慈恵医科大学医学部の地域枠「東京都枠」で合格のR.Tさんの合格体験記

2021/08/28
2021年度東京慈恵会医科大学医学部に東京都枠で合格のR.Tさんの合格体験記です。科目別にどのような対策をしたかなど参考になる情報が盛りだくさんです!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

R.T

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

東京慈恵会医科大学

浪人の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

政治経済のみ

得意科目(複数選択可)

数学;化学

苦手科目(複数選択可)

英語;物理;国語

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

成蹊中、高校 小学校受験で入ったので、中学、高校受験はしてないです。

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2 7月くらい

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 4時間 休日 12時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

726 すみませんが、現役時はわからないです。

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

浪人時 河合塾第3回全統記述模試 67.5 河合塾第2回全統記述模試 65.2 河合塾第1回全統記述模試 63.7 慈恵、日医は全てE判定でした。 昭和大は最後c判定、帝京大はB判定でした。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

浜松医科大学 合格 日本医科大学 不合格 東邦大学 合格 昭和大学 不合格 杏林大学 合格 東京医科大学 不合格 獨協医科大学 合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

東京都枠だったから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

どの科目も難しかった。そのため、高得点を取る必要はなかった。 得意な科目で6.7割取っておけば、苦手な科目は半分を切っても合格できる。 英語は長文と、短めの英作文。長文は 医療単語や難しい単語が多いので、文自体も読みづらかったし、選択肢の単語も知らない単語の方が多かった。正直ニュアンスで解いた問題が多く、自信を持って答えをかけた問題は少なかった。 数学は第1問は割と簡単で、答えだけ書くのだが、確実にとりたい問題。残り3問のうち1または2完できれば良いが、できなくてもできるところまで記述して部分点を取りにいくべき。 物理、化学は1問はめんどくさいだけで、計算すれば答えが出る問題だった。ゆえに、確実にとりたい。1問はよくわからなかったので、半分以上空白のまま提出してしまった。わからなない問題は恐らくみんなわからないのでそんなに心配しなくてもいいと思う。できる問題を確実に解き、計算ミスをゼロにすることが大切だと思った。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

併願校を詳しく聞かれた。 コロナで医者になるのに恐れはないのか? なぜ医者を目指したか? 今まで頑張ってきたこと。 絵を見てわかることを答える。 グラフを見てわかることを答える。 いくつかの選択肢から優先順位をつけ、その理由を答える。 上の4つは考えていたので、考えてきたことをそのまま話した。言いたいワードだけ考えといて、その場で文章を作るくらいの軽めの準備で大丈夫です。 下の4つは事前に準備することはないので、その場で思ったことを答ええれば大丈夫です。

数学

河合塾のテキスト、1対1対応の数学、を何度も繰り返し解きました。できなかった問題にはチェックを入れ、できるようになるまで何度も繰り返し解きました。特に数3微積は医学部では頻出なので、毎日必ず1問は解くようにしていました。各問題を特にあたって、その問題の趣旨、題名を考えるようにしていました。模試等で間違えた問題は、類似の問題を問題集から探して解き、できるようになるまでそれを繰り返して、反復していました。

英語

文法は、学校で使っていたスクランブルをずっと使っていました。イディオムは覚えるときりがないとで、少し諦めていましたが、文法は確実に取れるようにしました。 長文は、やっておきたい500.700をやっていました。入試英語はほとんど長文だったので!毎日1問は解くようにしていました。 単語は、学校で使っていたシスタンをまず完璧にしました。その後で、鉄壁をやりました。(全部覚えきれませんでしたが、)単語は覚えるだけ読めるようになるので、隙間時間にとにかく覚えていました。

物理

物理のエッセンスがとにかくおすすめです。ほんとに基本的なところから説明されていて、熟読していました。物理はきちんと理解すると、するする問題が解けるようになるので、時間をかけて物理のエッセンスを読み、解いていました。しかし、これは問題数が少ないので、問題集として、名門の森をやりました。これも解説がわかりやすいので、解けなかった問題は解説をよく読んで、解けるようになるまで繰り返していました。

化学

無機は、ただの暗記なので世界一わかりやすい無機化学という参考書を使って、夏に一気に覚えました。これは覚えやすいですが、内容はそこまで濃くないので、導入におすすめです。 また学校で使っていた、セミナー化学をずっと使ってまずこれを完璧にしました。問題数がとにかく多いので、前からガシガシ解いていました。理論と有機は問題量が重要だと思います。その後に重要問題集を繰り返し解きました。

面接

直前期に先生に模擬面接をやってもらった。集団面接は、本番の前に1回練習しておいた方が安心していけると思う。個別面接は、聞かれることは大体分かっていたりするので、ある程度考えておいた方が、すらすら話せるのでいいと思う。けどガチガチに文章を考えるのは、あまり良くないと思う。言いたいワードとかだけ考えて、その場で文章は作っていた。

小論文

直前期に小論文の講習を1回受講した。基本的な書き方、お題の内容など、ざっくりした部分を理解しておけば十分。対策はなくても大丈夫だと思う。その場で思ったことを書けばいい。

共通テスト

予備校での授業以外に、国語はあまり勉強しなかった。古文は古文単語300というイラストが可愛い単語帳を使っていた。これは覚えやすいのでおすすめです。漢文は、句法がまとまった学校からもらっていたテキストを電車などでちらちら見ていた。 社会はまるまるの点数が面白いほど取れるシリーズで勉強していました。現役の時は倫政で受験したが、浪人時に政経だけに絞った。このおかげで勉強時間が大幅に削減でき、ほかの科目に時間を当てることができた。 数学、理科、英語は特別なにかやるのではなく、センターの過去問と、共通テストの予想問題集を1ヶ月前から何度も交互に解いていた。ここで、わからなかったところは、テキストに戻って復習する様に、実践的な勉強の仕方をしていた。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

慈恵は1次試験の問題が他の大学に比べて難しいので、できなくても諦めないでください。最後まで全力で解き、できる部分だけでも確実に解くと合格は掴み取れますっ!!勉強する際はただ問題を解くだけでなく、根本的な部分をきちんと理解しておくといいと思います。 頑張ってください!!

編集部からのひとこと

以上、東京慈恵会医科大学医学部に見事合格のR.Tさんの合格体験記でした。 R.Tさん、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました!

東京慈恵会医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.