【2020年度】大阪大学医学部現役合格のJ.Nさんの合格体験記

2021/01/29
大阪大学医学部に見事現役合格のJ.Nさんの合格体験記です。合格までに使った参考書、勉強法などわかりやすく答えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

J.N

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

大阪大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

日本史

得意科目(複数選択可)

数学;物理;化学;社会

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

両親の職業(任意)

看護師

出身地を教えてください。

東京

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

八王子市立第二中学校(受験なし) 都立八王子東高等学校(受験あり)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生の4月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日:塾2h、自習5h 休日:塾3h、自習7h

センター試験の点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

834/900

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1進研模試 偏差値75程度 C判定 高2駿台模試 偏差値55程度 D判定 高2河合模試 偏差値70程度 B判定 高3河合模試 偏差値73程度 A判定 高3東大実戦 偏差値52程度 C判定 高3東大op 偏差値60程度 A判定 (全て東大理科一類のもの)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

早稲田大学法学部セ利:合格 慶應義塾大学理工学部:合格 慈恵会医科大学:補欠合格 防衛医科大学校:合格 慶應義塾大学医学部:1次不合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

医学部に行くことを決めた時、東大京大は無理だと思い、阪大か東京医科歯科大学どちらかにしようと考えた。ふたつを比較し、研究に進んだ場合の利点を考え、大阪大学を選んだ。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語:そこまで難しくもないが簡単ではない。和訳、英訳の能力が必要。 数学:簡単な年と難しい年の乖離が大きいので、数学を武器にしていると足元を掬われるかもしれない。みんなが解ける問題は確実に解ける力をつけるべき。 化学:基本的に難しい問題は少ないが、アミノ酸については配列と名称を覚えておく必要がある。 物理:化学に比べて易しい。基本を抑えて演習を積めば難なく解ける。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

最近気になっているニュースを答え、それについて自分がどうするかというとこまで聞かれた。ある程度の想定はしておくと本番焦らずに済む。

数学

使った参考書 ・やさしい理系数学 ・青チャート センター試験はあまり対策をしなかった、直前に過去問を解く程度。 2次試験については、青チャートで先取りをして基礎を学び、やさしい理系数学を3周程して演習を重ねた。受験2か月前くらいからは過去問を解くことが主であった。

英語

使った参考書 ・鉄壁 センター試験は簡単というか、2次の演習をやっていれば解けるので問題なかった。2次については鉄壁で単語を入れ、あとは塾でひたすらに私立の過去問を解きまくっていた。早稲田、慶応などの英語は阪大のものより難しいので、やっておくと楽になると感じた。直前期はこれもまた阪大の過去問を解き続けていた。

物理

使った参考書 ・物理のエッセンス ・名門の森 センター試験は2次と趣向の違う問題が出るので、学校の授業である程度練習をして臨んだ。2次試験については物理のエッセンスを最初にやったのが非常に良かったと考えている。物理の考え方が上手くできるようになり、名門の森はチャチャッと終わらせて東大の過去問演習をやっていた。直前期には阪大の過去問を解いたが、東大に比べるとかなり易しいので東大に慣れておくことを勧める。

化学

使った参考書 ・化学の新演習 ・化学の新研究 センター試験は2次試験の勉強をしていれば確実に解けるので特に対策しなかった。2次試験については化学の新研究を辞書として用いながら、化学の新演習を1年以上かけて解いていった。正直新演習が完璧にできれば解けない問題はそうそうないと感じた。これも東大の過去問、直前期は阪大の過去問と進めたが、やはり東大に慣れておくとだいぶ楽になる。

国語

使った参考書 ・古文単語330 ・マドンナ古文常識 ・漢文のヤマのヤマ センター試験は学校配布の単語帳のみで完璧に抑えられると感じた。古文常識は正直役に立った場面がないので、やらなくてもいい。センター試験の過去問をひたすら解いて、解き方、スピード等に慣れるしかないと思います。

社会

使った参考書 ・教科書 ひたすらに教科書を読み込み、年号を重点的に覚えた。センター試験の並び替えは年号書いて1発になるし、時代もこんがらがらなくて済むなどいい事づくめなので、是非年号は暗記して欲しい。あとは仕上げとして過去問を解いていく、アウトプットすると頭に残るのでこれも重要。

面接

特に対策しなかった。

小論文

特に対策しなかった。

センター試験

物理は2次試験の問題と趣向の違うものに注意して練習した、直前期のみ。国語は速く正確に読むことをとにかく意識して過去問演習を繰り返した、1年間程かけた。社会は年号を中心にひたすらに教科書を暗記して、その後過去問でアウトプットを繰り返した、期間は5ヶ月程度。

通っていた塾の名前を教えてください。

河合塾マナビスで全科目(2年4月から受験終了まで top進学塾で英語(入学から受験終了まで)

通っていた各塾の講師について教えてください。

マナビスではハズレの先生もいたが、全般にわかりやすい人が多かった。映像なので無駄話が少ないのはちょっと残念な気もする。 top進学塾はかなりフレンドリーで、生徒それぞれに親身に対応してくれた。授業中もギャグや小話を挟むため、楽しく続けられたと思う。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

マナビスは基本的に自由で(成績優秀者のみかもしれないが)、自習しかしていない期間などもあったが、何も文句を言われず、自分の好きなように勉強ができて非常によかったと思う。 top進学塾では過去問演習を重点的におこない、授業外でも様々なフォローアップがあり、非常に助かった。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

マナビスでは自習室、音読室、ブース室があり、気分転換に場所を変えることもできたので非常に居心地が良かった。立地も駅前なのでとても便利。 top進学塾も自習室が十分にあり、参考書も多く置いてあることから便利だった。立地もこれまた駅前なので便利。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

マナビスは前述の通り自由で、自分のペースでやりたいようにやらせてくれたことがよかった。某〇進は体験をしたが、受講の押しつけが強く最大の違いはそこにあると感じた。 top進学塾については、やはり授業外で生徒一人一人に対して色々と融通を聞かせてくれたことが非常に助かった。(過去問印刷、採点等)

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

・マナビス 講師:4 カリキュラム:5 学習環境:5 ・top進学塾 講師:4 カリキュラム5 学習環境:5

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

東大や京大と比べると全ての科目において難易度はやや落ちるように感じます。基本的な事項を確実に抑えた上で演習を行い、ある程度完成したら過去問をやりましょう。東大や京大の問題も解いておくと余裕が出ると思います。

編集部からのひとこと

以上、大阪大学医学部に見事現役合格のJ.Nさんの合格体験記でした。 大阪大学医学部を受ける上で抑えておきたいポイントを幅広く教えてくれているので受験を考えている方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください!

大阪大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで阪大医学部合格者にインタビューしました!

洛南卒業生登場!関西の名門から阪大医学部に現役合格するまでの6年間をインタビューしました

過去問20年分を3週以上!?阪大医学部現役合格までの考え方が参考になった

化学オリンピック銀メダリストの天才阪大医学部生登場!驚きの勉強法を聞きました

【天才すぎ】阪大医学部に現役合格した柴山先生に徹底インタビュー

天才阪大医学部生登場!独学で現役合格するまでの道のりを聞きました

塾行かない。参考書買わない。それでも阪大医学部に現役合格した方法がヤバすぎた

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.