京都大学医学部に受かるには?現役合格のパグナックスさんに聞く!

2019/08/20
京都大学医学部パグナックスさんの合格体験記です。京都大学医学部に合格するための勉強法や通っていた塾について丁寧に説明してくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

パグナックス

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

京都大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

数学;物理

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

両親の職業(任意)

監督

出身地を教えてください。

神戸

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

駒場東邦中学・高等学校

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校二年生の11月ごろ

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日・家3時間、塾3時間 休日・家8時間、塾2時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

900/950

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

センター同日模試 652点 京大オープン D判定 駿台全国模試 京大C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

防衛医科大学校 合格 順天堂大学医学部 不合格 慶應大学医学部 不合格 東京慈恵会医科大学 合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

日本トップクラスの医学部だから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

純粋な計算や暗記というより思考力や発想力を問うものが多く、単純な教科書の詰め込みでは対策にならない。問題の持つ性質や意味を一問一問じっくり考えて、問題がなにを問うために出されているのかがわかるようになることが重要。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

自学自習を前提に置いたハイレベルな授業で、世界トップクラスのことを1回生のうちから学ぶことも可能。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

高校時代のスポーツに関して。あとは、大学の志望理由。

通っていた塾の名前を教えてください。

グノーブル SEG ユリウス

通っていた各塾の講師について教えてください。

グノーブルでは講師が生徒一人一人ときっちり向き合い、普通の塾のような仕事感を感じさせない雰囲気がある。SEGは理系科目特化で、それぞれの科目が得意かつ大好きである人が多い。講師によってはとても高いレベルの知識を誇る。ユリウスは普通の個人指導で、講師は大学生。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

グノーブルは実践的に使える英語を使えるようにするのが目的のようで、単純な詰め込みだけでない英語の根本的な部分に踏み込む授業があった。SEGも、数学の根本に迫るハイレベルな授業があった。ユリウスは学校の復習などをしていた。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

グノーブルは渋谷の道玄坂の上にあり、駅からは一本道の坂道を登っていくだけだったが、坂道がそれなりにキツかった。SEGは新宿の都庁の近くにあったが、すこし奥に入ったところにあった。ユリウスは二子玉川のパチンコ屋の向かいにあり、たまにうるさかった。しかし、どれも駅からは近かった。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

グノーブルは英語の高い理解を求める学生が集まっているような雰囲気があり、いい感じの緊張感があった。SEGは和気藹々とした雰囲気がありつつも、生徒一人一人が数学や理科などの猛者であり、高め合っていく雰囲気があった。ユリウスは和やかで、受験勉強のよいガス抜きとなった。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

グノーブル 5/4/3 SEG 5/4/4 ユリウス 4/3/5

数学

センター試験は量が多かったものの一つ一つ落ち着いてやっていけば問題は無かったが、データの分析は変わったものが出て難しくなった。二次試験はそれほど難しくなく、対策していれば問題なくできた。しかし、焦っていたために論理に穴ができ、少し点が下がってしまった。

英語

センター試験は、本番の問題が自分の得意な部分と上手く噛み合ってくれたおかげで、とてもいい点数を取ることができた。二次試験は、最初の大問から読み間違いをしてしまい、後々まで気分を引きずる結果となってしまったが、それでもそれなりの点数を出すことができた。

物理

センターは簡単だった。二次は第1問が難しかった。

化学

センターも二次も簡単だった。

生物

受けていない

地学

受けていない

国語

対策してなかったわりには出来た。

社会

地理は思ったよりできた。

面接

面接のガイド本を読み込み、家族相手にシュミレーションを行った。

小論文

ガイド本を読み込んだ。

センター試験

本番形式の演出を何度も何度も繰り返した。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

柔軟な思考力を鍛えるために、普通の勉強いがいのことも積極的にこなしていくべき。

編集部からのひとこと

以上、京都大学医学部パグナックスさんの合格体験記でした! 通っていた塾の特徴や科目別勉強法について詳しく教えてくださっているのでぜひ参考にしてください!

京都大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで京大医学部生にインタビューしました!

京大医学部生YouTuberのもごさんの受験エピソードが過激だったw

【関東vs関西】鉄緑会の東西戦争勃発!どっちの校舎が優秀?

激チャラ京大医学部生登場!名門「洛南」での生活を聞きました

問題集は一周しかやらない!京大医学部生の驚愕勉強法とは!?

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.