信州大学医学部現役合格の市ヶ谷のエースさんの合格体験記

2019/08/18
信州大学医学部現役合格の市ヶ谷のエースさんの合格体験記です。合格するための科目別勉強法を丁寧にお答えいただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

市谷のエース

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

信州大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

化学

苦手科目(複数選択可)

英語;国語

両親の職業(任意)

サラリーマン

出身地を教えてください。

埼玉

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

開成中・高

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高3の5月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日5時間(うち予備校3時間) 休日8時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

816 / 900点満点 倫政89国語176外国語186リスニング46数1A93数2B82化学93生物97

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台全国模試(高1、高2)…55くらい、千葉E判 駿台判定模試(9月)…65くらい、千葉C判 駿台全国模試(12月)…60くらい、信州B判

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

日本医科大(合格) 東京慈恵会医科大学(2次不合格)

あなたの大学の入学理由を教えてください。

センターの比重が高め&実家からさほど離れていない

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語 傾向:2019は短めの自由英作文が初めて?出題された。スピードが要求される。 対策:長文をたくさん読む。過去問で制限時間の感覚を養う。 数学 傾向:標準問題が多い。全て記述式。 対策:青チャートなどの標準的な問題を素早く確実に解けるようにする。 化学 傾向:難しい問題はほぼない。 対策:基本事項に漏れがないようにする。 生物 傾向:記述量がかなり多いが、難易度は標準的。 対策:記述問題をとにかくたくさん解く。 全体として 標準的な問題を確実に解く力が必要。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

日本医科大 数学:難易度の低い問題と高い問題が混在している。 対策:解ける問題を見極め、易しい問題を落とさないようにする。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

第二外国語が必修でない。 実習先の選択肢が多い。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

テンプレートな質問はされず、大学に入ったらまず何をしたいか、医療においてできたらいいと思うこと(非現実的でもよい)など、その場で考えなければならない質問が多かった。

通っていた塾の名前を教えてください。

駿台予備学校 数学、英語…中3冬から高3まで 化学…高2冬から高3まで

通っていた各塾の講師について教えてください。

雲孝夫師(数学) 根本的な原理の理解を重要視した授業。たまに大学の内容も触れる。師の解き方を真似すればうっかりミスが減らせる。 佐山竹彦師(英語) 長文は基本的に精読するスタイルなので、進行が遅い。たまに入る哲学などの小話が結構面白い。 増田重治師(化学) 丸暗記を極力避けるために、深い理解と分野のつながりを重視する。でも最終的には全て覚えよと言う。訛りが独特。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

英語(高3スーパーα医系英語) 授業時間の3分の1を和文英訳、3分の2を長文読解にあてる。長文のテキストは入試の過去問が中心で、医療系のテーマが多い。 数学(高3スーパーα医系数学) テキストの問題を解説する。1A2Bと数3が1:1で構成されている。 化学(高3スーパーα医系化学) 前期で有機化学を一通りやり、後期は総合演習。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

市谷校は自習室の席数が多く、いっぱいで使えないと言うことはあまりない。ホーム校舎以外の校舎だと専用自習室は使えず、空き教室の開放自習室のみが使える。市谷校は地下鉄とJR総武線が通っており、駅からも近いのでアクセスは良い。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

数学や化学の講師のレベルが高く、授業の質が良い点。自分に合う講師を選ぶことができる点。講師への質問の対応が良い点。校舎が綺麗で広々としている点(市谷校)。医学部の大学生がクラスに一人つき、大学の話や面談をしてくれる点。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

講師:4.5 カリキュラム:4.5 学習環境:4.5

数学

2次試験 基本的な問題は導出方法を覚える。定理の証明や定義は特に大事。根本的な理解なしに演習しても、頭打ちになる。 センター試験 センター試験は時間との勝負なので、空欄の形などから見切りをつけながら解いていく訓練が必要。

英語

2次試験 単語・熟語と文法は1回覚えても忘れるものと思って同じものを何周もして定着させる。長文は、まずは精読して文章の構造を正確に把握する勉強をするべき。精読ができるようになったら速いスピードで読む訓練をする。 センター試験 発音・アクセントは普段から単語を覚えるときに発音と一緒に覚えていれば苦労しないはず。文法はネクステなど1つの問題集を完璧にするのがよい。

物理

なし

化学

2次試験 丸暗記は最小限に、反応のしくみや原理を理解することを意識する。問題を解きながら知識を定着させていくのがやりやすい。 センター試験 無機化学は細かい知識が要求されるので直前期に重点的にやる。

生物

2次試験 生物は教科書と資料集に書いてあることを、問題を解きながらひたすら詰め込む。教科書の太字は全て覚える。記述は手で書かないとできるようにならないので、テンプレート問題を解きまくる。 センター試験 2次試験対策だけでは進化と系統が手薄になるので注意する。

地学

なし

国語

2次試験 なし センター試験 現代文はセンター現代文の参考書を少し読めばコツが掴めると思う。 古文・漢文は重要な単語や構文を覚えるのと、少しでも多くの問題に触れるのが大事。

社会

2次試験 なし センター試験(倫政) 隙間時間に単語帳などを進めながら、演習もする。インプットとアウトプットを繰り返す。

面接

予備校の模擬面接を1回受けた。聞かれそうなことは軽く内容を考えておいた。

小論文

医療系のニュースなどの知識はネットなどで少し仕入れた。過去問をいくつか書いた。

センター試験

センター対策は12月の中旬頃から始めた。過去問と駿台の実践問題集と各予備校の予想問題をひたすら解いた。制限時間を短くしてスピード感に慣れるようにした。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

現役生は直前期に大きく伸びるので、模試の判定はあまりあてにしない方が良いと思う。

編集部からのひとこと

以上、信州大学医学部に見事現役合格された市ヶ谷のエースさんの合格体験記でした!市ヶ谷のエースさん、ご協力いただきありがとうございました。 市ヶ谷のエースさんのおっしゃる通り、特に現役生の方は模試の判定を気にしすぎず淡々と弱点を埋めていくのを意識しましょう!

信州大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.