桜蔭から日本医科大学医学部に合格!KMさんの合格体験記

2021/12/21
桜蔭から日本医科大学医学部に合格のKMさんの合格体験記です。合格するまでの道のりを詳しく教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

KM

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

日本医科大学

浪人の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えて下さい

化学;生物

社会の選択を教えて下さい

倫理・政治経済

得意科目(複数選択可)

英語;生物;社会;国語

苦手科目(複数選択可)

数学;化学

両親の職業(任意)

自営業

出身地を教えてください。

埼玉県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

桜蔭中学・高等学校 中学受験のみ

受験勉強を始めた時期を教えてください。

本格的には高校1年生の9月ごろ

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 9時間くらい(塾4時間) 休日 9時間くらい

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

768点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高2 第1回、第2回駿台全国模試 東京医科歯科大学合格判定B 高3 駿台全国模試 東京医科歯科大学合格判定B,D 浪人 駿台実施 東大模試 理2 A 理1 B 浪人 駿台全国模試 東京医科歯科大学合格判定C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 慶応義塾大学 医学部 不合格    東京医科歯科大学 医学部 不合格 浪人 国際医療福祉大学 医学部 合格    昭和大学 医学部 合格    順天堂大学 医学部 合格    日本医科大学 医学部 合格    慶応義塾大学 医学部 不合格    東京医科歯科大学 医学部 不合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

私立御三家、歴史ある伝統校であることを理由に。 また、学校に、実直で誠意ある雰囲気を感じたから。実際、女子差別や多浪差別の噂が無いことから、差別構造や理不尽に強い違和感を抱く個人として、個性を蔑ろにされることなく活かしていけるのではないかと感じたから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

数学と英語の配点がやや大きく、難易度も高いです。 そのため、数学か英語どちらかは、得意科目としておく必要があります。ほぼ全て記述式ですから、難易度の高い問題の演習を繰り返す必要があります。ですが、国立上位校を受験する層にとっては、そこまで特殊な対策は要らない印象です。私立専願だと、日医対策が必要になるかもしれません。 理科の2科目は、そこまで難しいわけではありませんが、全分野くまなく、そして深く身につけておく必要があります。一朝一夕には身に付かないような能力を問うている印象です。実際、化学のフェノール樹脂の構造など、かなり仔細な部分も出題されました。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

自分のキャッチフレーズを述べてください。また、その理由、周囲の人から述べられたことのある自分の印象との合致する点はありますか?(グループ面接)

数学

鉄緑会テキストを中心に勉強していたため、特筆して参考書を購入することはありませんでした。中学一年生の頃から6年間、高校三年生まで所属していたので、そのカリキュラムに沿って学んでいました。また、学校でも演習などの機会はいただいていたので、それに沿ってこなしていました。 数3をまずはしっかりと完成させる、具体的には高3の夏までに大抵の難関校の基本的な問題を解けるように、ということを徹底しました。数2は最後まで苦手でしたが、浪人時代に駿台のテキストで基礎固めをしました。数学に苦手分野を作るのは本当に良くないです。(自戒)

英語

鉄緑会テキストを中心に勉強していたため、特筆して参考書を購入することはありませんでした。中学一年生の頃から6年間、高校三年生まで所属していたので、そのカリキュラムに沿って学んでいました。また、学校でも演習などの機会はいただいていたので、それに沿ってこなしていました。 鉄緑会では、単語帳として鉄壁を使うことになっており、高校ではduoを使うことになっていたため、単語帳はその二つを利用しました。医学英語は日本医科大学にはあまり必要ないので(医学以外の単語で十分対応可能)、日医対策としては単語帳は鉄壁やduoで十分です。 長文読解の要求レベルは高いですが、鉄緑会テキストで十分でした。

化学

高校一年の末から3年間、プラス浪人の1年間、駿台市ヶ谷校舎でお世話になり、そのテキストに沿って学びました。学校では重要問題集を配布されたのでその演習も行いました。計算問題が苦手だったので、駿台文庫の「計算の理論」を購入、高3の夏〜秋にかけて一冊を演習しました。 化学が安定したのは、浪人時代に駿台の市ヶ谷校舎で受けた講義を身につけられた頃からです。前期のカリキュラムで理論分野を一通り(酸化還元反応を除く)、体系的に学べたのがよかったです。

生物

鉄緑会テキストを中心に勉強していたため、特筆して参考書を購入することはありませんでした。生物は高校2年生の頃から2年間、高校3年生まで所属していたので、そのカリキュラムに沿って学んでいました。また、学校でも演習などの機会はいただいていたので、それに沿ってこなしていました。鉄緑会の講義テキストは受験直前も見返す最高のテキストでした。 浪人時代は駿台市ヶ谷校でお世話になり、その演習カリキュラムも良かったです。

国語

センター・共通テストのみで使用しました。参考書は、精撰古文単語帳のみ用いました。元々、国語は一番の得意科目だった(昭和大学は国語で受験しました)ので、センター対策もあまり力を入れた記憶もありません。桜蔭中学・高校は、中学時代から古文漢文を含めて国語力、記述力を学校生活のあらゆるところで重視し、伸ばしてくださる学校だったので、6年間で自然に養っていただいたという感覚です。

社会

倫理・政治経済で受験しました。桜蔭中学・高校は社会科にも中学時代から力を入れている学校であり、生徒の熱意さえあればしっかりと身につけられる環境だったので、先生方を信じ、学校の授業以外対策を行いませんでした。学校で配布される、「道」という演習の参考書を両科目で利用していた記憶があります。 浪人時代も駿台で社会科目の開講はありましたが、一度も聴講しませんでした…。

面接

対策は、駿台の市ヶ谷校で毎年実施されている面接模試を受けました。勉強はあまりしませんでしたが、学校が受験生に求めていることの趣旨(例えば昭和大学であれば協調性(チーム医療を重視するから)、順天堂大学であれば体育ができることと英語経験(校風から)、など)を、パンフレットの熟読を通してしっかりと理解し、言語化できるようにしておきました。

小論文

高2の夏に、医系論文という駿台の夏期講座を受講し、そのテキストを受験期に使用しました。倫理や現代文を学ぶ中で、語義や考え方を涵養するということが好きだったので、そこまで気負わず、ありのままの自分で試験に臨めたように思います。

共通テスト

私は、得意な英語と生物、国語、社会については二次同様、共通テストでも安定していたので、主に数学と化学を対策しました。 まず、数学は、共通テストの時間内に終えることが難しかったので、高3の頃から、週一回過去問演習をしていました。ただし、浪人時代に気がついたのは、いくら共通テスト対策をしても、2次力のある人のようには得点できない、ということでした。そのため、浪人時には、共通テスト対策と銘打って学習するのをやめ、基本的に2次対策しか行いませんでした。 化学に関しては、理論分野の計算問題が共通テストでは多く、その多くが基礎的な良問だったので、理論分野の復習によく演習していました。ただし、有機や無機はそこまで力を入れて演習はしませんでした。パック5や過去問は計20年分ほど解いたように思います。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

日本医科大学は、先輩方や先生方、何より同輩など、本当に素敵な方々に出会える場所だと自信を持って言えます。それは、この大学に女性や再受験差別が無く、人格的にも豊かな医師を育てたいという風土がしっかりとあるからです。伝統校としての人格的尊厳が共有されています。 本校では近年、読解力や国語力の豊かな人を医師として育てたいという方針が強まっているのだそうです。それは、新しく導入予定のAO入試に関して、入学式の際、学長ご自身で、「高校での国語や社会科目にも隈なく力を入れてきた人に入学してほしい」とおっしゃっていたことにも現れていると言えそうです。 つまり、一朝一夕には身に付かない素養まで、評価したいということだと思います。 それは、負担に感じるかもしれませんが、自分の思考力や判断のプロセスを組み立てる経験に自信のある人にとって、これ以上ない環境であることを意味しています。実際、倫理学の議論を休み時間にできるような友人が筆者にも出来たり、本当にさまざまな能力が活かせる場所であると身をもって感じています。 そのような方々、どうか、気負わず、受験されると良いと思います。 目先の勉強面では、まずは英数どちらかでも良いので、応用力を伴った確かな実力の確立を…!

編集部からのひとこと

以上、日本医科大学医学部に合格のKMさんの合格体験記でした。 KMさん、ご協力いただきありがとうございました。

日本医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.