北大医学部合格のKMさんに入試の傾向とおすすめ参考書をインタビュー

2022/04/26
北大医学部に見事合格のKMさんの合格体験記です。受験生時代にどのような参考書を使ってどのように勉強したのか具体的に教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

KM

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

北海道大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

英語;物理

苦手科目(複数選択可)

社会;国語

出身地を教えてください。

新潟県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

新潟明訓、中学受験無し、高校受験有り

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高1の8月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日10h 塾2h 休日12h 塾3h

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

774

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

第二回全統記述 69.6 A 第一回駿台全国 67.7 A 第二回駿台全国 66.7 B 駿ベネマーク 9月 71.7 B 北大実戦模試 70.3 A 共通テストプレ 69.5 C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

併願なし

あなたの大学の入学理由を教えてください。

立地、ストレート卒業率、北海道への憧れ

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

全体的には難易度は高くなく標準的な問題が出題され、その中で安定して得点を取り高い正答率が求められる。理系科目では計算用紙が事前に配られるのが少し特徴的である。英語は問題の構成が非常に特殊。大問3の英作では英語長文を読んでからそれに関する英問英答と英作文を書かされる。また大問4では英語長文の要約の穴埋め問題が出題される。これらは他の大学では殆どない北大特有の出題だから過去問などを通じて対策するべきと思う。また英語は時間制限が非常に厳しいので時間を計りながら過去問演習を行うべき。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

なぜ医師を目指すのか。他には(おそらく自分の調査表の欠席が多く他人との協調性があるかを確認するために)学校生活について、具体的には部活動、体育祭、文化祭について深く尋ねられた。 対策としては学校の先生や予備校のチューターなどに頼んで何度か練習をするのがベスト

数学

大学への数学一対一対応の演習 入試問題を解くためのエッセンスが詰まったシリーズ。最低限この本の内容はマスターしておくべき 大学への数学 増刊号スタンダード演習 一対一をマスターした後におすすめの参考書。これで圧倒的な演習量を確保できるので大学によってはここまでで合格できるかも 駿台文庫 ハイレベル数学の完全攻略1a2b3 上記2シリーズを終えて時間に余裕があるか難易度の高い問題が出題される大学を受験する人はぜひ読んでもらいたい一冊。難問を取り組む際の考えたについて詳しく書かれている

英語

研究社 英文解釈教室 新訂版 駿台予備校の伝説の英語教師であり、現代日本の英語教育の基礎を作り上げた伊藤和夫先生が執筆された歴史的名著。英文を読むにあたってどのような思考プロセスを踏んで読み進めればよいのかについて解説されている唯一無二の本でもある。かなり古い本であるが近年行われた改訂によりレイアウトや和訳が現代風になってとても読みやすくなった。難易度は非常に高いが、この本を繰り返し読んでその内容をマスターしたらトップレベルの英語力を手に入れることができるのでとてもおすすめ。

物理

物理は数学を用いて定性的ではなく定量的に現象を理解することが重要です。問題を解くにあたってイメージに基づいてこの玉はこう動きそうだなどとやっていてはすぐに限界が来てしまいます。この状況を脱するために必要なのが数学を用いて定量的に現象を眺める姿勢です。数学Ⅲでやる程度の微分積分を用いて論理的に現象を読み解くことにより一貫した姿勢で問題に取り組むことができます。これらのことを学ぶのには物理の解法フレームという参考書がおすすめです。

化学

国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学 (駿台受験シリーズ)という参考書が個人的におすすめです。この一冊で入試で必須となる事項を網羅的に学習することができます。また数研出版の重要問題集化学よりも解説が丁寧で使用する解法もより汎用性の高いものが使われています。加えて各問題には難易度と目標解答時間があるのも魅力的です。難易度が5段階で示されていることにより自分の学習段階に応じた取捨選択を行って効率的に学習することが可能になる上に、実際の入試では多くの場合時間制限が厳しいので普段から制限時間を意識しながら学習することにより本番に強くなれます。

国語

多くの国公立大学の医学部では共通テストで9割近い得点が必要となってきます。各大学により配点は異なりますがある程度国語を勉強することは必要となってきます。現代文はセンター試験の過去問がおすすめです。共通テストの過去問が揃っていないので大部分似たような出題がされているセンター試験の問題を解くのが現状ベストな対策方法だと思われます。古文はZ会の古文上達 基礎編 読解と演習45がおすすめです。この本を通じて文法の再確認と長文読解の練習ができます。

社会

自分は地理選択だったので地理について。参考書は大学入学共通テスト 瀬川聡地理B講義の実況中継がおすすめです。地理は教科書と実際の問題との乖離が激しく教科書を読むだけではすぐ得点には繋がらず、一方いきなり問題集を解いても時間を浪費さるだけとなってしまいます。そこでこの参考書の出番です。この参考書はセンター試験の過去問を用いながら講義を行っており問題を解くために必要な知識を講義解説しながら進んでいくため初学でも読みやすく、実践的な力も身に付けることができます。

面接

なぜ医師を目指すのかといったことは普段から考えておくようにしておくべき。本番が近づいてきたら学校の先生や予備校のチューターなどを利用して対策をするので十分です。面接はおまけのようなものだからあまり気にしすぎるのは良くないと思います。

小論文

出題がなかったので特になし

共通テスト

共通テストは現状過去問が殆ど揃っておらずピンポイントな対策の施しようが現状ありません。従って英数理に関しては普段からの2次試験の対策が大事になってきます。共通テストで形式が変わると言っても結局出題されるのは数学や理科、英語の問題です。これらの基礎が身に付いていなければそもそも問題は解けないので共通テスト対策などをする前にまず基礎を身に付け、2次試験の対策を行いましょう。特有の形式等に慣れ始めるのは12月頃からで問題ないでしょう。また共通テストの過去問が殆どないので予想問題とセンター試験の過去問を1:1の比率で行うのがベストでしょう。この際に注意してもらいたいのが予想問題を過信しすぎないことです。これらはサンプルの少ない実際の問題をオマージュして作成されているので本番も同じものが出ると思っていると痛い目を見ることになります。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

自分の大学では非常にスタンダードな問題が出題され、それを安定して確実に解くことが重要となってきます。必要以上に難しい問題集などに手を出す必要はありません、時間の浪費となってしまいます。英語に関しては問題の構成が特徴的なので過去問などで対策しておくべきです。

編集部からのひとこと

以上、北大医学部に見事合格のKMさんの合格体験記でした。 受験生時代にどのような勉強をして北大医学部の合格を勝ち取ったのかかなりわかりやすく教えているので、ぜひ参考にしてください! KMさん、ご協力いただきありがとうございました。

北海道大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで北海道大学医学部生にインタビューしました!

【首席合格】北海道大学医学部に合格するまでを聞きました

北大医学部生のもんじょーさんに合格までの激闘をインタビュー!

3浪して北海道大学医学部に合格した秀才がたどり着いた勉強法を聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.