2021年度新潟大学医学部現役合格のN.Mさんの合格体験記です。合格する上で科目別にどのように勉強したのか、どのような参考書を使ったのかなど自身の体験をもとにわかりやすくお答えいただいています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
N.M
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
新潟大学
浪人の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えて下さい
化学;生物
社会の選択を教えて下さい
世界史
得意科目(複数選択可)
生物;国語
苦手科目(複数選択可)
英語
出身地を教えてください。
神奈川
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
横浜市立南高等学校附属中学校・横浜市立南高等学校 中学受験有 高校受験無
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高校3年9月
受験期の一日の勉強時間を教えてください。
平日4時間30分(学校の授業除く) 休日7時間 通塾無し
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
848点
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
高3 第一回全統河合記述模試 数学68英語65生物72化学70国語75 判定A 第二回全統河合記述模試 数学67英語69生物71化学73国語72 第三回全統河合記述模試 数学73英語64生物73化学70国語69
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
秋田大学(国公立大学後期日程)受験無し
あなたの大学の入学理由を教えてください。
国公立大学で学費が安いから 地元を出て全く知らない土地でいろんな経験をしたかったから 高確率で入学できそうな大学の中で最も歴史があるから 興味のある診療科の研究が盛んだから
あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。
英語、生物、化学は難易度の高くない問題が中心のため、基礎的な問題を確実にできるよう簡単な問題集を繰り返し解いた。分野別に偏りが出ないように配慮した。また、英語では英作文が出題されるため、学校の先生に添削なども頼んで表現力を鍛えた。 数学は他の科目に比べここ2年難しかったので、時間がかかっても難問を解く練習をした。その際、大学で実際に出題されている、いくつかの小問に分かれた問題にできるだけ取り組み、小問の答えをヒントに次の問題に挑戦することを意識した。授業の進度の関係で微積分が遅れていたので、入試直前は多くの時間を微積分に費やした。
あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策
志望理由はなんですか? 新潟はどうですか?(結構漠然とした感じ) あなたの学校特徴を教えてください。 高校時代やっていたスポーツのポジションはどこですか? そのスポーツは得意ですか? 将来どこで働くつもりですか?(新潟でなく地元の方がいいところじゃない?という感じのニュアンスも含めながら) 学生時代楽しかったことはなんですか?
数学
青チャート数ⅠA、ⅡB、Ⅲ 赤本(新潟大学) 赤本(北海道大学) 赤本(京都大学) 数学は同じ参考書を使い、出来なかった問題にはマークをつけながら繰り返し問題を解いた。はじめのうちは考え方の糸口をつかむために、問題の答えを出すのではなく、その問題に対してどのように組み立てていけば答えが導き出されるのか、を決められた時間(5分程度)で考えた。これによって短い時間でたくさんの問題の解き方を考えることができた。ページ右上のマークが3つの問題なら確実に解き方が浮かぶようになったら、今度は紙に解答を書く練習も行い、記述力を高めた。
英語
ターゲット1900 やっておきたい英語長文500 はじめから全問記述で記号問題が出ないことは分かっていたから、速読で情報を抜き取るのではなく、じっくりと文章を読む練習を重ねた。特に、和訳する問題や理由を述べる問題などで、他の大勢の人が分かる英単語が分からないと差がついてしまうと考えたため、最も受験生に選ばれているであろう単語帳は派生語まできっちりと覚えるよう繰り返し毎日勉強した。英作文は他の人に添削してもらい、自分の書きたいことが相手に伝わっているかどうか、客観性を意識してインターネット上の問題や自分で拾ってきた社会問題などをテーマに練習した。
化学
セミナー化学 問題の傾向として簡単な問題が全ての分野からまんべんなく出ると分かっていたため、標準的なレベルの問題集をひたすらに解いた。基本的に原理については学校の授業で習った段階で理解ができたので、小さな失点につながりやすい細かな知識を教科書や参考書からピックアップして覚えることも行った。また、計算過程を書かされる問題もあるため、普段は頭の中で完結する計算式を実際に紙に書き起こせるかどうかも確認した。
生物
リードα生物 生物については知識が必須のため最終盤までは授業でもらったプリントや教科書を使って頭の中で木を作るようにしながら知識をつなげていった。特に複雑な分野についてはバラバラと知識をつけておくのではなく、大事なものから細かなものへとつなげるようにした。また、多くの大学であまり出ない分野も出題されていたので広く勉強することは意識した。記述練習は最後に今までつけた知識を順番通りに並べられるかの練習だったためあまり苦労せず短い時間で完成した。
国語
古文単語330 漢文必携 二次試験で国語を必要とする大学・学部と最後まで迷っていたため、共通テストの勉強よりも二次試験向きの古文の和訳や漢文の返り点などを掘りさげて勉強した。現代文については、成績を伸ばす方法が分からず、勉強無しでもある程度の成績が出ていたので特別に勉強しなかった。二次試験で国語を使わないと決めてからは共通テストのために文全体の流れを的確に読み取ることを課題として取り組んだ。また、文章の中に書いてあることだけをヒントに、勝手に行間を読んでしまわないように気をつけた。
社会
神余のパワーアップ世界史上・下 参考書が分かりやすく話しをするような文体で書かれていたため、1つのストーリーを読むような気持ちで先頭から読み進めていった。途中難関私立大学の二次試験で出題されるような細かなところもあったが、共通テストにおいては歴史の大まかな流れを押さえることと、最重要な語句を身につけていればある程度の点数は取れると思っていたので、あまり深追いせずに効率よく点数の取れそうな85点程度を目標に仕上げていった。
面接
一度だけ学校の先生に模擬面接を頼んだが面接が点数化されないことは事前に分かっていたので、特に格好つけたりせず自分の考えを相手に伝えられればよいと考えていた。
共通テスト
問題を解くスピードが重要だったので、とにかく決められた試験時間集中し通すことを意識した。英語についてはリスニングが難化するという予想が立っていたので、とにかく英語をしゃべる機会では集中するようにした。生物、化学は共通テストの延長線上に二次試験があると思っていたので、あまり深追いした対策はせずに、答えのおおよその目安をつけることで選択肢の中から確実に正解と思われる番号を選べるようにした。数学は大門のはじめで計算ミスが出ると後に大きく響くため、普段はかなり雑に書いていた途中の計算をしっかりと自分が見て分かりやすくなっているように書く練習を重ねた。国語、世界史では上記のような対策を行った。また、本番では休憩時間に焦って勉強したりせず、だらりとして気持ちのオンオフをつけることで2日間で8科目の長丁場を乗り切ることができた。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
難しい問題を解くことばかり求められているわけではないので、簡単な問題を確実に解けるようにすることが大切だと思う。面接は虚飾することなく自然体でいれば自分の思いは伝わるし、ちょっと答えにくい質問も試験管は分かっていて出しているので答えられなかったら無理に答えず、答えにくいです、と言ってよいと思う。
編集部からのひとこと
以上、2021年度新潟大学医学部現役合格のN.Mさんの合格体験記です。 合格する上で知っておきたい情報がもりだくさんなので、ぜひ役に立ててください! N.Mさん、ご協力いただきありがとうございました。