大阪大学医学部に見事現役合格のBさんの合格体験記です。受験生時代の模試の成績、通っていた塾の様子、センター試験対策など、役に立つ知識をたくさん教えてくれています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
B
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
大阪大学
入学年度を教えてください。
2019年度
浪人の有無を教えてください。
現役
得意科目(複数選択可)
数学;化学
苦手科目(複数選択可)
社会;国語
出身地を教えてください。
大阪府
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
甲陽学院
将来どんな医者になりたいか教えてください。
勤務医
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高2生の4月
受験期の一日の勉強時間を教えてください。
平日 2時間 休日 6時間
センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。
英 筆176 リ42 数 I A97 ⅡB100 国 160 理 化88 物100 社 日81
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
高2 駿台.プロシードなどで偏差値70 英語は偏差値60を切ることも 高3 阪大プレでB+ 駿台実践でB 河合オープンでC 全国模試での第一志望判定はBがほとんど センター模試はCかD判定
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
奈良県立医科大学(未受験)
あなたの大学の入学理由を教えてください。
親戚に大学の出身者がおり、縁を感じて
あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。
全科目に共通して、基本が出来ることが大切。問題の第一問からスラスラ解けるか解けないかで試験全体に大きく影響が出るからです。阪大の数学や理科は題問のボリュームが多く、一題を解ききるためには初手と過程を大事にするべきで、普段の学習ではその点を意識して取り組んでいました。
あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。
G20が大学の所在地付近で行われようとも授業はある。
あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策
あなたの長所は何ですか?それについてのエピソードも教えてください。 あなたの短所は何ですか?それについてのエピソードも教えてください。
通っていた塾の名前を教えてください。
鉄緑会 数学と英語を高2〜
通っていた各塾の講師について教えてください。
講師は現役大学生が多く、距離間は遠すぎず相談にも親身になって受けてくれる。授業はハイスピードで行われるが途中で雑談を挟むなど余裕のある授業を行う講師もいる。上のクラスに上がれば経験豊富な講師に当たることもある。
通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。
授業では多くの内容を取り扱い、宿題も多目でその復習にも多くの時間を要する。また、数回分の授業内容の理解度を確認する定期試験のようなものも行われることがある。それとは別に、クラス分けのために用いる校内試験も行われる。校内試験は実力試験で範囲は鉄緑会の授業で習ってきたもの全てである。校内試験で優秀な成績を取り上位クラスに入ることをモチベーションに生徒達は必死に授業内容を復習する。
通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。
自習室は充分にある。立地は梅田駅から徒歩2,3分。JR、阪神、地下鉄を使って通うのにも適しておりアクセスの良さは阪神間の塾の中ではトップクラスと思われる。校舎の近くには場外馬券売り場があって、土日は新聞を片手に持つ老人の群れをすり抜けて塾へと通うことになる。
通っていた各塾の良かった点を教えてください。
毎回の授業で実力テストが行われ成績表が作られる。成績上位者は氏名も載せられる。これによって周りの生徒から刺激を受けたり、成績上位を狙うモチベーションをもらったりした。勉強することに大学へ進学するということ以外の、意味や目的を持てた。
通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。
講師4 カリキュラム5 学習環境5
数学
センター試験に特別な対策は要らず二次試験での得点力を高めることだけを意識して勉強すれば良いと思う。センター試験の期間は苦手な国語や社会などに時間をかけて二次数学の勉強がほぼ出来なかった。センター以後、数学の実力はセンター以前のものとはまるで変わってしまいものすごく焦った。数学は油断していると成績がすぐに落ちる危険がある。他教科の不出来が影響して連鎖的に出来なくなるというパターンを体験した。
英語
語彙力は早めに付けておくべき。高1、高2の頃からは単語帳を持っておけば良いと思う。英語は学校の授業だけでもかなりの分量を与えられらと思うが、自分は塾で英語を受けているからといって学校での学習機会を捨ててしまうのは勿体無いし非効率であることは間違いない。英語は好きじゃなければ勉強するのも大変だが粘り強くやるしかない。
物理
問題集をやりまくるのが速いです。
化学
化学は味気があって面白みのある教科だと思うので飽きずに勉強できると思います。他の教科の勉強に疲れた時にリフレッシュする感じで化学の勉強をしてました。
生物
なし
地学
なし
国語
センター試験の国語という分野は受験の中において最大の天敵であった。センター試験を受験するまでの最高点は160点でそれは高2の頃にきろくしたものであった。センター試験の二ヶ月前つまり11月の頃あたりまでは確実な得点源になると噂されている古文、漢文の勉強に9割くらいのウエイトを置いた。現代文の対策は12月から始めた。とにかくセンター試験の過去問や模擬試験の問題をたくさん解いた。国語は受験が終わるまで一度も適切な勉強法を見つけられず、非効率な鈍臭いやり方でなんとか凌いだ。自分に国語のセンスがないという人は自分にとって合った教師や参考書を見つける努力をして欲しい。
社会
国語同様、どのように勉強すればよいか分からずに時間だけかけて勉強してしまった。知識をインプットするのを11月まで行い、アウトプットの作業すなわち問題演習は12月以降に行った。しかし自分になんの知識が足りていないか自覚する前にセンター試験本番を迎えてしまい失敗した。社会を直前に仕上げるのはリスキーだ。夏休みなどをフル活用してアウトプットの段階に早めに移れるようにしたい。
面接
相手の目を見て(面接官は複数人いる)自分の思いを伝えるよう努力した。姿勢などは二の次で良いと思う。また自分の受け答えによって面接官の質問を引き出し、自分に好ましい展開を作り上げることもできる。
小論文
小論文は対策してないです。
センター試験
11月頃からは一次>二次という気持ちでいた。2019年度の阪大は一次の配点が大きかったこともありセンターで失敗することへのプレッシャーは大きかった。センター試験は冬にあることもあり体調管理にも気をつけねばならず神経質にもなりかねない。精神面のケアは怠らないように注意した。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
なんでもバランス良くできる人の方が有利です。苦手な科目、分野がある人は早急に対策を!!
編集部からのひとこと
以上、大阪大学医学部に見事現役合格のBさんの合格体験記でした! 難関の大阪大学医学部に合格するための勉強、考え方などわかりやすく教えてくれているのでぜひ参考にしてください!