高知大学医学部に見事現役合格のT.Sさんに入試の傾向と対策を解説してもらいました!

2021/09/25
2021年度に高知大学医学部に見事現役合格されたT.Sさんに入試の傾向と対策を教えてもらいました!受験を考えている受験生にとってはかなり参考になる内容となっています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.S

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

高知大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

英語

苦手科目(複数選択可)

化学

両親の職業(任意)

医師ではない

出身地を教えてください。

兵庫

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学校受験はしてない

受験勉強を始めた時期を教えてください。

1年生の5月から

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日4-5時間 休日8-11時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

729(得点調整後/傾斜なし)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

東進本番レベル模試 終始D-E 進研模試 1年E-D 2,3年C-B 高松予備高校 医学部専用夏の模試 C 3年最後の共通テスト形式の模試 E-C 偏差値 2年7月進研模試(国数英)74.8 2年11月進研模試(5教科)72.2

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

自治医科大学(不合格) 佐賀大学(推薦/不合格)

あなたの大学の入学理由を教えてください。

尊敬する先生がいた事、自分にあっていたこと

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語が他の大学と違う ABC問題は練習が必要 よって、過去問演習が必須になるが、最近英語が始まったため、あまり過去問がないのがネック 数学、理科は比較的標準  今年は特に英語難化、数理易化 物理)センサーをみて、解法が瞬時に思いつく自信がある人は重要問題集までやっていいと思うが、時間がないのに重要問題集をやる必要はない。やるにしてもA問題だけにするとか、学校で扱ったところをやるとかがいい思う。 化学)物理と同じく、セミナーをまず完璧にしよう。余裕があれば重要問題集。出るとこは決まってるので、過去問をよく見ておくこと。(ベンジルアルコールとか2段階滴定とか)過去問やってちょっとやばいと思ったところを重問で復習はあり。 数学)青チャートのみを完璧に(定期テストの範囲を重点的に) 英語)過去問演習だ。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

32分与えるので、自己紹介を(4人で)行ってください(一人8分ってことです)。その際、医師になりたい理由やどうしてこの大学を目指したかは言ってはいけません。その後、面接官が指名した人を他己紹介(人のことを紹介すること)してもらいます。その際、それを聞いて自分がどう思ったかは言ってはいけず、その人が行ったことのみを2分間喋り続けてください。32分間の間はメモをとっても良いですが、32分たったら、回収いたします(他己紹介のとき見れない)。 ここからは、質問ですが答えたくなければ答えなくても構いません(と言ってました)。今まで一番ピンチだったときは?(私のみへの質問)課題研究はどんなことをしたんですか?

数学

青チャート全シリーズ、合格る計算、過去問。おすすめは、青チャート共通テスト予想問題集。毎回の定期テストで青チャートのここから出るよという先生のおすすめがあったので、そこは重点的にやりました。合格る計算はいい参考書だとは思いますが、全部やると結構時間かかるので、コスパは悪いかもです。時短できる裏技てきなことは結構書かれてるので、時間的余裕があってまだ計算方法とか定着していない1,2年の人にはおすすめです。数学はこの2冊と過去問、予想問題集しかしてないですね。本当に。それだけ青チャートがすごいということでしょう。青チャートで解けない問題はないと行っている人がいるくらいです。東大に行った人は問題言ったら、問題番号答えられるぐらいやってました。

英語

鉄壁、シスタン、キクタン、ユメタン、DUO、ギンガメタリカ、トレジャーハントやエリクサーなど学校のワーク、共通テスト予想問題集、過去問。英語はもともとできる方だったので、英語を勉強する時間を数理の勉強に当てていました。学校の授業も予習あまりして無かったですし、ワークも提出すればいいかという感じでした。とは言っても、単語の勉強はしました。鉄壁とシスタンがおすすめです。家庭科や保険の時間に電子辞書に入れたアプリ(ターゲット1900)でも勉強してました。授業やワークなどで知らない単語に出会ったら、電子辞書で検索し、マーカー(目印)をつけて後で気軽に復習できるようにするとよく定着していいと思います。自転車の信号待ちとかにもちっちゃいDUOで勉強していました。

物理

セミナー、センサー、過去問、共通テスト予想問題集、重要問題集。センサーをみて、解法が瞬時に思いつく自信がある人は重要問題集までやっていいと思います。しかし、時間がないのに重要問題集をやろうとした人は残念な結果になっていたような気がします。うちの学校は偏差値70くらいの進学校だったので、先生に言われてみんな重問やってました。僕よりも圧倒的に順位が低いような子でも、重問を片手に質問しに来ていました。もちろん、そのときは自分のためにもなるので、ちゃんと解いて分かれば教えてあげますが、内心、この問題は本番でないじゃないかと思ってました。理科は、ケアレスミス許されないので、苦手をなくすのが最優先です。やるにしてもA問題だけにするとか、学校で扱ったところをやるとかがいい思います。もちろん、ある程度余裕があって、岡山くらい目指そうとする人は重問も完璧にしたほうがいいと思います。2回以上模試で見たことある問題は典型問題だと考えて、解法が瞬時に浮かぶようにしましょう。

化学

セミナー、過去問、重要問題集、センター予想問題集。基本的には物理と同じなんですが、セミナーをまず完璧にしてください。余裕があれば重要問題集に手を付けましょう。出るとこは決まってるので、過去問をよく見ておくことが大事です。(ベンジルアルコールとか2段階滴定とか)過去問やってちょっとやばいと思ったところを重問で復習するのがいいと思います。化学はみんな取ってくるのでここでケアレスミスすると受験に負けます。2回以上模試で見たことある問題は典型問題だと考えて、解法が瞬時に浮かぶようにしましょう。

生物

なし

国語

ゴロゴ、350(単語帳)、ウィンステップなど学校のワーク、過去問、共通テスト予想問題集。まずは、古典を伸ばさなければならないのですが、45点を安定で取れるようになるにはかなりの鍛錬が必要だと思います。僕自身、一年生のとき、センターレベル模試で古文か漢文は40点くらい取ることもあったので、3年生になったらなんとかなるだろうと考えていました。しかし、それは、勘によるもので完全に理解してなかったことが後々わかり、全然伸びなくて痛い目にあいました。ゴロゴという参考書は、古典単語を覚えるのが苦手な人でもすぐ暗記できるのでおすすめです。現代文は、文章の骨組みを見つけることを意識して、文章の構成を把握すれば解けるようになります。それがわかるようになるには問題演習しかありません。

社会

過去問、予想問題集(あとは教科書、地図帳、資料集のみ)。地理は、本番大失敗しました。なので、あまりアドバイスできることはありません。一つ言えることは、知識だけではだめだということです。世界史や日本史、倫政のように努力が必ず報われるとは限らないということです。高校受験のときに、社会の常識問題(都道府県問題とか)や応用問題(地図とか)を苦手にしていた人はそもそも選択しないほうがいいと思います。共通テストになって、その傾向は強まったと思います。同級生も地理で失敗した人は山ほどいます。

面接

面接は、高知大学を受験するならそこまで対策必要ないと思います。同級生はみんな面接失敗した。沈黙したって言う人たちばかりです。面接が合否に関係しているとは思えません。僕らのグループも、面接一番うまかった人が唯一そのグループの中から落ちてました。必ずしてほしいことは、なぜ高知大学を選んだかを相手に説得する練習、8分間、7分間、4分間など、与えられた時間ごとに自己紹介できるようにすること。他己紹介できるように練習すること。の3つです。これができたらあとは勉強していたほうがいいと思います。他己紹介は、初めてだと沈黙してしまうので本当に練習していたほうがいいです。(初めて聞く3-4人分の情報を聞き、それぞれ2分間で説明してみる)

小論文

佐賀大の推薦は小論文が共通テスト1科目×1.5ぐらいの配点があったので、結構過去問で練習しました。小論文は時間計って数こなすしかないと思います。ただ、小論文は点差つきにくいので、小論文で逆転とかは考えないほうがいいと思います。小論文の勉強のせいで学科の勉強ができなくなってしまう人もいるかもしれませんが、1週間程度なら小論文と面接に全振りしてもいいと思います。(佐賀の推薦には落ちているので、情報の取捨選択を)

共通テスト

とにかく、数学と国語の演習を頑張りました。国語は、とにかく過去問演習をやりまくりました。それが大事だと思います。3年の秋までは120くらいだったのが、本番含めて最後の5回ぐらいは170前後に安定するようになりました。国語ができれば、他の受験者に大差をつけることができ、強力な武器となります。やれば、伸びる科目なので頑張ってください。数学は問題演習をたくさんしました。スピードとケアレスミスの無さが出来を決定するので、ショートカットと検算方法はたくさん持っているといいです。サラスの公式、等比×等差の公式、リボンを切る公式(ベクトル)、すべての桁を足して各辺を9で割る検算方法、空いてるマスを使って連立方程式をするなど、共通テスト形式でしか使えないいろんな裏技が存在します。ネットやyoutubeなどで検索してたくさんの解法を持っておくと自分のミスに気づきやすくなります。英語は問題演習でなんとかなります。理科は2次対策と同じでいいです。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

とにかく勉強してください。僕の同級生は2/3くらい僕より年上です。(つまり、過半数の人が浪人してます)その人たちに勝たなければならないのですから、地方医学部がA判定の人以外は必死に勉強しなければならないと思います。勉強法はあまり関係ないと思います。大事なのは量です。もちろん質があったほうがいいですけど。

編集部からのひとこと

以上、2021年度に高知大学医学部に見事現役合格されたT.Sさんのインタビューでした。 T.Sさん、役に立つ情報をたくさん教えていただきありがとうございました!

高知大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.