2021年度日医合格!NYさんの合格体験記

2021/12/21
2021年度日本医科大学医学部に合格されたNYさんの合格体験記です。受験生時代に使った参考書や勉強法など、自身の経験をもとにお答えいただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

NY

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

日本医科大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

英語;数学;社会

苦手科目(複数選択可)

物理;国語

両親の職業(任意)

研究者

出身地を教えてください。

茨城

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験あり

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高1の7月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日6時間(塾4時間) 休日12時間(塾6時間)

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

718点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

直前まで偏差値は60には届かず、判定はほぼ全てE判定でした。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

弘前大学 合格 順天堂大学 不合格 東京女子医科大学 合格 産業医科大学 不合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

自由な校風が自分に合っていると感じだから。家から近く学費が払える範囲内だったため。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語と数学の配点が高いのでその2教科を中心に対策するといいと思います。数学は全て解くのはかなり難しいと思います。記述を沢山書いて部分点を狙い、英語は記述の中でのミスをしないようによく見直しをしました。理科に関しては英語数学に比べると難易度も低く、特に物理の難易度は高くないのでいかにミスをしないように解くかが大切だと思います。化学に関しては、有機化学と理論化学が中心になると思いますが、難易度がかなり違っているので、自分ができるものから解くことが求められているのではないかと思います。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

面接は集団面接と個人面接があります。集団面接では、同じグループの人の意見を聞き、その人の意見を潰そうとするのではなく、相手の意見の良いところを褒めながら、自分の意見を発言していくことが大切だと思います。

数学

高2まで鉄緑会に通っていたのですが、そこで習ったことを定着させることを目標にしながら独学で勉強しました。高2の確認シリーズと問題集をやりきったあとには、かなり自分の数学力がアップしたことを実感できました。2次試験対策としては過去問を時間を計って解き、そこで間違えた問題について似ている問題を自分が解いたことのある問題のなかで似ているものと照らし合わせる作業を行っていました。そして、1週間後ぐらいにもう一度解き直しをしました。使用した参考書はFocus Gold, 鉄緑会の参考書。

英語

中学1年から平岡塾に通っていたので受験勉強で苦労することはあまりなかったと思います。中1から高2の夏までは授業にきちんと参加し、できる限り宿題を終わらせていくようにしていました。高校2年の秋のクラス分けテストに向けて、文法プリントを見直したり、苦手な文法事項の範囲の宿題をやり直したりすることで、高2の冬までには受験に必要な文法、単語はほとんど全てマスターしました。高3では、受ける予定の大学の過去問を春から解き、読解力のアップに努めました。使用した参考書は平岡の教材,DUO。

物理

物理のエッセンスをやり、その後良問の風、名問の森をおこなっていく計画を立て、やろうとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。自分なりにできるようになったと思った時には共通テスト2週間前で、そこから確認のために良問の風を解いたところ全然出来ずに焦ってしまいました。そのため共通テストではダメダメでしたが、逆にそこで焦りがなくなり、落ち着いて2次対策に移ることができました。そこで、良問の風を解き直しましたが、その結果各大学の過去問は3年分も解き終えることができませんでした。使用した参考書は、物理のエッセンス,良問の風,名問の森。

化学

学校の授業に合わせてリードライトノートを解きました。それが一周終わったあとは、鎌田の理論化学シリーズを一通り読み、練習問題を解き、その問題を完璧になるまで続けました。その後は重要問題集を解きました。それと同時に塾の授業の中で2次試験対策としてさまざまな大学の過去問解くことを通じて、実践力を身につけました。重要問題集を解き終えた頃から自分が受けようと思っている大学の過去問を解き始めました。こちらも、自分が解いたことのある問題の中で似た問題がないか確認し、あればその問題も含めて1週間後に解き直すことを心がけました。使用した参考書は鎌田の理論化学,有機化学,福間の無機化学,重要問題集。

面接

特に勉強は行いませんでした。日本医科大学の新¥県に関してだけ言えば、面接はほとんど合否に関係しないといってもいいと思います。私は、二次試験の前日に過去に聞かれたテーマに関して自分は何と答えるかだけ確認を行いました。志望理由に関しては、出願時に提出したものと相違がないようにだけすればいいと思います。試験監督の先生方も、予想できないような質問はされていなかったように感じます。しかし、私は地方国立大学の受験をしたため、そちらに関してはきちんと面接対策を行いました。地方の大学を受ける人に関してはその地域で必要とされている医療、その地域の医療の問題点などに関して事前にきちんと確認しておくとよいのではないかと思います。

小論文

特に対策は行いませんでした。丁寧な言葉遣いで丁寧な文字を書くことだけ心がけていました。

共通テスト

国語は共通テストのみの受験でしたので、センター試験の過去問を用いて問題演習を中心に行いました。現代文に関してはセンター試験の過去問を解き、間違えた問題に関しては解説をじっくり読み、根拠はどこなのかを確認しながら解き直しを行いました。現代文で高得点をとることができないと考えていたので、古文漢文に関しては知識の問題で失点しないように単語や一つ一つの漢字の意味を覚えるような地道な作業を続けました。使用した参考書はマドンナ古文単語。社会は、初めから一番得意な科目でしたのであまり勉強に苦労しませんでした。共通テストのみの受験でしたので、センター試験の過去問を解き、それの解きなおしをすることに全力を注ぎました。間違えた問題に関してはノートにまとめ、選択肢の中でなにが間違えているのか、そしてその問題に関連する関連事項を書き出し、一つ一つの事項を関連させて覚えていきました。また、地誌に関しては地図帳に覚えるべき事項に関して書き出し、関連させて覚えました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

日医はいい意味でも悪い意味でも入試の点数勝負だと思います。多浪差別や再受験の差別もほとんどないと言えると思います。入るまではとても大変ですが、先生方はとても面倒見が良く良い大学だと思います。是非頑張ってください!

編集部からのひとこと

以上、日本医科大学医学部合格のNYさんの合格体験記でした。 NYさん、ご協力いただきありがとうございました。

日本医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.