筑波大学医学部推薦合格のK.Sさんに対策法を詳しく教えてもらいました!

2021/12/21
筑波大学医学部推薦合格のK.Sさんに対策法を詳しく教えてもらいました!知っておきたい入試の傾向についてもかなり詳しく教えてくれているので必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

K.S

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

筑波大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

両親の職業(任意)

サラリーマン

出身地を教えてください。

千葉県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験 江戸川学園取手高等学校

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校1年生 秋

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 6時間 塾 3時間 休日 14時間 塾 3時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

703(推薦で受かったため、利用していない)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合記述模試 英語 70.4 数学 72.5 物理 75.8 化学 72.8 筑波A 駿台模試 英語 58.6 数学 67.2 物理 58.8 化学 63.8 筑波B

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

受けていない

あなたの大学の入学理由を教えてください。

一人暮らしがしたいから 推薦で早く終わるから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語 とにかく長文重視のため、長文にひたすらなれる特訓をするべきだと思う。筑波推薦の長 文は、ほかの大学に比べても長いうえ文章が固いうえ読みづらい。私も過去問を解いていて 2020年度以外はほとんど解けなかった。長長文でかつ、問題は空欄穴埋めが多いという 特殊な系統なため、似たようなタイプの問題を出す大学は非常に少ない。 長長文対策としては旭川医科大学があげられる。はっきり言って非常に難しい。医学部の 問題のなかでも最難関といっていい。この大学はいい練習になるかもしれない。英語が苦手 な人は無理をしないでほしい。解いて絶望するだけである。内容が固い文章の対策としては あまり見当たらなかった。 長文を慣れていくためには、別冊「三年間の軌跡」の過去問フローチャートを見て、その 順番に解いていくことでレベルアップしていけると思う。おすすめは旧帝大の北海道、東北、 名古屋、九州である。筑波推薦に比べて長文は短いが、レベルは同じくらいのため毎日の長 文練習にはいい題材である。過去問は「パスナビ」からとるべし。または、私に頼むべし。 筑波推薦の英語は本当に難しい。私も本番どれくらいとれているのか定かではない。しか し、年度によってレベルが変わるということが少ないので点が取れたら合格に大いに近づ くと思われる。 ・数学 難しくなったり簡単になったりとレベルの変動があまりにも大きい科目である。私の解 いた2021年度は難しすぎてほとんど解けず、悔しい思いをした。2015、2016年 度は難しいが、ほかの年度はそれほど難しくないというのが感じたことである。 対策としては、「やさしい理系数学」「解析計算」レベルの問題をほとんど完璧に理解して おくことが望ましい。それぞれの参考書の取り組みは別冊「三年間の軌跡」を読んでほしい。 年度によって異なるが、基本的には差が付きやすい教科である。英語同様勝負の分かれ目 となる教科であり、数学の場合できる人は満点に限りなく近い点数を出せると思う。そうい ったことを意識して、得点源になるように頑張ってほしい。 ・化学 はっきり言ってものすごく簡単であり、年度によるレベルの変動もほとんどない。いかに 落とさず、満点に近づけられるかという勝負である。過去問を解けば形式になれやすい科目 のため、過去問をたくさん解くことが大切である。 第一問で必ず無機の問題が出る。無機の知識が正確でなければ完答は難しい。今まで出て ない分野としては、「アルカリ土類金属」「鉄」「クロム」「マンガン」などがあげられる。(2021 年度より前の話)この分野を重点的に勉強することも必要かもしれない。 対策としては、「重要問題集」で充分である。この教材の内容を完璧にいておくだけでも 相当なレベルになり、筑波推薦の化学のレベルなら対応できる。しかし、重問は平衡の演習 量が圧倒的に少ないので、平衡だけは「標準問題精巧」やプリント演習(これは私に頼んで ください)を使う必要があると思う。 ・物理 年度によるレベルの変動も小さく、化学ほど簡単ではないが、やさしめの問題が出るとい う印象がある。しっかり対策をして、実力をつければ高得点が狙える科目である。この科目 で落とすと数学と英語で挽回が必要になるため、頑張って奮闘してほしい。 対策としては「名門の森」が解けるレベルであれば十分である。別冊「三年間の軌跡」に も記したが、「名門の森」は 8 割以上が典型問題で構成されていると気づけるレベルであれ ば、問題ないと思う。「良問の風」では不足している気がするのでさらなる努力が求められ る。「重要問題集」は触れていないのでわからないが、おそらく B 問題はレベルが高いと思 われるので、重問で実力をつけていくのもよいと思う。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

患者にどのように接するか トリアージの時も患者に寄り添うのか 好きな教科は何か 物理と医学の関係性は何か。

数学

やさしい理系数学(やさり) 内容は易しくない。幅広く網羅されているので各分野の理解度は向上する。 この問題集のレベルは防医、慈恵、筑波推薦にはちょうどいい。筑波一般、昭和レベルに はオーバーワーク。 ・理系数学のプラチカ Focus Gold より少し難しいレベル。昭和レベルには最適な気もする。 ・文系数学のプラチカ 理系数学のプラチカより難しい。良問が多い。やさりほどではないがこのレベルまでやっ とけばある程度の数学には対応できるレベルになる。

英語

・ハイパートレーニングシリーズ 解説が丁寧。一文一文の構造決定がしやすい。一番取り組みやすい参考書と思われる。 ・やっておきたい英語長文シリーズ 長文がたくさん入っている。多読したい人におすすめ。700から急激にレベルが上がるの で500から700に上がるときは注意が必要。私は700を早めにやりすぎたことが失 敗だった。筑波の前期対策としては700までで充分である。1000は筑波推薦以上の大 学を受けない場合はオーバーワークとなる。 ・レベル別問題集シリーズ 量をこなすには取り組みやすく、長文を解くごとにレベルが上がっているの を感じられる。 ・ポラリスシリーズ 解説が丁寧。音読のこつなど勉強法が詳しく書いてある。スタディサプリの関先生が作って いるが、個人的にこの先生の授業が分かりやすく好きだったので取り組んだ。かなりおすすめ!

物理

物理のエッセンス ものすごく基本。このレベルが理解できていることは当たり前。早くこの参考書を終わら せて次のステップに進んでほしい。最初に物理に取り組む人にはやさしい参考書。たまにわ からなくて見直すのはいいが、受験期に主体として取り組む参考書ではない。定期テスト勉 強でこの参考書までは最低限やってほしい。高2までに終わらせるべき参考書。 ・良問の風 受験でよく出てきて、共通テストでも出題されるレベルのため、汎用性が高い。高2の受 験期でないときでもある程度理解が進んでいれば取り組みやすい参考書。定期テスト勉強 でこの問題集まで取り組めていればかなりよい。この参考書がスラスラ解けるレベルにな ると実力が付いたと実感できる。 ・名門の森 受験期に取り組む参考書。この問題がしっかり理解して解ければ、ほとんどの大学で物理 において躓くことはない(慈恵以上は除く)。最初に取り組んだときは難しく感じるが、受 験のラストスパートで本当に力がついていれば、8割以上は典型問題で構成されていると 気づく。

化学

・リードライト 一つの分野を学んだときに最初に取り組む参考書。すごく基礎的なためわかりやすい。受験 には絶対出ないレベルのため早くこの参考書を抜け出せるように努力してほしい。定期テ スト勉強をこの参考書で終わらせていては化学が身についているとはいえず、はっきり言 って論外である。 ・重要問題集(理論~化学平衡を除く~) A 問題は典型的な問題が多いので取り組みやすいと思われる。B 問題は聞くだけで難しく感 じられるがこのレベルは解けなければいけないレベルのため、果敢に取り組んでほしい。定 期テスト勉強でも B 問題まで取り組むように。 ・重要問題集(化学平衡) A 問題は平衡の基礎問題であり知識の確認の問題のため、できて当たり前というレベルで あってほしい。このレベルの平衡の問題は受験でいうとかなり簡単な部類に入る。B 問題は 難しいが、受験の平衡の問題はこのような問題のため逃げずに戦ってほしい。平衡は受験生 が必ず苦手にする分野であり、克服するのにも時間がかかる。高2の間までに平衡を克服し、 高3に進級できれば化学の問題演習がスムーズに行えるので、高2までに克服するように。 ・重要問題集(無機) 基本的に覚えることが多く大変だが、覚えてしまえばかなり解けるようになり得点源に変 えられる分野である。この問題集もマニアックな問題をきいているのではなく、基本に忠実 であり、網羅的に収録されているのですべて理解してほしい。 ・重要問題集(有機) A 問題は簡単ではないし、有機化学が習いたてで解くにはハードルが高い。しかし、この壁 を乗り越えて次に進まなければ有機を得点源にすることはできない。B 問題ははっきり言 って難しい。「有機化学演習」の後に取り組むべき問題である。受験でもかなり難しい部類 に入る。逃げずに戦ってほしい。 ・有機化学演習 解くのは「例題」で充分である。有機の基礎的なことが網羅されていて取り組みやすいので お勧めである。この参考書を理解すれば有機の実力が付いたといえるだろう

社会

駿台短期攻略地理 B 網羅的に収録されていて取り組みやすく、理解を深めることができる。地理選択なら必ず買 って取り組むべき参考書である。この問題集を理解できれば、地理の得点が上がり、安定す ることは間違いないだろう。 ・解決!センター地理 B(Z 会) 問題数が少ないので地理が習いたての人が取り組む参考書といえる。「駿台短期攻略地理 B」 よりは少し劣るとも思われる。 ・共通テストスマート対策(教学者) 地図をもとにした問題が多く、ある程度理解が進んだ人が解けば、さらに理解を深めること ができる。習いたての人が取り組むべきではない。

面接

面接の練習を何度も行う

小論文

白藍塾の小論文講座を受講していた

共通テスト

青本・黒本・緑本・Vパック・Jシリーズ・パワーマックスにおいて苦手教科は全て取り組んだ。得意教科でも2つから3つは取り組み、高得点が取れるように努力した。共通テストは慣れであり、慣れていけば必然的に得点は上がっていく。(私の本番の点数が低いのは推薦で終わって共通テストまでの1ヶ月以上腑抜けていたからである) 国語はひたすら良んでスピードをつけていけば良いと思う。問題文を先に読んで何を聞かれるのかを理解してから解く。漢文は比較的簡単なため満点をとりに行く。 数学は慣れてけば点数が上がるため、理系なら満点を取るべきである。 英語はリーディングはスピード勝負である。自分で大問ごとの時間配分を決めてといていく。 リスニングはひたすら問題を解く。問題文を問題と問題の間に読み、聞かれることを頭に入れて解くことが大切である。 化学と物理は計算ミスをしないことが何よりも大事なので慎重に解き進めることが大切である。 地理は要点を抑えて勉強することが大切。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

通っていてものすごくいい大学だと思います。都会ほどの喧騒もなく、田舎すぎず過ごしやすいです。推薦入試は難しいですが早く終わるのでおすすめです。一般入試は大学のレベルの割に問題は簡単で高得点勝負なので解きやすいです。ぜひ入ってみるべき大学です。

編集部からのひとこと

以上、筑波大学医学部推薦合格のK.Sさんの合格体験記でした。 推薦入試の傾向と対策法についてかなりわかりやすく教えてくれているので、受験を考えている方は参考にして勉強してみてください! K.Sさん、ご協力いただきありがとうございました。

筑波大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで筑波大学医学部生にインタビューしました!

文系大学に通いながらたった1年で筑波大学医学部に合格するまでの道のりを聞きました

東大文系から筑波大学医学部にたった1年で合格した方法に迫りました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.