東北大学医学部入試の突破方法を現役合格のYKさんにインタビュー!

2022/01/03
2021年度東北大学医学部合格のYKさんの合格体験記です。東北大学医学部に合格するためにおさえておきたいポイントをわかりやすくお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

YK

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東北大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

数学;物理

苦手科目(複数選択可)

国語

両親の職業(任意)

会社員

出身地を教えてください。

石川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

公立中高、中学受験無し、高校受験有り

受験勉強を始めた時期を教えてください。

2年生の12月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日5時間、休日11時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

842

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

・学研高2ハイレベルテスト 偏差値73.6 B判定 ・第2回高2駿台全国模試 偏差値73.4 A判定 ・第3回高3駿台全国模試 偏差値71.6 A判定 ・第1回早慶上理・難関国公立大模試(東進) 偏差値75.3 B判定 ・第1回東北大オープン 偏差値 英72.9 数81.5 物62.6 化69.0 A判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

なし

あなたの大学の入学理由を教えてください。

合格可能性がある程度高く、かつ偏差値が高い

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語は、知らない単語がある程度入った長文が大問2つ、比較的読みやすい会話文が大問1つ、和文英訳が大問1つで100分という出題形式。対策としては、リスニング以外の英語力を一般的な問題集を通して伸ばすこと、単語帳を一冊決めて完璧にすること。 数学は、標準的からやや難の問題が6つで150分という出題形式。傾向として、確率や微積分が頻出。ただ、対策としては、偏った対策をするのではなく、一般的な問題集で全体的に力を養うことが必要だと思われる。 物理は、標準からやや難の問題が3つという出題形式。時間は理科2科目で150分で、配分は自由。傾向としては、力学と電磁気学はほぼ確実に出題され、残りの1問は波動か熱力学である。対策としては、一般的な問題集で力をつけた後に、名門の森などの難しめの問題集に取り組むことが大切になる。 化学は、標準的な問題が3つという出題形式。傾向としては、第1問が理論化学、第2問が無機化学、第3問が有機化学である年が多い。対策としては、重要問題集などの標準的な問題集を完璧にすること。 全体として、奇をてらった問題は少なく、標準的な問題が多い。全教科にいえることとして、特別な難しさを持つ大学の入試問題を解こうとするのではなく、普通の問題集で基礎力を身につけることを何よりも優先すべき。また、数学と理科に関して、多くの問題集に手を出すのではなく、1冊の問題集を完璧にすることが大切。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

一般的な質問 ・高校生活で最も楽しかったこと ・大学に入学したら何がしたいか 前期日程初日の小作文の内容やそこに書いたことに対する質問が多数

数学

一対一対応の数学(数3)、赤チャート 対策としては、標準的な問題を解答できるように力をつけることが必要。何よりも学校の授業を大切にして、定期試験に向けて学校に配られる問題集の試験範囲を完璧にする。3年の夏休みまでには数学の基礎力をつける。ここでいう基礎力とは、単なる計算力だけで無く、論述力や、数学的な考え方も含む。また、勉強する過程で解答・解説を見るときは、単に答えや使われた定理などを見るだけでなく、なぜその定理がその場面で使われたのかなどを吸収することが大切。

英語

システム英単語、基礎問題精講、ポレポレ、英文読解の透視図、やっておきたい700・1000、竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 対策として、2年の冬には一冊の英単語帳を完璧にしておき、それ以降の英文解釈・長文読解などで単語で詰まることがなくなるようにしておくことが大切。リスニング以外の英語力全てを向上させるために、英文解釈、和文英訳、長文読解をバランス良く勉強する。理想としては一日一長文を目安に英語の長文に毎日触れることが大切になる。

物理

良問の風、名問の森、新・物理入門、新・物理入門 問題演習 対策としては、授業を大切にして、定期試験のために配られる問題集の該当範囲を試験の度に完璧にし、良問の風、名問の森と難易度を上げるときにスムーズに進めるようにしておくことが望ましい。また、公式を単に覚えるのではなく、その背景にある論理や導出の過程をしっかり理解することが大切になる。「理論物理への道標」や「新・物理入門」などの比較的難しめの参考書を読み物としてもっておくと理解の助けになる。

化学

鎌田の有機化学、重要問題集 対策としては、授業を大切にして、授業の内容に沿った問題集を定期試験に向けて完璧にすることが重要。化学に強い興味がある人や得意にしたい人は「化学の新研究」を辞書や読み物として持っておくと勉強に役立つ。問題集について、東北大の問題のレベルであれば、重要問題集一冊を完璧にすることで、十分合格点が取れると思われる。ただ、完璧にするというのは、もう一度同じ問題が出たら必ず正解できるということなので、化学をそれほど得意としない人にとっては十分に大変なことではある。

社会

地理Bの点数が面白いほどとれる本、資料集、地図帳 地理の対策としては、学校の授業と定期試験を大切にした上で、最終的には過去問を何年分も解くことに限ると思う。そもそも理系の受験生が共通テストにしか使わない社会に時間をかけるのは愚かなことなので、いかに時間をかけずに得点率を安定させられるかが大切になってくる。特に3年生の中盤から後半になると数学や理科の演習に追われることになるので、インプットは授業の1回と決め込んで集中して授業を受けるべきである。「地理Bの点数が面白いほどとれる本」は読み物なので、他の勉強に疲れたときに読む程度に使う。共通テスト直前期は、過去問で間違えたところを資料集に印をつけたり、地図帳に書き込んだりして、自分だけの本をつくるようにして勉強するとよい。

面接

しっかりとした対策は1~2週間だったが、特に何ヶ月も前から対策をする必要も無い。大切なのは、自分がどんな人間なのか、どのような医者になりたいのかについて具体的なイメージの芯を持っておくこと。その芯さえあれば、どのような質問をされても、面接官は一貫した一人の人間性を持っていると分かってくれる。

共通テスト

塾で10年分の過去問を解いた。2次試験で英語・数学・理科がある以上、共通テストだからと言い訳が出来るのは国語と社会だけだと思って、それ以外は90%以上を安定して取れるようになろうと意識した。結果的には、あくまで共通テストレベルの国語と地理なら80%取れるようになったため、合計で90%以上を目指そうと意識して勉強した。かといって、共通テストに絞った勉強をしたのは国語と地理だけで、他の科目は2次試験に向けた勉強をする中で自然と高得点が取れるようになっただけなので、マーク対策に力を入れすぎてはいけないと思う。東北大の共通テストと2次試験の比率は1:4程度なので、共通テストの点数があまり良くなくても2次で挽回できる確率は高いが、不安感を持たずに最後の2次試験への追い込みができるように、共通テストでもある程度の高得点は取っておくべきかもしれない。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

2次試験の得点の割合が約80%で、かつその2次試験が標準的な問題を中心に構成されているので、標準的な問題を落とさないタイプの受験生は向いていると思うので頑張ってください。また、そうでない受験生も、標準的な問題ということは裏を返せば努力でどうにでもなると思って頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、東北大学医学部現役合格のYKさんの合格体験記でした。 どのように勉強して東北大学医学部現役合格を勝ち取ったのか、かなり詳細に教えてくれているので、受験生の方はYKさんの勉強法や使った参考書などを参考にして合格を勝ち取ってください! YKさん、ご協力いただきありがとうございました。

東北大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.