1浪で見事広島大学医学部に合格!Y.Yさんの体験談

2022/01/20
2021年度見事広島大学医学部に合格のY.Yさんの合格体験記です。受験生時代どのような勉強をして広島大学医学部の合格を勝ち取ったのかかなり具体的に教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

Y.Y

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

広島大学

浪人の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

数学

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

出身地を教えてください。

岡山

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

岡山大安寺中等教育学校(中高一貫校のため中学受験しかしてないです)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校1年生の4月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日7時間(塾6時間)、休日10時間(塾9時間)

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

678(現役)、690(浪人)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試、駿台模試、塾の模試、全統マーク 高1から高3までは基本E判定でした。偏差値も60前後くらいでした。 予備校時代はその学校の模試しか受けてないです。判定はB9割、C1割くらいでした。校内の偏差値は63くらいでした。大学別模試は偏差値73くらいのB判定だったと思います。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役時代は中期は山口東京理科大学の薬学部を受けて合格してます。 浪人時代は、防衛医科大学は繰り上げ合格、自治医科大学は1次試験合格しました。

あなたの大学の入学理由を教えてください。

本音を言うと、共通の点数が足りずに受けて合格する可能性がまだあるならここしかないって思い、藁にもすがってました。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

1次試験と2次試験の配点の割合に大きな特徴があるので、僕みたいに1次試験をミスしてしまってもどうにかなると思いますし、そのように考えて受けにくる学生も多いと思いますので、2次力はかなり必要なのではないかと思います。また、今年に関して言えば、英検などを用いることによって英語の共通テストの見なし満点というのがあり、それをうまく活用している人が合格した人の中にも多かった記憶があります。また、2次試験に関して言えば、理科の配点が大きい入試方法があるので、理科を集中的に勉強することで、受かりやすくなるのではないかと思います。面接は今年も過去問通り、自己PRをする機会がありました。ほぼ毎年出ているようなので、しっかりと対策していくと安心だと思います。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

面接時間は1人4.5分程度でした。自己PRとアドミッションポリシーについては毎年書かれているそうなので対策が必須かと思います。面接に点数はなく、この生徒を入れてもいいか、それとも入れたくないかで判断されるという話を聞いたのでそこまで気を負わなくていいと思います。

数学

自分はフォーカスゴールドの例題を何度も覚えるくらい解いていました。一度、優しい理系数学を使ってみましたが、僕のレベルでは解くことも理解することも時間がかかった上、結局身についていないような気がしているので、自分の身に合わないものはしないのがいいと思います。2次試験対策は、自分の志望校の過去問をやったり、それと同レベルの大学の過去問を解いて添削してもらってました。予備校時代は特に、分からないところを友達と教えあっていたのですが、これはかなり個人的には効果があったような気がしています。

英語

単語対策は、高校の時に使っていたユメタンの1と2を使っていたのと、個人的には鉄壁とリープという単語帳を使ってました。じっくり覚えていくというよりは、さっくりと何度もまわしていくという感じでした。長文は出るでた(河合)、プラチカ(河合)、英文読解の透視図を使っていました。それと大学の過去問を解いて、特に僕が受けたとこは要約と自由英作があったのでその2つは添削を行なってもらってました。なるべく多くの問題に触れてその年のトレンドを掴んでおくといいのかもしれないです。

物理

教科書傍用の問題集(必修アクセス)を完璧に解けるまで繰り返してました。思ったよりも抜けていることに気づけたので良いと思います。これができたら、名門、良問系をやりました。名門は理解出来たし自分の志望大学のレベルと同じレベルだったので何度も解きましたが、良問は正直自分には難しかったです。解きはしましたが力にはなってないような印象を受けました。自分の志望の大学のレベルにあった問題集をやることを勧めます。そのほかは、大学の過去問を行いました。自分で理解できるレベルだったので、添削等は行って貰いませんでした。

化学

理論に関しては教科書傍用問題集(私は必修アクセスでした)を使って基礎的な問題を間違えることのないように繰り返し練習しました。無機・有機は学校で配られた資料集を使っていました。この2つの分野に関しては自分で語呂を作ったり、インターネットで検索しても無数に出てくるので、語呂で覚えると早いです。問題集はcan passという問題集を何度もといていました。

国語

現代文は優しく語るを使っていました。あとは、学校で配られる問題をひたすら解くことで練習しました。理系な以上国語にあまり時間を割くわけにはいかず、授業は耳の穴をかっぽじって聞いてました。古典に関しては学校で配られた単語帳を使い、マドンナも平行して使っていました。漢文も学校で配られたもの(新明説漢文)を使っていました。古典も現代文同様時間がさけなかったので、授業は真面目に受けてました。

社会

地図帳と統計の本を使ってました。基本的には授業で習ったことをひたすらに地図帳に書きこんでいくといった感じでした。何度も開いたらしてるうちに地名や書いた内容とかも覚えていくと思います。統計に関しては友達と問題を出し合ったリ、地図帳に国の横に〜の輸出1番のように書き込んでいく形で覚えました。個人的には地理という科目が好きだったので、息抜きに楽しみながら行っていました。

面接

過去問は分析して答えられるようにしていた。僕の志望したところは面接に点数もなかったので試験1週間くらい前から始めた。緊張しすぎないことが大切だと思います。

共通テスト

浪人の頃に関して言うと、防衛医科大学の2次試験が12月ごろまであり、それの対策をしないとと思っていたら、開始するのが遅かったように思った。実際に始めたのは12の初め頃からである。ある程度慣れが必要だと思う。独特出題形式に短い時間との戦い。本番は焦ることも考えると少し余裕を持って普段から解くことはどの教科においても言えることだと思う。国語は2分の1で間違うことが多かったので特に2択になってから集中して根拠を探す練習をした。英語は多くの文章を読まないといけないのでスピードを意識して解いた。数学は問題の意味を理解するのが難しいため、慣れるべく沢山の問題に触れた。理科は一問の点数が大きいため見直しをすることを心がけた。社会は9割を目標にコツコツと行った。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

英語の見なし満点何使えるなら使った方がいいですよ。共通テストが楽になりますし、何より満点は思った以上に大きいです。出来るなら理科を頑張ることで、理科の配点が大きい方でもそうでない方でも通りやすくなるので良いと思います。

編集部からのひとこと

以上、2021年度見事広島大学医学部に合格のY.Yさんの合格体験記でした。 Y.Yさん、貴重なお話ありがとうございました。

広島大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.