2021年度京大医学部に見事合格のたまちゃんに勉強法を教えてもらいました

2021/12/21
2021年度京大医学部に見事合格のたまちゃんの合格体験記です。京大医学部に合格するまでにどのように成績を上げて行ったのか、自身の体験を惜しみなくお答えいただきました!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

たまちゃん

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

京都大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

数学;物理

苦手科目(複数選択可)

社会;国語

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

甲陽、中学受験〇、高校受験×

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の2月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日3時間、休日9時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

781

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

AABC

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

大阪医科薬科大学医学部

あなたの大学の入学理由を教えてください。

研究に興味があるから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

国語は共通テストレベルの古典ができるようになれば十分。数学は発想力が求められることもあるが、基本的なことをしっかりできるようにすれば良い。英語は和訳と英作がある。和訳は日本語力も含めて問われているので過去問を解いて自然な訳しかたを身につける。英作は逆に自然な日本語を英語にしやすい優しい日本語に噛み砕けるようにする。物理は誘導についていけば確実に点数を取れる。名問の森はしっかりやる。化学は正確な知識とミスしない計算力を身につける。重要問題集、新演習はしっかりやる。全体として医学部の得点換算からして勝負は2日目の英語と理科。初日で失敗してもきりかえていくのが大事。上手くいってもちょっとアドバンテージ取れた程度に思って気を緩めないのが大事。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

高校時代の部活について。大会の話など。なぜ、京大を志望したのか。オープンキャンパスで見たものについて。などなど

数学

鉄緑会のテキストのみ。過去問は10年分やれば傾向は掴めると思うのでそれ以上はやる必要はない。それよりも単元別にまとまった教材を用いて苦手分野の克服に努めるべき。過去問に手をつけるのは共通テストの後からで良い。数学が得意な人に関しては数学の勉強にあまり時間をかけない方が良い。それよりも苦手科目や特に理科に時間をかける方がかなり効率がよい。数学が苦手ならば、京大でよく出ている分野を中心に取り組んで苦手を減らすべき。

英語

鉄壁、鉄緑会のテキストのみ。まずはなんと言っても単語力は最重要。最後に差がつくのはここなので単語は鉄壁を完璧にして対策するべき。鉄壁は良い教材だが、熟語がやや少なめなので時間に余裕があればほかの単語帳で補うのもあり。和訳に関してはしっくりした日本語を自力で書けるようになることが必要。間違えた箇所をノートにまとめるなどして繰り返し復習すべき。英作は日本語を噛み砕く能力が求められる。こちらも間違えた箇所をノートにまとめるなどして繰り返し復習すべき。

物理

名問の森。この教材は繰り返してとく価値がある。最低2周は取り組み、苦手分野に関してはさらに繰り返しやるべき。過去問はある分全て取り組むべき。個人的見解として、受験で最も差がつくのは理科だと思われる。理科に最も力を入れて勉強するのが良い。

化学

重要問題集、新演習。こちらの教材も繰り返してとく価値がある。重要問題集→新演習の順で取り組むことでレベルを段階的にあげることが出来る。苦手分野は繰り返しとくべき。この教材が難しすぎると感じればリードαをやってから取り組むもよし。過去問はある分全て取り組むべき。個人的見解として、受験で最も差がつくのは理科だと思われる。理科に最も力を入れて勉強するのが良い。

国語

古文上達。これは共通テスト対策で取り組んだ教材。共通テストの勉強がしっかりできていれば、過去問は3年分で十分。古文に関しては余裕があればもう少しやるのもあり。国語は勉強効率が悪くて伸びが中々期待できないので他の科目の勉強に時間を費やすほうが得策である。

社会

共通テスト勉強はとにかく過去問。自分オリジナルのノートを作り、知識をまとめるのはおすすめの勉強法。

面接

何もしていない。人間として問題のある発言をしなければ大丈夫だと思うので、普通に面接官と喋るだけでよい。アドミッションポリシーの確認はしておいてもよい。

共通テスト

国語は過去問や形式の整った問題集に取り組んだ。時間がカツカツなので80分セットで毎回取り組むのがよい。勉強は高3の夏の終わりから。数学は勉強する必要はほぼない。データの分析だけはやりづらい人も多いと思うので、勉強するべき。英語リーディングは時間が比較的カツカツなので、これも時間をはかってフルセットで練習するべき。勉強は高3の秋から。英語リスニングは日頃からリスニングに慣れれおくことが必要。2次でリスニングないからといってサボると僕のように失敗してしまう。理科は2次の勉強でカバーできる。勉強は高3の秋から。社会は自分オリジナルのまとめノートを作るべき。ノートの真ん中に白地図を貼ってそこに知識を書き込んでいく。過去問で間違えるごとに書き加えていくもの。勉強は高3夏から。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験勉強は中々タフなものになると思いますが、諦めずやればきっと合格できると思います。勉強する上で、合格という長期的な目標と、模試でどこを頑張るのか、何判定を目指すのか、といった中期的な目標、今日/特定の時間で何を勉強するのかという短期的な目標、これらを意識することが大事だと思います。無理せずリフレッシュも上手くして勉強頑張ってください。

編集部からのひとこと

京都大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで京大医学部生にインタビューしました!

京大医学部生YouTuberのもごさんの受験エピソードが過激だったw

【関東vs関西】鉄緑会の東西戦争勃発!どっちの校舎が優秀?

激チャラ京大医学部生登場!名門「洛南」での生活を聞きました

問題集は一周しかやらない!京大医学部生の驚愕勉強法とは!?

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.