横浜市立大学医学部現役合格のたけうちさんに聞く攻略法

2019/08/10
横浜市立大学医学部たけうちさんの合格体験記です。筆記試験の科目別傾向や通っていた塾での勉強の様子など色々お答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

たけうち

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

横浜市立大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

数学;化学;社会

苦手科目(複数選択可)

英語;物理

両親の職業(任意)

サラリーマン

出身地を教えてください。

神奈川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

開成高校 中学受験

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高3 7月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

6時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

827

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高3 東北大オープン D判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

慶應義塾大学 不合格 順天堂大学 合格 昭和大学 合格 北里大学 合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

国公立 地元

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語、数学の易化がさらに進み、満点に近い点数をとることができる。理科について(物理、化学)は毎年同じ難易度が続いている。 英語は下線部和訳や下線部英訳が主であり、大問は三題。文法や英作文の大問はなく全て長文読解で90分。本文全体に関する要旨や正誤判断の問いがなかったため、下線部前後の読解で解けてしまう。 数学は大問4題で小問集合が1題。ほぼ毎年積分方程式の問題が出題されるので対策すれば解ける。 誘導が強く、見たことの無い問題でも諦めずにその場で考えられるかどうかが重要。120分。 物理は三題。力学、電磁気、熱力学からの出題が多い。はじめは基礎的な問題がならび、後半にかけて難易度が上がる。誘導が強い。 化学は三題。理論、無機、有機からまんべんなく出る。化学平衡と無機をからめた問題が出題された。有機については構造決定である場合がほとんど。年によっては東北大レベルのものが出る場合もある。解けるようにしておくととても心強い。理論、無機では記述量が多く、思ったより時間に余裕はない。理科は2科目で180分。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

昭和大学の化学。高分子などから、生物選択でないと解けないようなものが出る。捨て問。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

1年生では医学系の科目は少ない。講義式がほとんど。 2年から解剖や医学系科目が始まる。 4年でリサーチクラークシップがある。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

高校の実行委員会について聞かれた、医学的な事は知るに越したことはないが対策をする必要はない。 とにかく質問を聞いて、素直に答える。見栄をはったり、噛み合わない答えを言わないことに気をつける。

通っていた塾の名前を教えてください。

MEPLO 数学、英語

通っていた各塾の講師について教えてください。

英語…伊吹先生。和訳に強く、文型に基づく読解が特徴的。生徒をよく当てるが誉めてくれることも多い。質問対応が丁寧。 数学…林先生。数学者のような外見。数Ⅲに強い。倫理学等にも詳しく時々挟む小話が面白い。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

中高一貫校生のための東大、医学部進学塾。比較的小型で、教師や職員、大学生フォローとの距離が近い。授業も20人ほどの小部屋での参加型授業。宿題は少ないが、予習前提の授業がある。教材のレベルは高い。高3ではテストが毎週あり、点数、順位が出る。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

横浜駅から徒歩五分程度。ビルのワンフロアで成り立っており目立たない。自習室は八時間しかあかないが居心地はとてもよい。周辺にもコンビニや公園があり、ストレス発散にもちょうどよい。河合塾の本校舎がちかくにあり、そちらの自習室を利用することもできる。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

講師にすぐに質問できる点、大学生が過去問採点、質問に答えてくれる点、職員の人との距離が近い点、赤本が借りられる点、生徒が全員一定レベル以上である点、少人数授業である点、自習室環境がいい点。生徒が少ない点。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

講師 4(やや良い) カリキュラム 5(良い) 学習環境 5(良い)

数学

センター試験 過去問をひたすら解く。200点を目指し、モチベーションを高く保つ。自分の得意分野を明確にし、必ず解けるようにする。苦手分野については早く解けるように似た問題を多目に解く。データと分析をちゃんとやる。 二次試験 数Ⅲを解きまくる。過去問を解きまくる。とくに積分方程式。

英語

センター試験 発音アクセントを問題集で解く。自分なりの解く順番を決める。点数配分を意識する。センター特有の問題形式になれる。リスニングやる。 二次試験 長文中の英訳問題に注意する。読む速度をあげる。

物理

センター 一問の点数が高い。教科書読む。 二次試験 名門の森やる。

化学

センター試験 選択問題決めておく。教科書読み、無機の知識いれておく。 二次試験 構造決定やる。

生物

不選択

地学

なし

国語

センター試験 古典満点狙う。現代文解き方のコツつかむ。

社会

倫理 一問一答やる。間違いノートまとめる。

面接

嘘を言わない。見栄をはらない。

小論文

知らないこと書かない。時間配分を意識する。

センター試験

過去問ひたすらとく。一日目の夜はすぐ寝る。時間に余裕をもって行動する。トイレ行く。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

英語、数学は基礎力をつけて、高得点を狙う。 理科は素直な問題が多いので、問題集を繰り返し解く。 大学特有の対策が必要なものは構造決定くらい。

編集部からのひとこと

以上、横浜市立大学医学部に見事現役合格された、たけうちさんの合格体験記でした! 入試の科目別傾向を非常に詳しく分析してくれているので受験生の皆さんはこれを参考に対策すれば合格に一歩近づくと思います!

横浜市立大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

横浜市立大学医学部に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.