東大理三に見事合格のはるさんに合格するための勉強法を詳しく聞いてみた!

2019/09/23
東京大学理科三類に見事合格のはるさんの合格体験記です。合格するために行った勉強の内容や使った参考書などかなり具体的に教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

はる

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

東京大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

1浪

得意科目(複数選択可)

英語;国語

苦手科目(複数選択可)

数学;物理;化学

出身地を教えてください。

大阪

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

四天王寺中学校 高校、中学受験

将来どんな医者になりたいか教えてください。

研究医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校三年 春

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日 6時間 塾 3時間 休日 9時間 塾 3時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

現役 866 浪人 869 リスニング除く

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

現役時代はB判定からD判定の間 浪人時代はA判定からC判定の間

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

広島大学医学部後期 合格 防衛医科大学医学部 合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

研究医になりたいから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

東京大学の入試得点は国語80点数学120点英語120点理科120点の合計440点に、リスニングを含めないセンターの得点900点を110点に圧縮したものを加えた550点からなる。このうち国語は点が取りにくく、理科は比較的取りやすいため、基本的には数学と英語で差がつく。理科は記述式のため、ある程度東大形式に特化した練習が必要となる。数学は全6問で、最近は複素数の問題が出題されるようになった。英語はリスニング対策として英検2級の勉強が有効。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

前期試験後から面接対策

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

進振り制度

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

医師志望動機、高校時代の部活動、10年後の医療について

通っていた塾の名前を教えてください。

東進 高1の終わり頃から高3 数学 理科 SUR 中3から高3 数学 英語 物理 駿台 浪人時代 全科目

通っていた各塾の講師について教えてください。

東進 映像授業だが生身の人間と向き合っているように感じ、引き締まった授業が受けられる。 SUR 講師と生徒の距離が近く、質問もしやすい。説明は高度だがわかるまで親身になって丁寧に教えてくれる。 駿台 教科書だけでなく講師独自のプリント等も充実している。質問もしやすい。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

東進 映像授業 SUR 少人数制のクラス 講師と生徒の距離が近く、質問もしやすい。 授業は難易度が高く、受験か近づくと模試よりもハイレベルなテストと解説がセットになった授業が展開される。 駿台 大人数制のクラス 小テストもあり、継続した勉強をしやすい。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

東進 SUR 家からも学校からも近く頻繁に自習室を利用していた。駅に近く、大通りに面していて交通の便もよく、コンビニエンスストアが近いので休み時間に買物しやすい 駿台 家から遠いため自習室はあまり利用しなかった。駅に近く、コンビニエンスストアも書店も飲食店も近くにあり、便利だった。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

東進 映像授業なので最初は授業に集中し、次に巻き戻してノートを取るなど、自分のペースに合わせてのびのびと授業が受けられる。 SUR 少人数制のクラスなので緊張感がありレベルが高い、メリハリのある授業か受けられる。 駿台 有名な講師の面白くわかりやすい授業が受けられる。

数学

中学校で使った問題集、フォーカスゴールドを徹底的にやり込んだ。東大、京大、慶応大、東工大の赤本に取り組んだ。東大の過去問に慣れるため、かなり古い問題まで遡って勉強した。朝は計算練習を毎日欠かさずしていた。

英語

英検一級の勉強と並行して、洋書を読みながら勉強した。リスニング対策に海外サイトの音源を活用した。リスニングだけでなくシャドーイングにも取り組んだ。アメリカ英語だけでなくイギリス英語も学んだ。単語帳を繰り返し回して覚える努力をした。

物理

東大、京大、東工大の赤本の問題を実際の試験より短時間でとく練習を積んだ。

化学

駿台の問題集をひたすら解いた。

生物

なし

地学

なし 二次試験でもセンター試験でも選択しなかった科目であるため、地学の勉強は中学校までしかしていない。ただ小学校の頃からの苦手科目であり、星の動きの問題は物理分野にも関わることなので多少はしていた方が良かったかもしれない

国語

現代文は授業で教わったことを参考にしていた。古文は自力で読めるようになるまで赤本に取り組んだ。 漢文は白文で読む練習をした。

社会

ほかの教科と並行して一年かけて勉強した。

面接

落ち着いて話しが出来るように、親や教師と練習した。

小論文

なし

センター試験

12月半ばから赤本を軽く回し、そこでわかった苦手分野を二次試験勉強に活かした。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

問題集は一つのものをやりこむと良いです。 模試の成績は大して気にしなくても大丈夫です。

編集部からのひとこと

以上、東京大学理科三類に見事合格のはるさんの合格体験記でした。 はるさん、ご協力いただきありがとうございました。 理三合格のための勉強をわかりやすく教えてくれているのでぜひ参考にしてください。

東京大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで東大理三合格者にインタビューしました!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.