛大学医学部に推薦入試で合格!nさんにインタビュー

2022/01/20
愛媛大学医学部に推薦入試で合格のnさんの合格体験記です。推薦入試ならではの対策法を教えてくれているので、推薦入試を考えている方はぜひ参考にしてください!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

n

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

愛媛大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

物理;化学

苦手科目(複数選択可)

英語;社会;国語

両親の職業(任意)

医者

出身地を教えてください。

愛媛

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験のみ

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の6月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日4時間、休日9時間、全て塾

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

754

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

久留米大学医学科(合格) 杏林大学医学科(1次合格、2次は受けていない) 大阪医科薬科大学医学科(1次合格、2次は受けていない)

あなたの大学の入学理由を教えてください。

地元の国立の医学科に行きたかった。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

自分は学校推薦なので、学校内での5人の選抜に選ばれるよう、定期テストやボランティアなどをがんばった。共通テストのリスニングとリーディングの比率が1:9なので、リーディングの点数を上げる努力をした。とにかく共通テストで全ての教科を8割以上取れるようにした。推薦は共通テストで8割くらいあれば受かる。一般で受ける気があまりなかったので、一般の勉強はあまりせず、主に共通テストの対策をした。基礎固めをしてから過去問や模試を繰り返し解いた。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

ボランティアについて、動機やボランティア内容や活動内容など 柔道の資格について 高校で1番がんばったこと

数学

青チャート 赤本 東進に通っていたため、東進の数学の授業をとったり、共通テスト対策の過去問演習講座をとったり、2次試験対策講座をとったりした。共通テスト対策の過去問講座の方は問題を解いて解説授業を受けられる。2次試験対策講座の方は記述式で解答用紙を提出すると採点してコメントなどを書いてくれて返却してくれる。解説授業もあるものもあるので、それを使ってわかるまで見直したり学校の先生に質問したりしていた。

英語

システム英単語 VINTAGE 赤本 東進の共通テスト対策過去問講座、2次試験対策過去問講座 2次試験対策はほとんどしていなかった。過去問を解いてわからなかった単語を覚えていたが、最後まで英単語はほとんど覚えられなかった。共通テストの英語はずっと時間が足りないことが課題であったが、一度本気で早く解こうと努力して解いたら時間が足りてからは試験時間以内に解ききることができるようになった。共通テストの問題自体は普通に解けていた。

物理

良問の風 物理のエッセンス 東進の講座、共通テスト対策過去問講座、2次試験対策過去問講座 赤本 物理は高1の終わりまで全然わかっていなかったが、東進の山口先生の講座を受けてからすごく得意になった。山口先生の講座を受けた後はずっと問題演習をしていた。問題演習をして間違えたところの解き方を見て理解していた。わからないところは学校の先生に聞いていた。2次試験の対策は赤本や過去問講座をとにかく解いて答え合わせをして直してを繰り返していた。

化学

橋爪健作の参考書 センサー 東進の共通テスト対策過去問講座、2次試験対策過去問講座 赤本 高2まで全く化学を勉強したことがなく何もわからない状態だったが、高2から学校の化学の先生が変わって、その先生になってから一気にわかるようになった。主にはその先生の授業とそのノートの見直しとセンサーの問題を何回も解き直すことをしていた。それで基礎知識をつけた後過去問演習をして、間違えたところや記憶が抜けていたところをノートで見返したり覚えなおしたりして穴をなくしていった。

国語

東進の共通テスト対策過去問講座 古文文法書 漢文句法 国語は何をしてもできるようにならなかった。古文は助詞と助動詞の意味や活用や接続を何回覚えても忘れるので何回も覚え直していた。漢文はよく出る形を覚えていた。大体は勘で解いていた。 2次試験はなし

社会

東進の村瀬哲史の参考書、共通テスト対策講座 高3の冬まで何もやっていなかった。12月から村瀬哲也の参考書を最初から最後まで読んで付箋をつけたりして、なんとなく全体をつかんでから共通テストの過去問講座をしていた。間違えた問題の箇所の参考書を読み直したり、解説動画を見たりしていた。暇な時間は大体地理の参考書を読んでいた。

面接

メディカルラボで面接の授業をとって、絶対に聞かれる質問に対する答えを考えた。試験の1ヶ月前くらいから友達や先輩や先生に模擬面接をしてもらっていた。

小論文

メディカルラボで小論文の講座をとって、過去問を先生と一緒に書く練習をしたり、書く内容を授業で考えて宿題としてそれを自分で文章にまとめることをしていた。高3の夏頃からやっていた。

共通テスト

英語:とにかく過去問をやるのと英単語を覚えることをした。試験時間内に解き終わる練習と、耳を慣らすために定期的にリスニングをしていた。 国語:過去問を解いて解説動画を見ていた。古文単語や助詞助動詞の意味、活用、接続や漢文句法を覚えた。 化学:学校で基礎をつくってから過去問を解いて間違えたところで抜けをなくしていった。 物理:山口先生の講座で基礎を固め、そのあと過去問や良問の風を解いて間違えたところをなおしていた。 地理:とにかく参考書を眺めまくることと、過去問を何回も解きまくること。過去問の解説動画を地理だけ全部見ていた。 数学:とにかく大量に過去問を解いた。数学は時間を意識して過去問演習をしている期間が1番長かった。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

できるだけ推薦をとった方がいいし、なるべく地域枠推薦ではなく学校推薦をとったほうがいい。なので、勉強ももちろん大事だが、ボランティアがすごく大事だと思う。たくさんの短期ボランティアよりも一つのボランティアを長くつづけるのがいい。

編集部からのひとこと

以上、愛媛大学医学部に推薦入試で合格のnさんの合格体験記でした。 推薦入試の情報は少ないと思うので、推薦入試を考えている受験生はぜひ参考にしてください! nさん、貴重なお話ありがとうございました。

愛媛大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.