独学で日本医科大学医学部現役合格!M.Aさんの体験談

2021/12/21
2021年度日本医科大学医学部M.Aさんの合格体験記です。独学で見事合格をつかんだ受験戦略をかなり具体的に教えてくれているので必見です。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

M.A

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

日本医科大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;生物

社会の選択を教えて下さい

倫理・政治経済

得意科目(複数選択可)

英語;化学

苦手科目(複数選択可)

数学;社会;国語

両親の職業(任意)

父:医師

出身地を教えてください。

東京

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

光塩女子学院中高等科、中学受験有り

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の秋

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日:7時間、休日:12時間、塾:2時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

701点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高三 駿台ベネッセ模試:偏差値:70.7 東京医科歯科大、東京慈恵会医科大、順天堂大:D 日本医科大、東邦大:C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

東京医科歯科大、東京慈恵会医科大:不合格 順天堂大、昭和大、東邦大、国際医療福祉大:合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

救急の技術が発達しているから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

全体として少し癖があるが、きちんと対策すれば点が伸びるものが多い 英語:英語はそこまで特別な対策はしなくて良いと思う。ただし、毎年自由英作文が出されるので、苦手であれば対策すべきだと思う。基本的な単語やアクセントの位置を聞く問題は落とさない方が良いと感じる。 数学:数学は難しくてあまり差がつかないと思う。数学であまり取れなくても落ち込む必要はないように感じる。 化学:難しそうに見えて良く問題を読んで解くと思ったよりも解ける。基本的な知識を詰めることが大事だと思う。 生物:生物は一番癖が強いと思う。知識があることが大前提だが、過去問を何年か分解いて慣れることが大切だと考える。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

集団面接と個人面接がある。個人面接のほうは基本的なことしか聞かれなかった。医師と大学の志望動機、調査書の内容に関してなど

数学

学校では4stepを使っており、試験前はそれを何周もして対策をしていた。受験期は青チャートを何周もしていた。これで基礎を固めて、応用は塾の先生が作って下さったプリントを用いて力をつけていった。数学は苦手であまり点の伸びが良くなかった。数学に関しては、多くの問題を解くことも大事だとは思う。しかし、それと同時に間違えた問題のどこでつまずいたのか、どのような考え方を身につければできた問題なのかを一問一問分析することが大事だと個人的には感じる。

英語

英語は元々得意科目だった。単語については高2の冬から鉄壁を覚え始めた。最初の頃は全く覚えられなかったので、音声を聞いて発音すると同時に紙に書いて覚えようとした。これをやった結果、二周目は一周目よりも覚えるスピードが早かった。結局、受験する頃には完璧と言うことができるくらいまで覚えた。長文は塾の宿題と、河合のやっておきたい長文500、800を使っていた。これを時間を制限してやることで読むスピードが早くなった。

化学

化学は学校の先生が私には合っていて、最後まで塾を通わなかった。化学に関しては学校の授業で習ったことをよく理解できるまで復習した。高2のころはセミナーを用いて勉強していた。セミナーを何周もすることで基礎を固めた。また、わからない問題はそのままにせず、先生に質問することで必ず解決するようにしていた。高三では、主に重要問題集を使っていた。これも何周かした。その他にも、標準問題精巧なども部分的に使っていた。

生物

生物は高2のころ、あまり真剣にやらなかったので、高三の始めでも知識があやふやで焦った。生物は知識を詰めないと知識問題はもちろん、考察問題などにも全く歯が立たないので、知識が入りきっていないのであればまずは知識を入れることを徹底すべきだと思う。参考書や問題集は塾のものや学校の教科書、資料集を使っていた。学校の教科書を読むことでその分野の流れを理解し、教科書で理解出来ないところは資料集を見るという風にしていた。

面接

面接の対策は一次試験の合格が判明したあと、直前にしかやらなかった。各大学ごとにホームページなどを見てその大学の特色を掴み、過去に聞かれたことについて考えた。私は声が聞き取りづらいと言われることがあるので、はっきり話すことを心がけた。

小論文

学校の先生で、小論文の添削を行って下さる先生がいらっしゃったので、直前はその先生に過去問の添削をお願いしていた。小論文も直前にしか対策しなかった。文字数は埋めるようにした。

共通テスト

国語の古文、漢文や倫理、政治経済は夏ごろから少しずつ知識は埋めるようにしていって。英語のリーディング、数学、化学、生物などの主要科目は共通テスト模試が終わったあとに復習をした以外は、12月の後半から共通テスト問題集を解いて傾向に慣れていった。主要科目の二次試験対策に追われ、倫理、政治経済の勉強が疎かになってしまうことが多々あり、最後まで倫理、政治経済に関しては良い点数を取ることが出来なかった。きちんと計画を立てて勉強するか、高2のころから倫理、政治経済まで真面目にやっておくべきだったと感じる。本番では私はマークミスをし、数学の実際は取れた問題を40点分落としてしまったので、マークミスにはよくよく気を付けた方が良い。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

勉強が受験までに追い付かないと焦っている人もいるとは思います。しかし、完璧な状態で受験に臨むことのできるような人はとても少ないし、一生懸命勉強していれば自分が気づかない内に成績が伸びているものだと思います。挫けずに頑張って下さい!

編集部からのひとこと

以上、日本医科大学医学部現役合格のM.Aさんの体験談でした。 M.Aさん、貴重なお話ありがとうございました!

日本医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.