国際医療福祉大学医学部に見事合格のTTさんの合格体験記

2021/08/08
2021年度に国際医療福祉大学医学部に合格されたTTさんの合格体験記です。科目別の勉強法や使った参考書などかなり具体的に教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

TT

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

国際医療福祉大学

浪人の有無を教えてください。

3浪以上

理科の選択を教えて下さい

化学;生物

社会の選択を教えて下さい

倫理・政治経済

得意科目(複数選択可)

数学;化学;生物

苦手科目(複数選択可)

社会

両親の職業(任意)

会社員

出身地を教えてください。

神奈川

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

サレジオ学院、高校受験なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

社会人による再受験。受験日の1年前程度

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

8時間程度。塾の利用はなし。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

788

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台全国模試(春、秋) 河合全国統一模試(春夏秋) 全模試について以下すべての大学についてA判定でした。 ・横浜市立(医) ・三重(医) ・国際医療福祉大学(医)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

・三重(医)→合格 ・日医→合格(正規) ・国際医療福祉→合格(特待) ・慈恵→日医の面接と日程重複したため辞退

あなたの大学の入学理由を教えてください。

・カリキュラムが実践的。進度が早い。 ・英語を身につける環境やUSMLE受験準備の環境が整備されているから。 ・留学生が多く色々な国の人と話す機会を持てるから。 ・寮に入ることで出費を下げることができるから。 ・YouTubeで学生のインタビューなどの動画で学生が一番まじめに勉学に取り組んでいる様子だったから。 ・学費が特待であったので、国立より安く済むこと。 ・立地が東京や、実家に帰りやすい場所であったから。 ・入試や面接の運営やコミュニケーション方法などが、一番丁寧、スムーズで合理的で、納得感のあるものに感じ、一番組織としてまともに見えたから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

【数学、理科】 例年は、通常レベルの難易度の問題だが、量が多く、時間制約が厳しい試験であったが、今年は、難易度が簡単になり、問題数もかなり減ったため、解ききることができた。 平均点は高かったものと思われます。 理数ともにオーソドックスな問題を確実にスムーズに解ききるようになることが大切だと感じました。 また、過去の動向や、今年の入試から、大学側で入試の難易度を試行錯誤している様子がわかるので、入試の難易度や形式の変化に動じないように準備することが必要と思います。 【英語】 文法(整序、正誤問題)や読解は、いずれも単語レベルが高く難しい。時間も足りない。文章も実際の新聞や、ジャーナルの文章と考えられ、日本人にとっては読みにくい部分も多いと思います。 難しい単語を覚えるのは、きりがないためコストパフォーマンスは低いように思います。 過去問にあるような文章のレベルの文章に読み慣れておくことが重要だと思います。 わからない単語が多くても、ある程度の内容や文脈を理解できれば、推測したり、消去法から正答できる問題も多くあります。 本番では、文章が自分にとって難しすぎて、読み流してしまったため、例年時間が足りなかったのですが、今年は時間が逆に余ってしまいました。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

【面接1回目、前半】 ・AIにより医師はいらなくなりますか? ・家族は賛成していますか? ・他にどんな大学をうけていますか? ・何か質問ありますか? ・みんなといるのが好きですか?一人でいるのが好きですか? ・経済面はどうですか? 【面接2回目、後半】 ・WHOは何の略ですか? ・トランプは中国やWHOに対して何を怒っていますか?その結果、どのような対応をアメリカとしてとりましたか? ・デジタル庁はうまくいくと思いますか? ・ワクチンが普及したら、あなたは打ちますか? ・マイナンバーは登録してますか?なんで多くの人が未登録なのだと思いますか? ・最近気になっているニュースは何ですか? ・影響を受けた本は何ですか?

数学

・黄色チャート(ⅠA, Ⅲ) ・青チャート(ⅡB) ・やさしい理系数学 ・論理学で学ぶ数学 ・数学記述式答案の書き方 ・ハイレベル 数学IIIの完全攻略 ・ハイレベル 数学ⅠAⅡBの完全攻略 ・全国の大学の赤本 ・各種YouTubeチャンネル(ガチのび、ただヨビ、鈴木貫太郎、ヨビのり、Mathmaticモンスター、古賀さんのチャンネルなど) チャートを例題のみ2周(2周目は間違ったところのみ)して確認し、 色々な大学(国立私立医学部)の過去問に取り組みました。 その中で、失点が多い分野はYouTubeを使って、理解を深めました。 また、あまり点につながらなそうでも、自分がおもしろそうだと思った 参考書は使って勉強しました。

英語

1回目の受験で身に着けた知識をだいたい覚えていたので、11月から本格的に着手しました。 英単語、熟語ターゲットをアプリを使って暗記しました。単語や熟語を机に向かって勉強するのは時間がもったいないと思うので、アプリの利用は非常に役立ちました(移動時間中の身を使って暗記作業はほぼ終えられました)。 英作文は、ドラゴンイングリッシュ英文100を模試前に毎回暗記することを繰り返していました。 過去問について、英語に関しては、他の科目と異なり、受ける大学の入試の1週間前に形式を確認するためだけに最新2、3年分のみを解きました。 複雑な英文の読解のために、ポレポレと英文解釈の透視図に取り組みました。 ロジカルリーディングに取り組んだことで、内容のリテンションや、読解スピードの向上につながりました。(「パラグラフリーディングのストラテジー」が非常に役立ちました)

化学

照井式(理論、無機、有機)の参考書を2周程度読んで、全体の範囲を確認し、そのあと重要問題集に取り組みました。重要問題集は難易度が高いわりに解説が少なく、入試を解く際の勘所をつかみにくいと感じたので、「化学の計算(駿台の参考書)」を使って、問題を解く際に必要な考え方や、計算スピードの上げ方を学びました。 登録者はかなり少ないですが、「受験化学コーチわたなべチャンネル」というチャンネルで教えられている計算方法を適用したところ、計算スピードがかなり上がり、正答率が上がりました。

生物

田部の生物77講を2周程度読んで、全体の範囲を確認し、そのあと重要問題集に取り組みました。重要問題集は難易度が高いわりに解説が少なく、入試を解く際の勘所をつかみにくいと感じました。 典型的な知識の論述問題は、反射で答えられるようにして、他のもっと難しい思考・考察問題にあてられるようにしました。そのために、大森の論述問題の解放が非常に役立ちました。 大森の遺伝や、グラフ考察問題に関する分野別の問題集も解法の整理に非常に役立ちました。 駿台の実験考察問題入門も読み物として非常におもしろく、実験考察問題を解くのに必要な考え方を学ぶのに有用でした。

国語

共通テスト対策のみ。以下の参考書を使用しました。 各参考書は1周のみしました。 ・「船井のきめる!センター対策」 ・「船井のきめる!共通対策」 ・「やさしく語る現代文」 ・YouTubeただよび(現代文、古文) ・吉野の古典文法暗記帳 ・吉野式スーパー敬語暗記帳 ・超スゴ速古典文法50 和歌で感動しながら覚える! ・富井の古文読解をはじめからていねいに ・まんがでわかる古典常識 ・マドンナ古文単語 地味ですが、古典文法、単語を覚えたあとは読解問題に取り組んで、全文を品詞分解しながら理解を深め、次第に自然に読めるようにするのが良いと思いました。 世界観を理解するために、マンガも役立ちました。

社会

共通対策の黄色本を2周ほど読んだ後は、YouTubeを使って復習したり、理解を深めていました。社会にあまり時間を割きたくなかったので、秋以降はほぼYouTubeのみを使って勉強していました。 共通テストの1カ月半前くらいから、過去問を解きはじめました。 哲学系の内容の理解を深めるのに、史上最強の哲学入門(飲茶)が非常に役立ちました。 使用したYouTubeチャンネル ・ここみらいチャンネル ・miniいけ先生のチャンネル ・共通テストの過去問題 ・史上最強の哲学入門(飲茶) ・史上最強の哲学入門(東洋の偉人編) など

面接

再受験なので、相手が聞いて論理的で納得感のある返答を用意することに時間を割きました。 特に、「医学の分野に対してあなたはなにができるのか?」と「なぜ医師になりたいか、なぜこの大学か?」については厳しく問われる印象があったので入念に準備しました。

小論文

仕事で文章を書くことが多かったため、対策はしませんでした。

共通テスト

夏までに、社会は全範囲を参考書で読んで理解する程度、古典文法や単語を何周かしてある程度の理解を作る程度の準備をしておき、11月後半からは、共通テストの対策に全エネルギーを投入しました。 数学と国語は時間制約がきついと感じたので、重点的に対策を行いました。 英語も時間制約がきついため、形式に慣れることを重視し、ロジカルリーディングにより時間短縮できるように勉強に取り組みました。 英語に関しては、問題の先読みと、先読みしてどのような準備をするかを事前に自分の中で決めておくことが重要だと感じました。 国語は、過去問を80分1セットで解くのはとても疲れるので、分野ごとに解き、全部まとめて解くのは直前2週間くらいから開始しました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

【対策】 国際医療福祉大学については、問題形式がころころ変わるため、ここを第一志望にして、重点的に対策するのはあまり得策でない気がします。 国立対策をきちんとしていれば、余裕を持って合格できる大学だと思います。 【大学について】 他の大学と、考え方やカリキュラムの点でかなり差別化されています。 授業もかなりきちんと設計されていて、受けていて楽しいので、勉強をしっかりしたい人にとってはおススメの大学です! また、大学の授業は、プレゼンやプロジェクトワークが多いので、社会人になってから役立つ力を身に着けやすいカリキュラムだと思います。 勉強の負荷は比較的高いですが、それを知ったうえで入学する人が多いので、やる気のある人も多い印象なのもとてもおすすめです。 私は、国公立医学部を辞退して進学しましたが、現状、今の大学には大満足しています。 とても刺激的な環境なので、もし受かったらぜひ選択肢として検討してみてださい!

編集部からのひとこと

以上、国際医療福祉大学医学部に見事合格されたTTさんの合格体験記でした。 自身の経験をもとにかなり役立つ情報を解説してくれているので、受験を考えている人はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください。 TTさん、ご協力いただきありがとうございました。

国際医療福祉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.