滋賀医科大学医学部に見事現役合格のetさんの合格体験記

2019/10/23
滋賀医科大学医学部に見事現役合格のetさんの合格体験記です。模試の成績や、入試の傾向と対策、合格するための戦略、面接で聞かれたことなど事細かに教えてくれているので、受験を考えている方はぜひ役立ててください。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

et

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

滋賀医科大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

英語;生物

苦手科目(複数選択可)

数学;物理;社会

両親の職業(任意)

臨床工学技師(父)

出身地を教えてください。

滋賀県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

滋賀県立守山中学・高等学校、中学受験有、高校受験無

将来どんな医者になりたいか教えてください。

研究医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

本格的に始めたのは部活を引退した3年の7月だと思います。

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 約6時間(そのうち塾は2時間) 休日 約12時間(そのうち塾は4時間)

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

747 / 900点満点 791 / 950点満点 国語143 / 200点満点 数学ⅠA93 / 100点満点 数学ⅡB97 / 100点満点 英語190 / 200点満点 リスニング44 / 50点満点 化学71 / 100点満点 生物80 / 100点満点 地理B73 / 100点満点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1 1月 駿台全国模試 偏差値59.4 滋賀医大C 高2 7月 進研模試 偏差値75.3 滋賀医大B 高2 10月 駿台全国模試 偏差値71.1 滋賀医大A 高2 11月 進研模試 偏差値75.0 滋賀医大B 高2 1月 進研模試 偏差値70.6 滋賀医大D 高2 1月 駿台東大レベル模試 偏差値54.8 滋賀医大D 高3 4月 進研記述模試 偏差値75.0 滋賀医大C 高3 6月 進研マーク模試 偏差値64.9 滋賀医大D 高3 7月 進研記述模試 偏差値64.5 滋賀医大E 高3 9月 ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値64.9 滋賀医大C 高3 10月 ベネッセ・駿台記述模試 偏差値65.0 滋賀医大C 高3 10月 全統マーク模試 偏差値65.2 滋賀医大D 高3 10月 全統記述模試 偏差値66.4 滋賀医大D 高3 11月 ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値62.2 滋賀医大D 高3 11月 全統センタープレ 偏差値64.8 滋賀医大D

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

専願でした。

あなたの大学の入学理由を教えてください。

まず自宅から通学可能なことが大きいです。また、滋賀医大には研究医養成コースがあり、研究医になりたいと思っている私に合っていると思ったからです。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

・英語…読解は2題出るが、様々な分野の論説文が出題される。また、英作文も1題出るが100字を優に超える。対策は英文読解の透視図や竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本を使うとよい。自分は京大などの過去問もやってました。 ・数学…微積、図形、確率が多い。かなりレベルが高いのでハイレベル理系数学などで演習しておくべきです。 ・理科…英数に比べ根本(原理)の理解が問われると思います。教科書を完全に理解した上で発展的な内容に取り組むべきです。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

専願でした。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

1回生から2つの実習があります。夏休みに行う早期体験学習では病院や診療所、障害者施設に訪問させて頂き、3日間見学や体験をさせて頂きます。また、12月頃には附属病院体験実習もあります。 2回生からは専門課程にも入ります。2回生では地域医療体験実習Ⅰ、3回生では研究室配属、4回生では地域医療体験実習Ⅱに加え臨床実習が始まります。 また、研究室養成コースが設置されており、1回生から研究室に入ることができます。自分も入っています。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

AIについて聞かれました。待合室から6人1グループで移動し、10分間以下の設問について各々で考えた後、別室へ移動して集団面接をして頂く形です。 ①これからどういう分野でAIが活躍するか(医療、not医療で) ②AIは人間を超えるか ③AIに仕事を奪われるか(医療、not医療で) ④AIと人間は共存できるか。理想的な世界とは。 ⑤AIに責任を問えるか。(たとえばAIが運転するバスが事故を起こしたとき責任の所在は)

通っていた塾の名前を教えてください。

京進 2年…英数化学 3年…英数化学生物

通っていた各塾の講師について教えてください。

よく練られた先生のオリジナルテキストを活用した授業で面白かったです。また、フランクに生徒に接しておられ、自分が進路に迷い相談したときも熱心に向き合って下さり、最後には「頑張ろう」と言って拳を合わせて下さいました。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

クラス1位、学年1位、科目1位を目標に掲げていました。会社のオリジナルテキストを用いる授業があれば、先生が準備したオリジナルテキストを使う授業もありました。どの授業も「なぜそうなるのか」を重視しており、生徒にとって面白いものでした。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

私が通っていたところは駅から徒歩2分ほどのところにあり、交通に便利でした。自習室は200席程あり、便利だと思います。また、食事用のロビーがあったので、そこで食事をとることは勿論、友達と喋ることができました。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

先ほどからも述べているとおり、先生が作られたオリジナルテキストと解説がよかったと思っています。特に英語が良く、痒いところに手が届く授業と毎回の添削で二次試験に対応できる力をつけることができたと思います。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

5/5/4

数学

塾の勉強がメインでした。なぜその解法になるのかを重視し、一つ一つ理解することを心がけていました。使っていた参考書は学校で買ったFocus Goldです。結局章末問題はできませんでしたが、辞書のように使えました。またセンターは何年かやって感覚をつかみました。

英語

塾の演習がメインです。その復習と英文読解の透視図をしていました。センターですが、長文は問題なかったので発音・アクセント・文法の問題のみを過去問でやりました。単語はシス単と鉄壁を使いました。また、和訳するときの推測や日本語としての違和感をなくす努力をしました。

物理

なし。

化学

各分野についてなぜそうなるのかを理解していきました。塾のオリジナルテキストと化学の新研究を愛用していました。特に有機はパズルのように楽しみながら演習をしていました。

生物

塾のオリジナルテキストとオリジナルの演習をしていました。その演習はこれだけは絶対理解せよという基礎的なものを取り上げたものでしたが、それがかえって大事だったと思います。また、参考書は大森徹の最強講義を愛用していました。

地学

なし。

国語

センターのみでした。現代文は本文を読んで理解してから設問を解いていました。漢文は漢字から分かると思い、特に対策はしませんでした。古文は外国語と考え、慣れるしかないと思い、演習を重ねました。

社会

地理Bの選択でした。なので論理的に考える練習をしました。特に統計資料の読み取りには力を入れました。統計・データの読み方が面白いほどわかる本は外せないと思います。

面接

実際に面接をしてもらうことが一番の練習だと思います。また心がけることは人の話を聞き、それに付け加えたり違う意見を出したりして、全体として良い面接にするということです。誰かが黙っていてはグループ全員が落ちることになります。面接の練習の後は復習も欠かしませんでした。

小論文

これも面接同様添削して頂くことが一番です。書く前に構想を深めてから書く練習をしました。面接にも当てはまることですが、一般人が思い付くような視点を先に述べてから「でも自分は…」という意見が書けるようにネタ集めも重視しました。

センター試験

上に具体的な勉強方法を述べたのですが、それ以外の対策は学校でプレセンターを行ったことでしょうか。本格的な対策は秋から冬あたりだったと思います。 また、心がけたことは分からないことから逃げないということです。本番で分かればよいと落ち込まないようにメンタルを保っていました。また、1日目の出来が悪かったのですが、2日目はそれを引きずらないように最後まで諦めないということを胸に粘りました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

まずは勉強の方針を立ててください。その上で大事なのは学校の授業を最大限活用することです。いってしまえば1日の大部分が学校生活なので、それを利用しないことほど無駄なことはないと思います。また、学校で習う内容がセンター試験の大部分でもあります。滋賀医科大学はセンターの比率が大きく、満点近く取れれば大きく有利になります。もし満点近く取ることができれば、二次は4割くらいで受かれます。学校の授業で基礎力をつけつつ、+αでさらに高みを目指してください。 それから二次試験ですが、英語や数学はかなり難しいです。京大・東大など最難関大レベルの勉強をしておくべきでしょう。英語は添削してもらうことをおすすめします。一方、理科は知識があればそれほど難しくありません。基礎を理解していれば取れる問題も多くあります。さらに得点をとるためには、発展的な内容を知るために参考書を見たりや他大学の過去問を解いてみるとよいと思います。 また、面接についてはネタをしっかり集めておきましょう。自分でテーマを設定してディベートをできるようにしておくとよいと思います。つまり意見と具体例の綿密な準備をしておけば大丈夫です。余談ですが、私はトレンドのAIなどに関して問われるのではないかと思い対策をしていました。上で詳しく述べましたが、本番で本当にAIの話が出てきて驚きました。

編集部からのひとこと

以上、滋賀医科大学医学部に見事現役合格されたetさんの合格体験記でした。 etさん、お忙しい中、非常に丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。 滋賀医科大学医学部の二次試験の傾向と対策や、面接対策、科目別対策法など、受験生にとっては役立つ内容が盛りだくさんなので、ぜひ参考にして合格を勝ち取ってください!

滋賀医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.