新潟大学医学部に現役合格のたかしさんに合格の秘訣を聞く!

2019/10/30
新潟大学医学部に現役合格のたかしさんの合格体験記です。合格までにどのような勉強をしたのか具体的にお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

たかし

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

新潟大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

英語

苦手科目(複数選択可)

数学;国語

両親の職業(任意)

公務員

出身地を教えてください。

新潟県佐渡市

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

佐渡市立新穂中学校 新潟県立佐渡高校 高校受験有り

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

2年生の10月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 5時間 休日 11時間 塾には通わなかった

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

800 / 900点満点 850 / 950点満点 国語 166点 数学ⅠA 78点 数学ⅡB 79点 英語筆記 198点 英語リスニング 50点 地理B 84点 化学 100点 物理95点

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

センター模試では良くてB判定、悪くてD判定。記述模試では良くてC判定、悪くてD判定。偏差値は60~70前半。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

秋田大学、自治医科大学、早稲田大学、明治大学

あなたの大学の入学理由を教えてください。

地域医療を学び、将来地元で医療に携わるため。また、新潟大学では脳研究が強いため。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

国語はセンター対策重視。古文単語を2年生から意識して勉強した。数学は11~12月までは記述対策重視。数学Ⅲはセンター前は簡単な積分計算で復習した。英語は単語を特に力を入れてなるべく多く覚えた。地理はセンター重視。化学と物理は二次対策を行い、11~12月頃から予想問題と過去問をやり、間違えた問題を復習した。全体的にセンター重視で対策を行った。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

自治医科大学は小論文があったので筆記試験後に対策を行った。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

脳研究所があり、カリキュラム上では、その分野への興味があれば見学等をすることができる。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

地域枠とは何か知っているか。 部活動について。 地元の特徴。 将来の展望。

通っていた塾の名前を教えてください。

塾には通っていないが代ゼミのサテライン授業を受けていた。

通っていた各塾の講師について教えてください。

各講師との接点はなかったので、教え方等の詳しいことは言えないが、授業は分かりやすく、テキストの内容も良かった。また、DVDなので自分が好きなタイミングで止めてノートを写したりできた点は良かったと思う。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

カリキュラム等は存在せず、自分が好きな授業や講習を好きな分だけ取ることができた。また、DVDなので何回も見ることができ、復習しやすくて良かった。基本的にテキストとセットで、テキストに沿って進められた。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

塾形式ではなかったので、環境等はあまり関係ないが、私は自分の学校でサテラインを見ることができたので、移動の時間も必要なく、放課後にすぐに見ることができ、自分の好きなタイミングで帰れたので、その点はとても便利であったと思う。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

講師の数が多く、自分に合ったレベルや目的の内容を比較的手軽に選ぶことが出来た点が良かった。また、講師の話も面白く、分かりやすくて授業に集中できた。テキストも授業だけでなく、そのあとにも自習教材としても非常に内容が良かった。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

4/4/5

数学

二次試験対策は主に数学Ⅲと確率、ベクトルに力を入れていた。特に微積と複素数は重点的にやった。センター試験対策は授業での予想問題と自習での過去問を並行して行った。センター試験対策は12月頃から始めたと思う。

英語

二次試験対策、センター試験対策共に単語が重要であると思う。単語帳は何冊やっても足りないほどだと思うので、なるべく多くやった方がいい。また、自分なりの単語帳を作って分からない単語を書き留めておくのも効果的だった。

物理

主に二次試験対策を重点的にやった。分からないところは先生に質問に行き、理解に努めた。具体的には重要問題集をやっていた。センター試験対策は予想問題5回と過去問を行い、できなかったところを直前に復習した。

化学

主に二次試験対策を重点的にやった。セミナー化学と重要問題集をやり、特に重要問題集のA問題は一通り行った。センター試験対策は予想問題5回と過去問を行い、できなかったところを直前に復習した。

生物

なし   

地学

なし

国語

国語は主にセンター試験対策を行った。古文単語は授業でやる小テスト対策も兼ねて勉強していた。語彙問題等は自分のノートに分からなかったものを書き留めておいた。暗記が多いので定期的に復習していた。模試の復習もしていた。

社会

地理Bは授業を中心に、なるべく多くの知識を詰め込み、その知識の使い方を勉強していた。

面接

大きな声でハキハキと答える。質問を受けたら必ず返事をしてから回答する。

小論文

まず最初の時間に簡単なメモを作ってから書き始める。いきなり書いても途中で止まるので、あらかじめ方針を決めておく方がよい。

センター試験

センター試験対策は11~12月頃から始めたと思う。授業での対策も含めて、復習を重視していた。苦手を作らないことが大切だと思う。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

まずはセンター対策を重点的に行ってください。毎日コツコツとやれば必ず結果はついてきます。諦めずに頑張ってください。

編集部からの一言

以上、新潟大学医学部に見事現役合格のたかしさんの合格体験記でした。 新潟大学医学部に合格するためにどのようなことを意識すべきかをわかりやすく教えてくれているので、対策する上で参考にしてみてください。

新潟大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.