2021年度群馬大学医学部現役合格KKさんの合格体験記です。群馬大学医学部に合格するまでにやったことを幅広く教えてくれています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
KK
性別を教えてください。
女性
現在通っている大学を教えてください。
群馬大学
浪人の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えて下さい
化学;物理
社会の選択を教えて下さい
日本史
得意科目(複数選択可)
化学
苦手科目(複数選択可)
英語
両親の職業(任意)
父が医師、母が専業主婦
出身地を教えてください。
東京
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
雙葉(中学受験高校受験ともにしてないです)
受験勉強を始めた時期を教えてください。
本格的に始めたのは高校2年生の11月くらい
受験期の一日の勉強時間を教えてください。
平日は13時間、休日は17時間。週4で3時間塾の授業でした。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
731
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
河合の医進模試で群馬大学と新潟大学がA判定千葉大学がC判定、駿台の最後の共通テスト模試で千葉大学と順天堂大がC判定、昭和大学がB判定でした。それ以外の模試は全部どの大学もE判定でした。
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
全て医学部で国際医療福祉大学、東邦大学、日本医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京医科大学、東京慈恵会医科大学、慶應義塾大学。国際医療福祉大学、東京慈恵会医科大学、慶應義塾大学以外は合格。
あなたの大学の入学理由を教えてください。
国公立だから
あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。
私は群馬大学を受けるのを直前に決めてなんの対策もせず受けてしまったのであまり分かりませんが、受けた感想としては理科の基礎を固めること、数学は基礎の融合のような問題が出て一見解けそうで解けないと言った問題が出るので解けそうでも捨てる気持ち、英語は理科と数学ができてれば最低限で全然受かるのでゆっくりでもいいから読み違いをしないように単語力をつけておくこと、ちゃんと自分で考察する力が大事なのではないかと思います。
あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策
一人一人に生物の違った質問をされます。みんな物化選択なので生物は好きですか?から始まって、細菌とウイルスの違いや老いとはなんでしょう?などが聞かれます。答えられる必要はないように思います。きちんと誠意を持って答えようとしている姿勢は持っておけばいいのではないでしょうか。
数学
塾のテキスト。基礎の問題を解きまくった。友達と今日は何章終わらせると決めて、それが終わるまでは絶対塾から帰らなかった。一章で大体30問くらいあって、大体は中堅と言われる国公立からの出題であったため、大体2-3章を終わらせようというつもりでいた。最後にはほぼ単語帳のように、問題を見れば解答が出てくるという状態にまで持ってこうという気合でいた。わたしは数3はできた方だったのだが、数1A2Bは本当にできなかったので、少なくとも数1A2Bは記憶していた。
英語
鉄壁、河合の長文の参考書(700と1000を使用)鉄壁を覚えまくった。春休み中は英語は鉄壁しかやってなかった。苦手で長文なんて読めたもんではなかったので、鉄壁をやりまくっていた。春休みが終わって、学校での英語が長文と文法だったので、その長文を読み込んでいた。長文の出典が大体早慶やMARCHであったので、難易度的にはとても高かったが、それがあったからこそ単語をもう一回見直したり、早く読むためにどこを重点的に見ればいいのかなどを学べたと思う。
物理
塾のテキスト。塾のテキストは基礎の問題(数学と同じように、中堅といわれる国公立の大学からの過去問)と東京大学の過去問でできていた。物理と化学は高い科目にしたかったので、どちらも解きまくった。幸い周りの人がレベルが高く、最初はクラス内での偏差値が40を切ることもよくあったのだが、絶対負けたくないと言う気持ちで解きまくり、時には高二のころ(あまりやってなかったので)のテキストも引っ張って来て解いたりして最後にはクラス内の上から3番までには入るようになっていた。
化学
塾のテキスト。物理と同じように、塾のテキストは中堅の国公立大学からの過去問で構成される基礎問題と東京大学の過去問でなっていた。物理と化学は高三からでも固められるので絶対得点源にしたいと思い、やっていた。理論は自分は元々高二のころから得意だったので、あまりやらなくてもいいかと考え、東大の過去問だけやっていた。無機は覚えるだけなので電車の中で英単語に飽きるとやっていた。有機を重点的にやり、東大、京大の過去問(京大の過去問は高三の春休みの春期講習で扱った)をずっとやっていた。
面接
前日に父を面接官として話す練習をした。何が聞かれるかはわからないので志望動機だけでもきちんと言えるように練習をした。
小論文
前日に過去問をインターネットで探して書いていた。もっと早くやっておこうと言いたい。
共通テスト
日本史。山川の教科書と東進の一問一答。一問一答は星2までやっていた。自分は用語がわからないと教科書の内容が入ってこないタイプだったので、ある時代の一問一答が終わったらその時代の山川の教科書を読むと言うことを繰り返していた。これがいいやり方かは疑問だが、一問一答は文系の友達に協力してもらって出し合っていた。多分自分だけでやった方が早いが、集中力の持続という意味では良かったかもしれない。完全独学で辛い部分もあったが楽しかったので、社会は自分のやりたい科目をやるのが1番だと思う。 国語。ただ過去問を解いた。たぶん10年分くらい。現代文は運、古文は単語の暗記量、漢文は句法の暗記量だと思う。 英語。リーディングは単語力。でもそんなに難しくない。リスニングはなんの対策もしてないのでわからない。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
一般入試で受けるのであれば、理系科目と言われる数学と理科がものを言う入試です。同じ配点ではありますが英語はあってないようなものだと思います。英語が得意な人がいないも同然だからです。とりあえず数学と物理と化学の基礎を固めておくことをおすすめします。わたしはやらずに後悔したので、過去問を早めに解いておきましょう。
編集部からのひとこと
以上、2021年度群馬大学医学部現役合格KKさんの合格体験記です。 群馬大学医学部に合格するまでにどのような勉強をしたのか詳しく教えてくれているので参考にしてください! KKさん、ご協力いただきありがとうございました。