2021年度新潟大学医学部の現役合格のゆーすけさんの合格体験記です。現役合格を勝ち取るまでの過程を教えてくれているので、受験生の方は必見です!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
ゆーすけ
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
新潟大学
浪人の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えて下さい
化学;物理
社会の選択を教えて下さい
地理
得意科目(複数選択可)
英語;化学
苦手科目(複数選択可)
数学;国語
両親の職業(任意)
薬剤師
出身地を教えてください。
茨城県
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
なし(全て公立)
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高2の夏頃
受験期の一日の勉強時間を教えてください。
平日5〜6時間、休日10〜12時間
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
719
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
筑波大医医、高1a〜c、高3c〜e 福島県立医科大、高3a〜d
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
東京理科大学
あなたの大学の入学理由を教えてください。
歴史のある医学部だったから。また、2次試験の配点比率がおおきく、挽回可能だったから。
あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。
共通テストでは文系教科が圧縮され、さらに2次試験の配点が大きいため、文系教科が取らなくても、かなり巻き返すことができる。全学との共通問題にも関わらず、数学は難問で記述をするのも難しい上、90分間で4つの大問を解くため時間的にも厳しい。数学の記述力は合否を分ける大きな要素となると言える。英語は問題自体は簡単で、時間的にも余裕があるが、採点が厳しいため、英文和訳等で、連語や難しい単語を理解していることをアピールした解答作成をしないと点数が落とされる。和文英訳にじっくりと時間をかけたほうが良い。物理はとてもスタンダードで解きやすい。化学は問題数が多く、思考力を要する応用問題もあるため、まずは物理を早く終わらせ、わかる問題から先に解いていくほうが良い。
あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策
医者に関わる質問はされなかった。高校の特色、部活での役割について聞かれた。また、新潟の気候に関する印象などを聞かれた。非常に優しい雰囲気で、落とすための面接ではないと思った。
数学
高2までは、学校で配られた4ステップ、legendを中心にやった。これだけをしっかりやっておけば十分だと思う。高3からは学校で配られたスタンダード、オリジナルスタンダードをやった。とても難しい問題が多かったため、類代をlegendで見つけて、解答のコツを掴んでいった。総じて、さまざまな問題集に手をつける必要はない。重要なのは、しっかりと1冊1冊を完成させることである。特に数Ⅲは大学によって頻出問題は分野や傾向が偏っていることがあるため、legend等で類題まで押さえておくことが有効。
英語
英語は、文法はvintage、長文読解はスカイワードで演習をした。2次試験で重要なのは、接続詞などのディスコースマーカーに注目して要点を把握しながら読むことである。スカイワードはそのような要約する力を育成する問題が多くある良問揃いの問題集であるため、長文読解の力を養うことができる。vintageは、スキマ時間に繰り返しやり、わからないところはマーカーや付箋をつけ、テスト前に見られるようにしておいた。
物理
物理はあまり得意ではなかったため、定義を大事にしてした。橋元式物理を使い、なぜ?を追求していくことで、知識の定着や、応用力に必要な基礎の理解を深めることができた。演習は、重要問題集に絞ってやった。何回やってもできない問題は、教科書の定義や説明に戻って確認した。理科に総じて必要なのは定義の十分な理解であると考える。物理でも、演習だけではなくなぜ?を追求して学習してほしい。
化学
参考書は、鎌田の有機化学、重要問題集、標準問題精講を使った。ただ、基本はほとんど重要問題集が大きな割合を占めた。理論化学はそれでも十分だと思う。無機化学は穴を作らないために、標準問題精講の問題で補填した。有機化学も、新潟大学では厄介な問題が出るため、応用力を鍛えるために使った。鎌田の有機化学は有機の導入でつかっただけで、それほど頼らなかった。基本は重要問題集を完璧にできるようになれば十分だと思う。
面接
小論文の本を学校で借りて読んだが、あまり活用しなかった。対策は、学校の先生に頼んで3回ほどやり、最新の医学ニュースはこまめにチェックするようにした。他の医学部受験生に比べるとあまり時間をかけなかった。
共通テスト
文系教科は高3の初めから演習を繰り返した方が良い。記述で点数が取れても共通テストでは取れない場合がある。理系教科についても、特に数学は4月から週に1回程度、時間を測ってやることをおすすめする。なぜなら、記述とか違い、一問に当てられる時間が非常に短いため、いかに簡単に、問題を解き進められるかが重要になり、記述とは全く別物であるからである。特に数2bは時間が間に合わない人が多いため、解く順番も演習を通して考えたほうがよい。英語はリスニングを早期に対策すれば、長文読解は後半で対応できる。理科も他教科に比べると優先順位は低いと考える。理科の対策としては、問題をひたすら解くと言うよりは、毎回間違えたところと、その周辺の知識を確認することの方が重要である。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
新潟大学は共通テストでうまく行かなかった人でも2次試験の力次第で逆転合格できる大学です。2次力は裏切らず、確実にあなたの努力の成果が表れると思います。最後まで諦めず、自分の力を信じて努力し続けてください!
編集部からのひとこと
以上、2021年度新潟大学医学部の現役合格のゆーすけさんの合格体験記でした。 ゆーすけさん、貴重なお話ありがとうございました。