北大医学部入試の特徴と対策法を現役合格のHIさんに徹底インタビューしました!

2022/01/20
北海道大学医学部に見事現役合格されたHIさんへのインタビューです。北大医学部に合格する上で知っておきたい、入試の傾向と対策、受験生時代の模試の成績など詳しくお答えいただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

HI

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

北海道大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

世界史

得意科目(複数選択可)

化学

苦手科目(複数選択可)

数学

両親の職業(任意)

医者ではない

出身地を教えてください。

北海道

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

北嶺中・高等学校 中学受験のみ経験

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校1年生の4月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日:11時間 休日:5時間 塾には通っていない

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

826

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

第三回高1駿台全国: 71.3 北大医学部B 防衛医科大学校B 第三回高2駿台全国: 65.9 北大医学部C 札幌医科大学B 防衛医科大学校C 高3駿台5月: 60.2 北大医学部D 札幌医科大学C 防衛医科大学校C 北大高3秋の再現模試 河合: 57.6 C 代ゼミ: 63.6 B 駿台: なし 東進7月:67.3 B 高3全統記述 1st:65.5 北大医学部C 札幌医科大学B 防衛医科大学校D 2nd:71.5 北大医学部A 札幌医科大学A 防衛医科大学校B 3rd:64.7 北大医学部C 札幌医科大学B 高2・3全統マーク(共通プレ)高2は飛び級 2-1st:62.6 北大医学部E 2-2nd:68.7 北大医学部C 札幌医科大学A 防衛医科大学校D 2-3rd:65.6 北大医学部C 3-1st:71.5 北大医学部B 札幌医科大学A 防衛医科大学校C 3-2nd:80.2 北大医学部A 札幌医科大学A 防衛医科大学校A 3-3rd:76.0 北大医学部A 札幌医科大学A 3-全統プレ共通テスト:75.3 北大医学部A 一橋大学経済学部後期 B

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

防衛医科大学校 学校で勧められたため。 奈良県立医科大学 理科の配点が多く、面接が参考程度だったため。

あなたの大学の入学理由を教えてください。

家から通えるから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

北海道大学の入試問題は基礎的な問題が多く出題され、医学科の合格者平均は8割近くにのぼる。またマーク試験の配点も300/825点と他の旧帝大などと比べて大きい。そのため何よりもみんなが取れる簡単な問題を取りこぼさないことが重要である。また面接が75点配点(これは二次試験の理科1科目と同じ)と小さくないことにも留意する必要がある。英語の長文2題はセンターに毛が生えた程度であるが、大問3の英作文は文章を読む部分があり、大問4は長文の要約を穴埋めする特徴的なものである。理科2科目の時間は分かれていないので注意する必要があるが、問題自体は難しくない。数学は標準的な難関大の問題集から抜き出したかの様にオーソドックスな問題ばかりである。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

あなたの友人について尊敬しているところを聞かれた。この質問に「勤勉なところ」回答したのち、苦手なところも聞かれた。はぐらかしつつ、「子供っぽい冗談がすきなところ」と答えた。

数学

北海道大学の入試問題は難関大の標準的な問題が出されるので、特に北大数学の勉強といってするよりも、市販の問題集をこなせば十分である。但し北大で出されるのより難しい問題を解いても損はない。高校の授業では数研出版の教科書を用い、問題演習にはオリジナル数学演習ⅠAⅡB・オリジナルスタンダードⅢ・スタンダードオリジナルⅢなどを用いた。長期休みの課題は中三からFocus Goldが用いられていた。高3の時に学校であった週末テストのおかげで数学への理解を深め、記述力を高められた。この週末テストは、毎週異なる難関大学の過去問から今週は東大・京大・阪大と決まって4問出題され、それを解いていくものであった。

英語

即戦ゼミ3:英熟語や構文などがよく網羅されていて晴らしい。 Target1900:現在の最新版ではない。英単語帳として悪くはないが、名詞の可算不可算が書いてないのと、語彙が痒い所に手が届かない感じがして不満もあった。載ってない単語を長文で見たときには必ず覚えるようにしていた。 鉄緑会の東大リスニング:共通テストと形式は違ったが、初年度で何をしていいか分からなかったので、リスニングの実力をつけるのに重宝した。英文の内容が面白いので何度も聴くのに耐えられる。 2次試験の対策 記述に慣れる必要があるのは他教科にも言えるので、英語の対策としての大問1・2の長文は共通テストのもので十分だと思われる。大問3の英作文は、付随する長文に慣れること。問1と2はこの長文から抜き出しに近い形で答える。3問目は先生に添削して貰い、英作文の実力を高める。問4は対話文の要約の穴埋め。過去問で形式に慣れること。論理力があれば、そのうち得点源となる。

物理

入試問題が基本的なので、北大2次の対策としての勉強はしなかった。実力をつければ解ける。基礎固めは、授業とそこで配られた学校オリジナルのプリントで行った。応用力をつけるための参考書は名問の森を使った。1周目は解けない問題ばかりで、わからなければすぐに解答解説を読んだ。ここで書いてあることを隅々まで読み込み、分からないところは先生や友人に尋ねた。1周目が終わったらすぐに最初から2週目に戻った。ここでも解けなかった問題はメモして置き、3週目も解いた。直前期は学校で様々な大学の過去問から抜き出したプリントが配られたので、それを解いた。

化学

2次試験の出題傾向に偏りがあるので、過去問をやってみて暗記が必要な部分を見極める。特に有機化学のヨードホルム反応は良く出る。また有機化学の合成や化合物の同定の問題を何度も演習して慣れる。一番得意な教科なので最初に仕上げようと、コロナ休み中にリードαを終えました。その後は暗記と計算練習のほとんどは授業と放課後講習の時間内で行っていました。自分の手で計算練習するのがとても大事だ。暗記については、授業中の空いた時間でノートに書きこんだ暗記帳に取り組んでいた。

国語

北海道大学の理系に国語の2次試験は無い。 国語頻出問題:高3の授業で小テストが行われたのですが、慣用句、古文単語、漢文の構文がまとめて載っていて、暗記するのに非常に役立ちました。問題が国公立・私立問わず載っているので、志望校に合わせて活用できます。 私は高3でやることとなってしまったが、古文単語の暗記は高1中にすべきである。高2でマークの演習をするときに得られるものが全然違う。高2・3の時に他の教科に労力を割くために早めにやっておくことをおススメする。

社会

教科書は山川出版社のものであった。参考書にニューステージ世界史詳覧、ノート代わりにダブルチェックMASTERを用いた。基本的な対策としては、定期テストをしっかりこなすことである。その上で、徐々にマーク演習を増やしていき、本番に知識の詰込みのピークを持っていくことが理想的である。定期テストの時にしっかりと頭に入れていると、直前期に詰め込むのがとても楽になる。年表問題の傾向として、2つの出来事があったときに一方ともう一方の原因が同じである、または一方が他方の原因となっていることが多い。ここから推測して答えが導けるようになっている。

面接

面接で心掛けたのは、とにかく元気に声を出すこと。きっちりと応答が出来ているだけで、40点は下回らない。対策練習としては、学校に勧められて防衛医科大学校を受け2次試験に通過した。この2次試験の前の11・12月に先生方が試験官代わりとなり対策を行って下さった。また共通テストにも面接対策を行って下さり、相談にも載って下さった。

共通テスト

高1のセンター試験当日に同じ問題(英数国のみ)を受けたのが、最初の纏まったマーク演習である。高2の最初の頃は程々の成績だったが、1学期に理科社会の勉強に精を出し、2学期以降はかなり良い成績を取っていた。教科別の対策完了時期は化学(3年春休み)→国語・リスニング(高3の1学期)→物理・世界史(高3の2学期)→英語・数学(高3の冬休み)であった。変な順番なのは、形式の変化した英語の長文に慣れるのに手間取ったのと、数学が苦手であったためだ。正直数学は本番も良くなかったが、良くないなりに高1から演習を積み重ねた。私の場合は、記述よりマークが得意であったため、高3の時には二次試験の対策を行っていればそれでマークの点も伸びるという形ではあった。そのため科目別の対策を読んでいただきたい。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

コロナによる慣れない学校生活であるが、後輩の皆さんには目標を見つけ、それを叶える努力を行い、そして実現させていくことを切に願っております。北海道大学は市の中心部に在るという利便性と、農学部の畑や牧場、またポプラ並木といった雄大な自然とを兼ね備えている素晴らしい大学です。

編集部からのひとこと

以上、北海道大学医学部に見事現役合格のHIさんの合格体験記でした。 受験生時代の模試の成績や、北大医学部入試の特色、面接の注意事項などかなり役立つ情報がもりだくさんなので、受験生の方はぜひ参考にしてHIさんの後輩になってください! HIさん、ご協力いただきありがとうございました。

北海道大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで北海道大学医学部生にインタビューしました!

【首席合格】北海道大学医学部に合格するまでを聞きました

北大医学部生のもんじょーさんに合格までの激闘をインタビュー!

3浪して北海道大学医学部に合格した秀才がたどり着いた勉強法を聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.