京都大学医学部に入るには?現役合格カモシカさんに徹底インタビュー!

2019/08/07
京都大学医学部カモシカさんの合格体験記です。対策法だけでなく二次の得点開示も教えてくれているのでぜひ参考にしてください。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

カモシカ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

京都大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

両親の職業(任意)

父親・・・料理人 母親・・・主婦

出身地を教えてください。

埼玉県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

開智中学高等学校 中学受験

将来どんな医者になりたいか教えてください。

医者以外

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の9月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 11時間 休日 8時間 塾には通っていない。

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

863 / 900点 英語 192 リスニング 46 数学IA 100 数学IIB 100 国語 182 (現代文 87 古文 45 漢文 50) 物理 95 化学 100 地理 94

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1・・・春から夏辺りの駿台か河合の模試で東工大C判定 高2・・・春から夏辺りの駿台か河合の模試で東工大C 早慶D判定 センター同日 660程度で理IA判定 東大同日 162程度で理IB判定 高3・・・センター系は春から夏が820秋が790程度でCかD判定 冠模試は夏河合A 夏駿台E 秋河合C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

京都大学医学部医学科 合格 慶應義塾大学医学部 正規合格 防衛医科大学校 医学科 正規合格 千葉大学医学部 出願のみ 慶應義塾大学 理工学部 学門3 正規合格 早稲田大学 先進理工学部 出願のみ

あなたの大学の入学理由を教えてください。

オープンキャンパスやその他見学に行って京大のタテカン等の面白い校風に惹かれたから。八つ橋が美味しかったから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

全体として言葉を大事にしてください。また、過去問をきちんと解いてください。数学は誘導無しで1から答えを出すこと、英語は記述力を高めること、化学は冷静に文章を読んで丁寧に解くこと、物理はあの長い文章を読み解くことを重視するといいと思います。国語は点数低いので私から言えることはありません。すみません。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

慶應医学部・・・変な問題はでない。数学は計算が煩雑。 防衛医科大学校・・・択一を重点的にやれば大丈夫。変な問題がたまに出る。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

1回生なので一般教養が中心です。 他大学より研究をすすめていて、1回生から教授に話に行って研究を体験できます。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

アドミッションポリシーを踏まえ、あなたのアピールポイントを話してください。

通っていた塾の名前を教えてください。

ありません。

数学

センター 凡ミスしないように気をつけた。過去問を少し解いた。 二次試験 195点 過去問を解いていた。学校独自の東大等の過去問を集めた問題集を解いていた。1から答えを作れるよう解法を理解していた。担任の先生に色々数学の話を伺っていた。

英語

センター 基礎知識を徹底的に固めた。リスニングは問題量をこなすために過去問以外にも結構手をつけていた。 二次試験 111点 過去問や模試の問題を担当の先生に添削してもらっていた。和訳の問題集をいくつか解いていた。

物理

センター 特になし、直前に少し過去問に触れた。 二次試験 理科で190点 文章をよく読んで答えていた。先生が作ってくださったプリントを解いていた。

化学

センター 知識を押さえること。 二次試験 理科で190点 有機と高分子残り点数比率が大きいので、重点的にやった。

生物

なし

地学

なし

国語

センター 過去問と単語をきちんとやった。 普段は130くらいしかとれなかった。 二次試験 41点 学校に合わせて、東大の国語を解いていた。京大の過去問は直前に少し触れた。

社会

地理 センター 先生の授業と過去問で何とかなった。

面接

ありません。

小論文

ありません。

センター試験

対策は12月の終わりから始めました。過去問を解いて教科書を読めば大丈夫です。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

自分語りを混ぜますが、見て下さると幸いです。 私は中学受験に失敗し、両親が高卒でお金がなかったので授業料全額免除の特待生として中堅私立に入りました。その後塾に通わされていた時も無いわけではなかったですが殆ど通わず、受験に挑みました。 高2までは正直落ちこぼれでした。判定を見てくだされば分かるのですが、なんでこんなやつが受かっているんだ?って思うはずです。 それでも決意を抱き、努力すれば成功しうるのです。もし、まだ受験までに時間があるのなら決意を抱くきっかけを手に入れるのが良いでしょう。私の場合は1つのゲームがきっかけでした。そんな些細なことでも1年半努力する力になりうるのです。 誰でも京大医学部でも受かる可能性を持っていると思います。頑張って前を見て勉強してください。 少し話がそれますが、東大や京大、医学部には裕福な家庭のお子さん方が多く入ります。自分の経済事情を活かし合格するのは悪いことではないし、それどころかいいことです。しかし、私は家庭が裕福ではない人でももっと勉強し、上を目指してもいいと思います。私なんて、両親の手違いが始まりで中学受験をし、ゲームがきっかけで大学受験に成功しました。そんな人間もいます。別に裕福でないからといって、受からないなんてことはないです。もしよかったら上をみて勉強してみてはいかがですか?そしてよかったら私の後輩になりませんか?(笑)

編集部からのひとこと

以上、京都大学医学部の合格体験記でした! 入試の傾向や対策、二次試験の得点など幅広くお答えいただいているのでぜひ参考にしてカモシカさんの後輩になってください!

京都大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで京大医学部生にインタビューしました!

京大医学部生YouTuberのもごさんの受験エピソードが過激だったw

【関東vs関西】鉄緑会の東西戦争勃発!どっちの校舎が優秀?

激チャラ京大医学部生登場!名門「洛南」での生活を聞きました

問題集は一周しかやらない!京大医学部生の驚愕勉強法とは!?

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.