岡山大学医学部入試の傾向と対策について合格者のT.Yさんに詳しく聞いた!

2021/09/01
岡山大学医学部入試の傾向と対策について合格者のT.Yさんにインタビューしました。自身の受験体験をもとにかなりわかりやすく教えてくれているので、特に受験を考えている方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.Y

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

岡山大学

浪人の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

英語

苦手科目(複数選択可)

化学

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年の8月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日、休日問わず12時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役729点 浪人766点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

岡山大学に関して、高校の時はCからE判定をうろついていた。浪人時代は常にC判定をキープ

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役は防衛医科大学校のみ。浪人は国際医療福祉大学、防衛医科大学校、産業医科大学

あなたの大学の入学理由を教えてください。

家から近く、医学部の中でもより良い授業が受けられると感じたため。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

数学は大門4門構成で、確率、積分はかなりの頻度で出てくる。他にも、整数の問題なども出やすいので、注意が必要である。大門ひとつに100点もあるので、恐らく部分点をしっかり与えてくれるので、分からなくても書いてみるということが大事になってくる。英語は、長文が2つと英作文、自由英作文といった形で出てくる。長文はかなり長いので、長い文章を早く読んで内容を理解出来る力が必要になる。問題自体はそれほど難しくはない。英作文では基本的な文法事項が分かっていれば解けるようになっている。自由英作では10行ほど書かないと行けないので、文章の構成、時間配分に気をつけて取り組みたい。物理は基本的な内容が中心になるので、医学部を目指すのであればここで点数を稼いでおきたい。教科書レベルの内容が中心になっているが、まれに解きにくい問題がある。解きやすい問題を素早く終わらせて、解きにくい問題に時間をかけられると点数が出やすいと思う。化学は問題数が多く、じっくりといていると時間がなくなってしまう。分からないと思ったらすぐに先に進む必要がある。無機化学の量が多いので、基本的なところは暗記しておきたい。有機化学では、構造決定が頻出なので、様々な問題に触れて典型的なパターンを演出しておくとよい。また、高分子もよく出ているので、注意が必要である。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

もし、コロナワクチンを打つことになったらあなたは打つのか。臓器の売買について、あなたはどう思うか。医療の情報を簡単に手に入れられる時代になったが、もし患者さんが自分で治療方法を調べてきたら、あなたはどう対処するか。対策としては、医療に携わる身として、自分がどうありたいのかを考えておくことが大事である。

数学

数学で大事なのは基礎的なことがスラスラできる力と、問題を見ていかに方針を立てられるかである。夏終わるまでに基礎をかため、秋以降に方針を立てる練習をしたい。夏までは教科書や、参考書の例題などを繰り返し解く。秋以降、大学の問題などを見て、どういう方法でアプローチすればいいのかを考え、夏までに勉強した基礎的な知識を組み合わせながら解いていく。方針を立てる時に、複数の方法を思いつくことが大事で、そのうちどの方法を使って解いていくと1番楽なのかを見極めることが出来れば数学に関しては問題ないと思う。自分は最初は教科書を使って基礎をかため、その後、基礎問題精講や様々な大学の過去問を使って方針を立てる練習を行った。

英語

英語を勉強する上で1番大事なことは多読である。英語は言語なので、触れる時間が多ければ多いほど見についていく。なので、文法や英作の技術などを学ぶよりもまず初めにやらないといけないのは多読である。そこで自分は毎日2題、大学の過去問の長文を解いた。多読をすると読むスピードが上がり、短時間で全体の内容を把握出来るため、要約問題などにも対応できる。単語だけで勉強するのではなく、長文を読んでいる中で出てきた分からない単語を単語帳で調べると、より頭に入ってくる。単語帳はLEAPを使用した。英作文では、出てきた日本語をいかに簡単に訳せるのかという、和文和訳の力と、和文英訳の力が必要である。和文和訳は様々な大学の過去問で練習して、和文英訳は教科書などにある基本的な構文を学習した。

物理

物理で必要なのは基礎的な力であり、それが抜けていると、問題を解けたつもりでも、実は答えを暗記しているだけだったということが起こる。解説を読んで、なぜこのようにしているのかを理由をつけて自分で説明できるぐらい、基礎的な知識を勉強する必要がある。基本的な知識については教科書を使って学習した。応用問題を見て、どう対処すべきかを考える力も必要である。重要問題集を使って演習量を増やした。微積分を理解しているのであれば、それを使って理解すると、より理解が深まって、基礎的なことが抜けにくくなる。

化学

化学では理論、無機、有機のどの範囲が出やすいかは大学で違うため、まずは自分が受けたい大学の傾向を見て、どの範囲に重点を置けばいいのかを知っておく必要がある。化学を勉強する上で大事なことは、反応式をみてなぜそのような反応が起こるのか、その反応はどういうものなのかを理解することである。ただ単純に例外の反応式を覚えて終わりにすると、暗記する量が増えてしまい大変なので、なぜその反応は例外になってしまうのかなど、根拠を勉強すれば忘れにくくなるのでオススメである。演習量を増やすために、重要問題集を活用した。

国語

国語は2次試験には必要なかったので、共通テスト対策として書く。共通テストでは資料読解が増えたため、読むのに手間取ってしまうかもしれない。読むスピードをあげるためにも、文章のこの部分はどのような役割をしているのかを理解することが重要である。例えば、ここからここまでは具体例が来ているや、ここには筆者の考えや提案が書かれているなどである。まだ、古文、漢文に関しては単語を知ることが大事である。単語を覚える際、自分は単語帳をつかわず、過去問で出てきた単語を覚えた。漢文では、漢詩が出てくることがあるので、感じについての最低限の知識は必要である。

社会

社会は2次試験には必要なかったので、共通テストについて書く。社会は地理を選択したのだが、地理で大事なのは、暗記した内容をどう応用していくかということである。最低限の暗記は必要だが、それ以上は暗記ではなくそれを使う力が求められている。実際、共通テストで暗記した内容がそのまま出てきたことは少なかった。自分は授業で配られたプリントを使って学習した。地形図は絶対に出てくるので、間違いなく読めるようにして、満点を狙いに行きたい。時間に余裕はあるので、じっくり解いていくことが大事だ。気候に関しては絶対に覚えておくべきである。

面接

面接で勉強したことは、立ち振る舞いのみである。これは市販の本や、ネットの記事で勉強できる。自己紹介や自己アピールなど、典型的な内容については事前に考えておいた方が無難である。面接では、暗記した内容を話そうと思っても、それに合った質問を相手がしてくれるかどうかは分からないので、自分の中に芯となる考え方を用意しておき、それに沿って質問に答えていくことが大事である。芯となる考えはすぐに養われるものでは無いので、日頃からニュースや新聞などを見て、自分がどう思うのかを考えておきたい。

小論文

小論文は面接を長時間かけて行うようなものなので、基本的には面接と同じものだと思ってくれれば良い。ただし、時間をかけて書くものなので、完成度は面接よりも求められる。よって、文章の構成や言葉遣いについては知っておく必要がある。面接同様、すぐにできるようになるものではないので、対策自体は試験前日のみであった。

共通テスト

全科目共通して、過去問演習は最高の勉強法である。模擬試験の問題は本番の問題と毛色が違うので、あまり無理をして復習しなくてもよい。ただ、解説は読んでおこう。対策はいずれも1年。国語はその部分がどういう意味を持つのかを考えながら読めると、問題がスラスラ解ける。英語は共通テストで読解量が増えたため、リーディングの練習をしておくべきであり、多読をおすすめする。数学は共通して、いかに誘導に乗れるかが大事なので、過去問に早めに着手して様々な考え方に触れておく。物理、化学は共に問題数は少ないので、時間で焦るということはないだろう。見た目、センター試験よりも複雑な問題のように見えるが、実際はそんなに変わっておらず、考え方は同じであるため、過去問演習がよい。地理は、最低限のことを授業で暗記して、それを世界で応用していけると点数が伸びやすい。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験の日は毎日近づいて来ます。延期は出来ません。必ず来ると分かっているのなら、早め早めの行動が大事に決まってますよね。今はしんどいかもしれませんが、受かった暁には楽しい生活が待っています。本当に頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、岡山大学医学部入試の傾向と対策について合格者のT.Yさんに解説してもらいました。 実際に受験して合格した人でないとわからないリアルで貴重な情報がいただけたので、受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! T.Yさん、貴重なお話ありがとうございました!

岡山大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.