大分大学医学部合格者のRinさんに入試の対策法を詳しく聞きました!

2021/09/25
大分大学医学部に2浪目で見事合格のRinさんの合格体験記です。入試の対策法や合格をつかむためにどのように勉強したのかなど、役に立つお話をたくさんしてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

Rin

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

大分大学

浪人の有無を教えてください。

2浪

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

数学

苦手科目(複数選択可)

化学

両親の職業(任意)

会社員

出身地を教えてください。

大分県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験のみ 大分上野丘高等学校

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校3年生の8月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 5時間 休日13時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役750 一浪748 二浪746

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校1年、2年 進研模試 偏差値 75程度 高校3年 進研模試 偏差値 70程度 浪人1年目 偏差値 70程度 浪人2年目 偏差値 80程度

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 九州大学 工学部物質 不合格 1浪 自治医科大学 不合格 2浪 自治医科大学 不合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

地元で働きたいと考えたため。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

数学は、過去問の傾向を整理し、出やすい単元を整理した。特に媒介変数表示の積分は徹底的に整理した。証明問題も過去に出題されているので、教科書範囲の証明問題は整理するように心がけた。 英語は、問題形式が特殊で、注釈の並び方も順番通りではないので、過去問を通して雰囲気を掴むように心がけた。医学英単語の暗記はあまり必要でないので、旧帝大レベルの文章の読み取りが出来れば特典出来ると思う。 物理は、過程が複雑で、整理が求められる。ごく稀に物理定数の暗記が必要であるが、これは捨て問である。全体的に見て基本問題の組み合わせであるので、標準的な教科書参照の問題集に加えて、もう一段階上の受験参考書に取り組めば良いと思う。 化学は、受験生活を通して苦手だったのであまり参考になるかわからないが、セミナー化学と重要問題集を丸暗記した。これしかしていないのであまりアドバイスができず、申し訳ありません。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

1.将来的に県外や国外で働く意志はあるか 2.自分にはリーダーシップがあると思うか、またリーダーシップとは具体的にどのような力だと思うか 3.自分には独創性があると思うか、また独創性とはどのような力だと思うか

数学

1.チャート式赤色3冊…これを通して典型問題の整理を行った。練習問題では、初見で解けない問題も多かったため、解けない問題リストを作り、スキマ時間に覚えるように心がけた。 2.解法の突破口…チャート式とは異なり、単元と言うよりは、考え方によって整理されており、この参考書の暗記によって、模試などで類似問題の出題された際には、パターン化された知識を利用して、解答することが出来た。 3.大学への数学シリーズ(月刊、増刊号)…力試しに解いていた。見たことの無い問題に触れることで、過去問とは違う頭の使い方を身につけられたと思う。

英語

大分大学では、英作文の出題がなかったため、読解と、単語ベースになります。 1.大学受験のための英文熟考(上下ともに)…よく出題される受験知識を1つずつ整理することが出来た。問題をコピーし、切り貼りして、ノート1冊で仕上げたので、気になったところは復習を繰り返し、定着をはかった。 2.鉄壁…単語帳はこれ1冊しか真剣にはしていない。高校時代に学校指定のキクタンには取り組んでいたので、すぐに鉄壁に取り組むのが厳しい人は、キクタン等から初めて基礎を身につけてから、詳しく学ぶために鉄壁に取り組んでもいいと思う。

物理

1.教科書…まずは教科書範囲の詳しい整理が大事だと思う。証明できる公式は証明を覚えるように心がけた。物理の問題では穴埋めなどで、公式を背景として、導出過程を辿る問題もおおいので、知識をつけるという意味で大切だと思う。 2.センサー物理…これは学校で配布されたのであまり能動的に取り組んだ記憶はないが、共通テストレベルの問題の整理には役立つと思う。 3.名門の森…この参考書を覚えればまず知らない知識はない。 ・参考・ 物理教室…教科書より導出を詳しく書いていたりするので、辞書的に使っていた。練習問題の難易度も適度で復習にはもってこい。

化学

1.セミナー化学…教科書の暗記を済ませた後に取り組んだ。問題になっている知識以外にも解説に書き込んだり、問題に書き込んだりして自分なりのセミナー化学を作っていた。 2.重要問題集…こちらが主に使った問題集で、3年間で基本的に5周はした。苦手な単元(有機、高分子)は10周以上した。問題の出題パターンとしてはかなり網羅性が高く、過去問に繋げる参考書としては最適だと思う。

国語

共通テストしか受験していないので、あまり参考にならないかもしれません。 1.わかる・読める・解ける Key&point古文単語330…高校在学中に配布された参考書なので自分で選んだ訳では無いが、イラスト付きで知識を整理しやすい古文単語帳だと思う。例文もついていて、知識の単純暗記よりは有効だと思う。 2.古文上達 基礎編 読解と演習45…共通テスト科目なので、そんなに真剣には取り組んでいませんが、知識の総ざらいに有効だと思います。 3.現代文、古文、漢文ともに共通テスト型問題集…Z会の問題集を購入した。問題形式になれる目的で利用したが、試験本番には緊張したので、もっと回数をこなすべきだったと思う。

社会

地図帳は地理を勉強するさいには常にそばに置いて取り組むようにしていた。地図帳に書き込むことで、他の地名を調べた際にも視野に入り、思い出せない内容は調べたりすることで知識の定着を図ることが出来た。ぐちゃぐちゃになるのが嫌な人は白地図を購入して書き込むと良いと思う。 1.大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほど取れる本…全体的に知識はこれを利用して覚えた。過去問や模試の復習の際に、参考書に載っていない内容は書き込んだりした。 2. 改訂第3版 地理B 統計・データの読み方が面白いほどわかる本…これは統計読解に特化した参考書なので、統計が苦手だった私は取り組んだ。暗記に頼らない解法を見つけたいなら有効だと思う。

面接

勉強時間の記録は付けるようにしていたので、本番でも、「こんなにやったんだから大丈夫だ。」と思うことが出来た。 心がけたことは、ライバルを作ることです。ライバルは仲の良い相手でなくても良くて、模試のランキングが出るならその上位者、または同級生だと切磋琢磨できて良いと思う。

小論文

予備校の小論文対策を毎週受講したが、あまり有効だったとは思えない。医学部受験をする人は、自主的に医療倫理的な問題や、医療従事者の働き方など、書籍などを通して知る努力をするべきだと思う。ネットのサービスでも医療ニュースに触れられるものもあるので、勉強の合間に目を通すことは有効だと思う。

共通テスト

共通テスト対策として特に取り組んだのは、国語、地理、1部英語だと思う。いずれも形式になれるために試行調査を利用していたが、今年からは過去問があるのでそれを参考にしつつ、多少の形式変更があったとしても対応出来る柔軟な力は身につけておくべきだと思う。上記、各科目ごとに参考書を記したが、やはり1番学ぶことが多いのは、模試や実践問題集で間違ったというその経験である。間違った悔しさを忘れずに知識整理をしっかりと行えば、2度同じ間違いを起こさない努力はできる。また、同じミス(時間配分など)を繰り返ししてしまう科目については、自分の能力と、必要な点数とを考慮し、成功を目指す努力ではなく、大きな失敗しない努力をすべきだと思う。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は受験生活が3年間かかったが、しっかりと自身の成績と、立ち位置、欠けているものを自身で見抜くことのできる人なら、現役合格も難しくないと思う。合格者が提示する各参考書などを鵜呑みにせず、自分に合ったものをその中から選ぶ、といった形式を取る事が必要な考え方だと思う。また、医学部受験は、暗記で突破できるという側面もある。典型問題のパターン暗記を徹底すれば、暗記だけで試験を突破することは可能である。私は、二浪目に暗記勉強を始め、結果的に成績を大きく伸ばし、合格を勝ち得た。理想と現実を整理し、自分に果たして思考力が元々あるのか、現在はないから得る努力をするのか、それとも私のように暗記に走るのか、自身に合う勉強法を模索して欲しい。みなさんの合格を祈っています。

編集部からのひとこと

以上、大分大学医学部に見事合格されたRinさんの合格体験記でした。 入試の攻略法をわかりやすく教えてくれているので受験生の方は参考にして合格を勝ち取ってください! Rinさん、いろいろお話いただきありがとうございました!

大分大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.