国際医療福祉大学医学部現役合格のKさんに聞く受験戦略

2021/08/08
国際医療福祉大学医学部に現役合格されたKさんの合格体験記です。科目別にどんな参考書を使ってどのように勉強したかを詳しくお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

K

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

国際医療福祉大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

地理

得意科目(複数選択可)

英語

苦手科目(複数選択可)

数学;社会;国語

出身地を教えてください。

福岡

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験 有  西南学院中学・高等学校

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高3の4月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日6時間 休日8時間

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

752/900

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高3河合塾偏差値66

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

順天堂大学

あなたの大学の入学理由を教えてください。

医師になりたかったから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語は配点が大きいので英語を全く取れてない人は受かっていないというイメージで、実際入学している人は英語が得意な人が多い印象を受けました。数学は今年は簡単すぎて数学を取れなかった人はあまりいなかったと思います。周りに聞いてみた感じだと数学の点数が8割以下の人はいなかったぐらいだと思います。物理は個人的には難しくて化学は物理に比べるとやや優しかった印象をうけました。化学は周りの人はかなりできていたイメージです。私はあまりできなかった気がします。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

この大学は志望する理由はなんですか。この大学は英語教育が特徴的ですがあなたが考えるこの大学の英語教育の特徴はなんだと思いますか。

数学

フォーカスゴールド、クリアー数3、河合塾のテキスト、過去問、一対一対応の数学、大学への数学、黄チャート、青チャートを使いました。個人的にはフォーカスゴールド全部解くことができれば大体の私立医学部は勝負できると思います。この参考書の中ではフォーカスゴールド推しです。数3はフォーカスゴールドもやりましたが、学校ではクリアーを使っていたので学校の勉強も兼ねてクリアーは結構使っていました。数学はあまり得意ではなかったので基本だけしっかりおさえました。

英語

東進の長文シリーズハイレベル、速読英単語 共通テストから英語の試験に文法問題がなくなったこともあって英語はほとんど単語と長文読解に時間を割きました。東進の長文シリーズは1日一つくらいは解くようにしてました。速読英単語は初級編と上級編があって、学校でどちらとも扱っていたのでどっちも何周もしました。英語は単語力が大事な部分がかなりあると思うので単語力をあげるためにかなり意識して勉強をしていました。英語は得意でした。

物理

物理のエッセンス、良問の風、名門の森、物理の重要問題集 物理は河合塾の物理のエッセンスが終わったら良問の風、それが終わったら名門の森のように順番にやっていきました。不安なところがあったら教科書で確認することがおおかったです。教科書を3周くらいは読んだと思います。名門の森は難しい問題もありますが、医学部受験するためにはやっといて損はないと思います。良問の風ぐらいまでを完璧に理解していれば上位医学部以外は勝負できると思います。

化学

ニューグローバル、重要問題集、過去問 ニューグローバルは基本だったので何周もして知識を定着させました。重要問題集は全部できるようにしました。

面接

対策は一日前に始めました。答えた質問にちゃんと答えれるように意識しました。

小論文

対策はしませんでした。自分の思ったことを書きました。

共通テスト

今年から新しく共通テストが始まるということで共通テスト対策はかなり力を入れて勉強しました。英語は長文読解がメインでリスニングの配点が大きくなったので、かなり意識して勉強法を考えました。長文は1日一つはやって、単語をより多く覚えるために単語帳を何周もしました。長文を毎日やるとだんだん読むスピードが早くなるのでおすすめです。数学は苦手だったのでとにかく基本を押さえることに意識しました。時間がかなり厳しくなってくるのでとにかく早く解けるようにだけ意識しました。物理は難しいので共通テストの模試などができるようにしました。化学もセンター試験と比べるとかなり難易度が上がっていると思うので教科書レベルから理解して勉強しました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

この大学は英語教育にかなり力を入れているので英語が得意な人にはかなり有利になっています。それは入学後も同じで英語が苦手な人は英語の授業について行くのに必死になっているイメージがあります。数学はあまり勉強しなくて良いと思います。

編集部からのひとこと

以上、国際医療福祉大学医学部に見事現役合格のKさんの合格体験記でした。 特に科目別にどの参考書を使って勉強したのかの部分は役に立つと思います。 Kさん、ご協力いただきありがとうございました。

国際医療福祉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.