大分大学医学部に再受験で見事合格のNSさんにインタビュー!

2021/09/25
大分大学医学部に再受験で見事合格されたNSさんにインタビューしました。どのようなことを意識して勉強したのか詳しく解説してくれているので必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

NS

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

大分大学

浪人の有無を教えてください。

3浪以上

理科の選択を教えて下さい

化学;生物

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

化学;生物

苦手科目(複数選択可)

英語;数学;国語

両親の職業(任意)

会社員

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

城西大学附属城西高校 高校受験のみ

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の冬ごろ

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日2〜3休日7〜8

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

720〜740

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台全国模試、医進模試、センタープレ

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

富山大学理学部合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

共通テストの結果から。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

出願してからは、 英語:英作がなく、並び替えと単語の変形(過去形や進行形に変える)だったので似たような問題ばかりをやっていた。リード文にそれらを入れる必要があるので一定以上のスピードで読む練習をした。 数学:苦手だったので他の教科の足を引っ張らない点数で済むようにした。なので典型問題が出たら確実に点をとれるように勉強した。 化学:化学科に在学していたので、特に対策はしなかったです。 生物:用語の意味、定義を確認し、色んな分野の論述問題を繰り返しやった。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

なぜこの大学を受けたか。医者になりたい理由。医師になったら県内に残って働くか。在学中に何をやりたいか。化学科で何を学び、それを医学にどう繋げていきたいか。

数学

青チャートⅠA、ⅡB、Ⅲを使いました。 まずは例題を全部解いて、その後に練習問題、最後に章末問題を繰り返しやりました。 計算ミスが多いタイプの人なので、何度も確認はしました。 数学は大の苦手なので、典型問題を落とすわけにはいかない。そのため、典型問題は解き方を暗記して、出たら勝手に手が動くくらいにしました。 難しい問題は部分点を狙いに行っていたので、解法を丁寧に書いていこうと思って勉強してました。

英語

自分よりも英語の偏差値が高い友人と比べた時に圧倒的に劣っていたのが、単語力でした。 そのため、速読英単語を使ってとにかく英単語を覚えました。国立大学医学部の英語?みたいなのを使って解答の作成力と問題文の精読、読むスピードをつけていきました。読んでいて知らない単語が出てきたら、その都度、チェックして覚えていきました。 2次試験にしかでない英作文は色んな大学の過去問を解いて先生に添削してもらいました。 兎に角、英語は単語力だと思います。単語を多く覚えて行った方が良いと思います。

化学

化学の重要問題集を使いました。これだけしかやってないです。 元々、化学科に在籍していたので、医学部受験と言えども、出されるのは高校化学の範囲。 そのため、大学の化学科では余り扱わない分野や範囲を忘れないため、思い出すために重要問題集を解いていました。

生物

生物は得意だったので特に勉強はしなかったです。教科書に掲載されている太字の単語や実験を覚えて、模試や過去問を解いてました。論述問題が生物には絶対あり、そこで点数を落とすと、合格点には絶対に届かないことがわかっていたので、学校で配られる資料集の巻末にある論述問題を解きて先生に採点してもらった。その時に絶対に書かなければならないキーワードを教えてもらう事が重要だと思います。

国語

共通テストのみしか使わないと決めていたので、センター試験の過去問を何回も解きました。現代文の漢字の問題や古文の単語の意味を問う問題など、過去に何度も同じ漢字や意味を問題として出されているので、対策しやすいと思います。色々な予備校、出版社から問題が出ていますが、国語に関しては過去問をひたすらに解くことだけでいいと思います。それだけで170点取れたので。 一問あたりの点数が大きいので、ミスが許されない科目のため、解くときはプレッシャーをあえてかけていました。

社会

参考書は使わなかったです。代わりに教科書と地図帳、各予備校の模試とその解説が参考書代わりでした。で模試などに出てきた地名は地図帳でチェックして似たような地形や環境を持つ他の都市も確認していきました。産業は利益となるように発達して行くので、似たような環境や歴史的背景などを確認すると本番で知らない所が出てきても、焦らずに正解を導き出せると思います。

面接

再受験なので、何故医学部を再受験するのかを問われる事が明らかにわかっていたので、それを対策した。あとは面接当日に身だしなみを髪の毛から靴まで気を使った。

小論文

私大を受けないので対策はしてなかった。

共通テスト

共通テストが自分の中でネックだったので、過去問だけではなく予備校が出している予想問題をやりました。 やり始めたのは年が明けてからで、試験時間よりも10分早い時間で解いていった。 理系科目はコツが掴めると高得点が維持できるようになったので、そのコツを忘れないように心がけた。 文系科目は解いて、答え合わせして、間違った問題・分野を確認して再度間違わないように心がけた。特に国語は一問あたりの配点が高いので、何故この選択肢が正解でこの選択肢が不正解なのかを理解して答え合わせをしてました。 国公立大学医学部は共通テストの点数で合否が分かれる大学がほとんどなので、しっかりと対策して行く事が医学部合格への必須条件だと思います。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

入学すると地獄の医学英語が待ってます。 医学部医学科ではなく、医学部英語科だと思います。 英語に自信がない人はかなりキツいです。 頑張って英語を勉強してきて下さい。 生物選択者は物理に苦しめられます。 物理の勉強もしてきて下さい。 挟間キャンパスでお待ちしてます。

編集部からのひとこと

以上、2021年度に大分大学医学部に再受験で合格されたNSさんの合格体験記でした。 大分大学医学部の受験を考えている受験生は、NSさんのお話を参考にして合格を勝ち取ってください! NSさん、貴重なお話ありがとうございました!

大分大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.