信州大学医学部に受かるには?合格者のっちさんに聞く!

2019/09/03
信州大学医学部に見事合格ののっちさんの合格体験記です。科目別にどのようなことを意識して勉強したか細かく教えてくれているのでぜひ役立ててください。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

のっち

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

信州大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

1浪

得意科目(複数選択可)

生物

苦手科目(複数選択可)

英語;数学

両親の職業(任意)

会社員

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

都立西高校

将来どんな医者になりたいか教えてください。

開業医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

浪人の4月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

1日10時間平均

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

779(現役685)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校時代はE判定のみ、最高でも偏差値56、浪人時代は最高A判定の総合偏差値71

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役→順天堂、自治医、防衛医大(全て不合格) 浪人→防衛医大、早稲田教育、理科大理学部(合格) 自治医大、早稲田理工(不合格)

あなたの大学の入学理由を教えてください。

東京から近い

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

理科はそれほどハイレベルではなかったので、基礎を固めることに心がけた。数学は典型問題を繰り返し解き、暗記するまでやった。英語はそれほどハイレベルでないから、基礎単語、熟語を確実に身につけ同じ長文をくりかえした。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

過去問を解くだけだった。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

1年生のうちから実習を行う。 保健学科の人達と共同作業を行う。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

圧迫はされない。たまに特殊な質問がくる。

通っていた塾の名前を教えてください。

河合塾(浪人の予備校)

通っていた各塾の講師について教えてください。

先生方はみんなしっかり予習してくださっており、とてもわかりやすい授業を展開されていた。数学の講師の方は解く上でポイントとなる点をわかりやすくまとめて授業をして下さり、問題を解く際に大変役だった。理科の先生も暗記の必要な場所から丁寧に教えてくださった。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

数学、理科、英語は予習を前提とした授業であった。だが、予習前提とはいっても先生方は復習の重要さを繰り返し強調していた。国語は後期からテストゼミ形式となり、問題をその場で解いた後、解説するという展開であった。社会(地理)は説明を聞く方式だったがとてもわかりやすく、苦手であったが飛躍的に点数を伸ばすことができた。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

下でも述べるように、自習室はとてもよかった。河合塾麹町校は地下鉄、JRの複数の路線の駅が最寄り駅となっているので交通の便はとてもよかった。周りに飲食店は少ないが、コンビニはあったので軽食などで困ることはなかった。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

河合塾麹町校であったが、設備が綺麗であった。また、ほかの校舎だと自習室の席がなくなることもあるらしいが、この後者でそのような体験をする事はなかった。畳の部屋があり、お昼ご飯の時は友達と一緒に食べて気分転換してから、勉強にまた集中することができた。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

5

数学

二次試験対策は、予備校で解いた問題を繰り返しとくということだけであった。むしろ予備校で解いた以外の問題を使ったことは無い。センター試験一ヶ月前からセンター対策を始めた。二次試験のように綺麗に途中の数式を書くことが大切である。

英語

毎日必ず少量でも英文を読むように心がけた。予備校で用いた英文を繰り返し読み、構文を覚えるように頑張った。そうすれば単語も記憶しやすい。センター対策のために、早いうちからリスニング対策をすべきだったと今は少し後悔している。

物理

未利用

化学

無機有機は記憶が定着するよう繰り返した。理論では、少し難しい問題を解くことで思考力を高め、簡単な問題でも問われてることを理解する能力が着いた。センター対策はセンター直前に問題を解くこと以外していない。

生物

量が膨大なので、ほかの分野とも連結させて覚えるように心がけた。少し疑問に思ったらすぐ調べることが大切である。典型記述は覚えるべきだ。センター対策はセンター直前に問題を解くこと以外していない。

地学

未利用

国語

古文漢文は基本構文や文法、単語を覚えなければ何も出来ないのでそれらはなるべく毎日少しだけでも確認することを心がけた。現代文は問題を解くこと以外行わなかった。

社会

地理選択。授業の復習は必ず行い、そのことを毎回必ず身につけられるようにした。直前に詰め込むのでなく、前々から少しずつ身につけることが絶対に大切だ。

面接

志望理由、医療ニュース、ニュース等は確認したが、それ以外のことは格別対策していない。

小論文

全く対策を行わなかった。

センター試験

二次対策行えば自然と力はつく。センター一ヶ月前からその力をセンター向けに補正するだけで十分だと思う。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

自然に囲まれたこの大学は勉学にも部活にも集中できる素晴らしい環境にある。ぜひ頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、信州大学医学部に見事合格されたのっちさんの合格体験記でした! のっちさん、ご協力いただきありがとうございました。 信州大学医学部の受験を考えている方は、のっちさんの勉強法を参考にして絶対合格してくださいね!

信州大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.