大阪大学医学部ゆっぴーさんに聞く合格するための勉強法

2019/08/01
大阪大学医学部ゆっぴーさんの合格体験記です。大阪大学医学部に合格する上で知っておきたい入試傾向を細かく教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

ゆっぴー

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

大阪大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

1浪

得意科目(複数選択可)

英語;物理;社会

苦手科目(複数選択可)

化学;国語

両親の職業(任意)

サラリーマン

出身地を教えてください。

西宮

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験のみ有り

将来どんな医者になりたいか教えてください。

開業医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

中学三年生の10月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 塾がある日 3時間授業2時間自習 塾がない日 5時間自習 休日 12時間自習

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

現役823 浪人860

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合塾全国模試 駿台全国模試 を毎年受けました。 現役の時は判定は全てCかD 浪人は時はずっとAでした。 偏差値は覚えていません。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

防衛医科大学

あなたの大学の入学理由を教えてください。

臨床が強い

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

僕の入試年度の時はセンター試験の比率が大きかったので、その中でも得点比率の大きい社会は満点を取れるように勉強しました。大阪大学の二次試験は、理科で合否が分かれると思います。ので、二科目のうち少なくとも一方は必ず90点を超えれるように得意科目にすることが大事だと思います。物理は基本問題ばかりなので、構えることはないです。しかし基本といっても、根本的な理解がないと解けない問題ばかりなので、ただ解法テクニックをおぼえるだけではいけません。化学は計算力が求められます。正確な計算力と時間短縮のテクニックを身につけれるようにたくさん計算をこなしてください。数学は対策のしようがありません。数学力が問われます。単元にとらわれない柔軟な勉強をしてください。大学への数学などを使って勉強するといいです。英語について。和訳は自然な言い回しが大切です。意訳できる力を身につけましょう。またそのためにも文章全体を踏まえた和訳ができないといけません。対比を捉えられる力をつけましょう。長文は簡単です。医学部を受けようと思っている人ならば誰でも満点近く取れます。英作文はこれまた直訳ではダメです。日本語の本当の意味を抽出できるようにしてください。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

何もしてません。実力試しで受けました。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

MD研究者育成プログラムという、一年生から本格的な研究に触れることができるプログラムがあります。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

特徴的な質問はありません。二回阪大を受けましたが主に学校生活のことばかりでした。

通っていた塾の名前を教えてください。

高1から高3まで河合塾数学 高1から高2まで河合塾英語 高2から高3まで鉄緑会英語 高2から高3まで鉄緑会物理 浪人は駿台

通っていた各塾の講師について教えてください。

河合塾数学の先生はとても優しく、一人一人に問題を持ってきてくれたりセンター後には出願校の相談、さらには直前期には一人一人に予想問題まで出してくれ、添削もしてくださいました。 河合塾英語の先生はとてもおもしろく、英語が楽しめます。鉄緑会と違ってガチガチの方法論ではなく生の英語に触れられる気がしました。ですが、レベルが低く僕は鉄緑会に変えました。 鉄緑会の先生は英語物理ともに生徒との距離感が近くチューターのような感じで、毎模試相談をしてくださいました。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

河合塾は、英数ともに高2の終わりまでに一通りの高校のカリキュラムを終え、高3から大学別対策学習という感じでした。ただ王手予備校なだけあって添削とかのサービスは担当の先生にしてもらうことはほぼありません。僕のように当たりの先生だとしてもらえる感じでした。 鉄緑会は圧倒的演習量です。そしてそれに伴う添削量。正直ここまで手厚い塾はありません。毎週テストで毎週成績開示があります。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

河合塾について 上本町校でしたが、いろんなレベルの生徒がいて正直民度はそんなに高くありませんでした。逆に僕は休憩室でずっと遊んでいる人を見て自分が頑張っていることを再確認しやる気に繋げていました。塾の周りにはB級グルメが多く、食事はリーズナブルでレパートリー豊富でした。 鉄緑会について 梅田にあるので、周りには誘惑がたくさんあります。しかしその分自習している人たちはその誘惑を断つことに成功した人たちなので、民度は高いです。自習室の雰囲気はピリピリしていて、とてもやる気が出ます。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

河合塾 宿題などが少なく自分のペースで勉強ができます。のんびりと勉強したい人にはおすすめです。 鉄緑会 河合塾と違って宿題の量がかなりおおく、塾に縛られる感じがします。そのかわり鉄緑会に頼っていれば必ず成績は伸びるので余計な心配がいりません。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

講師 河合塾 4 鉄緑会 5 カリキュラム 河合塾 2 鉄緑会 5 学習環境 河合塾 3 鉄緑会 4

数学

センター試験の対策はしていません。二次に耐えうる発想力と計算力があれば余裕で満点取れます。 二次試験は、解法テクニックを覚えたりするのが嫌だったので、一見なんの単元の問題かわからないような問題ばかりしていました。なので点数は安定しませんでした。偏差値が100を超える模試もあれば70くらいの模試もありました。(結果二次試験でこけました。)

英語

受験英語をするのが嫌で、生の英語に触れることを大切にしていました。(英会話に行っていました。リスニングは満点でした。英作もスムーズにできます)またどれだけたくさん英文を読むかが合否を分けると思っていたので、長文問題集を片っ端から集めて、問題は解かずに読んでいました。センター対策はしていません。

物理

僕は物理を得意科目にできるようひたすら問題をこなしました。(鉄緑会はすごい量の問題をくれるので全部やりました。)解法のテクニックなどをおぼえる勉強は物理には通用しない気がします。深い理解が出来るよう、自分でいろんな文献を読んだらしていました。センター試験対策はしていません。

化学

化学は最後まで苦手科目でした。センター試験対策こそしていませんが、独学だったのでひたすら問題集を解くといった形でした。その中でも駿台の夏期講習の計算特講Iは本当に成績が上がったのを実感しました。

生物

なし

地学

なし

国語

二次試験で国語はありませんでした。僕はセンター試験の国語はとても苦手だったのですが、数をこなすうちに解法がつかめたので、本番では9割を安定してとれました。大切なのは古文と漢文です。古文と漢文は死んでも満点を取りに行くようにしていました。そうすれば現代文でこけても、医学部を受験できるだけの点数を保つことができます。

社会

二次試験で社会はありませんでした。センター試験は絶対満点を取りに行くという気持ちで私立文系の過去問で満点取れるくらいにやり込みました。やり方としては、1つの参考書を完璧にして、そこに資料集から切り貼りをして細かい情報や面白い記事を付け足すといった形をとりました。その本を読むのが楽しみになるようにするのです。

面接

特にありません。

小論文

特にありません。

センター試験

満点を取りに行きましょう。何度も見直しましょう。センター試験は、注意力次第でいくらでも点数が伸びます。簡単なセンター試験で、注意力のせいで、点数をおとさないでください。合否につながります。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

とにかく理科です。僕は数学が60点(200点中)でしたが理科で持ちこたえました。

編集部からのひとこと

以上、大阪大学医学部に見事合格されたゆっぴーさんの合格体験記でした! 特に二次試験の傾向と対策について詳しく教えていただいているので、受験生の方は参考にして対策してみてください!

大阪大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで阪大医学部合格者にインタビューしました!

洛南卒業生登場!関西の名門から阪大医学部に現役合格するまでの6年間をインタビューしました

過去問20年分を3週以上!?阪大医学部現役合格までの考え方が参考になった

化学オリンピック銀メダリストの天才阪大医学部生登場!驚きの勉強法を聞きました

【天才すぎ】阪大医学部に現役合格した柴山先生に徹底インタビュー

天才阪大医学部生登場!独学で現役合格するまでの道のりを聞きました

塾行かない。参考書買わない。それでも阪大医学部に現役合格した方法がヤバすぎた

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.