千葉大学医学部に見事合格のSKさんに合格するための極意を聞く

2019/10/26
千葉大学医学部に見事合格のSKさんの合格体験記です。筆記試験や面接の対策方法、通っていた塾の特徴などを教えていただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

SK

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

千葉大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

1浪

得意科目(複数選択可)

英語;化学;生物;社会

苦手科目(複数選択可)

数学

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

聖光学院中学・高等学校 中学受験あり

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校3年生の7月

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日:4時間、休日:8時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

現役:765、浪人:807

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台→60〜65、河合塾→70〜の間で高1からずっとおなじような成績を取っていました。河合塾で一浪した際には72〜になり千葉大の合格判定はAでした。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役、浪人とも私立は、昭和大、順天堂大、慈恵会医科大、日本医科大、慶応大を受験。 国公立は現役時に信州大、浪人時に千葉大学を受験。

あなたの大学の入学理由を教えてください。

千葉大は4年生までがかなり楽だから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語が簡単なので、数学と理科でいかに点を取るかが勝負だと思います。また、試験時間や問題傾向が頻繁に変わるため、受験要項を確認する必要があります。試験の難易度としては簡単であるので取れるところをとるという形がいいと思います。対策としては、過去問を解いて数学の時間感覚を身につけることです。

併願した大学の入試傾向、対策を教えてください。(任意)

基本的に、どの大学も、数学や英語でそこまで差がつく事はないので、理科でいかに点を落とさないかだと思いました。化学は新演習をやり込み、図説と照らし合わせながら熟読しました。生物は大森の参考書を読み込みました。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

一年生は、普遍教育を行うために他学部がいる西千葉キャンパスに週4で通い、1日だけ医学部のある亥鼻キャンパスに通います。一年生の前期で単位を揃えると、一年生の後期から2年生の終わりまで週休4日になります。とても楽です。一年生の頃から病院に行く機会が多く医学生として自覚を持てるカリキュラムになってます。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

紙に書かれたシチュエーションを読んで、その答えをまとまり次第話します。患者さんが、こういった治療があると聞いたんだけれどもやってくれないか?と言ってきたが、何が問題であなたは主治医としてどうするか、といった形式です。1対1を3回やります。採点官全員の評価が一致しない時に再面接を圧迫気味に行います。再面接になっても全然大丈夫なので緊張せずに。

通っていた塾の名前を教えてください。

高1〜高3まで駿台で英語を。 高1〜高2まで駿台で数学を。 夏期講習、春期講習、冬期講習も駿台で。 浪人中は河合塾でした。

通っていた各塾の講師について教えてください。

駿台は講師のレベルが高かったです。講師が教えるべき事をしっかり理解している印象があります。特に英語科の藤澤先生は面倒みが良かったです。 河合塾は化学の高木先生を除いては授業レベルがイマイチでした。テキストも各コマの中でも内容がバラバラだったと思います。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

駿台はより良いテキストで個人主導で学習するという形でした。予習復習は必須の内容でした。 河合塾は優しい内容を全員ついてこれるように教えるという形でした。てきとうにやってもついていけます。塾全体の面倒みでいうと河合塾の方が良かったです。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

駿台は横浜校に通っていたのですが、自習室専用のビルがあったりなど環境はとても良かったです。自習室もしっかりと見回りをしていたので治安も保たれていました。 河合塾は麹町校だったのですが自習室を利用していないので分かりません。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

駿台は、高いレベルの授業についていくために必死で予習復習をする必要があるので学力と勉強習慣が身につきました。 河合塾は、面倒みがよく、授業を欠席すると電話がかかってくるので、浪人中もあまりたるまずに過ごせます。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

駿台:5/5/5 河合塾:2/4/5

数学

センターは、失敗したものの1A2B共に9割は確保しました。過去問演習で時間感覚を掴んで時間に余裕持っていたのが良かったです。千葉大の二次試験は大失敗をし、簡単だったにもかかわらず、大門5つのうち2つしか完答出来ませんでしたが、他で部分点を取れたのか合格出来ました。正直驚きました。やはり分からなくても部分点を取りに行く姿勢が大事だと思いました。普段から過程をしっかり書いていた学習が効果アリでした。

英語

センターは大して難しくないので、過去問演習で時間感覚と問題形式を掴んで190は軽く確保出来ました。千葉大の英語は例年簡単だったので舐めてかかったら、難化していました。医学部の英語は量を読む出題傾向が多いので、志望校の過去問の過去5年分くらいをそれぞれこなすことで速読力を身につけました。

物理

なし

化学

センターはしょうもないミスをしないように過去問を解く時から注意深くゆっくり解きました。化学は受験で1番合否に繋がるる科目だと思います。新演習を2週してやり込み、図説も読み込んで新演習と対応するところを確認しました。試験開始直前まで付箋をつけた図説で確認するのがおすすめです。

生物

センターは簡単なので過去問で何とでもなります。二次試験対策は、大森徹の最強講義という参考書を読み込むことで何とかしました。空いている時間に読むだけです。50週はしたと思います。かなり面白い参考書でした。問題集で演習はほとんどしていませんが、過去問はスラスラ解けましたし模試でも成績がよく得意科目でした。

地学

なし                 

国語

センターはこれが鬼門でした。本番でも大失敗をして、国語が原因で合計が9割を切りました。古典は単語帳を読み、漢文は文法の参考書を読みました。現代文は得点の幅が大きく運としか言い様がなかったです。

社会

日本史を受験しました。センターは過去問を解く時からささいなミスもしないように慎重にゆっくり解きました。かなりオーバーワークなのですが文系用である一問一答を空いてる時間に周回して10週くらいやりました。9割は絶対に切らなくなります。

面接

医学生になるということをおごらずに謙虚に答えることが大事です。知っている知識をひけらかすのは大減点です。シチュエーションに答える系では、自分以外の立場に1度立ってから、自分の立場も言うとかなり高評価でした。

小論文

これからミクロではどうするのか、これからマクロではどうするのかの2点を主に書くことがポイントだと思いました。現状をタラタラ書くのではなく、これからの対策や展望をなるべく多く書くことが大事です。

センター試験

センターの過去問は1月7日あたりからはじめました。直前のギリギリまで二次試験の過去問で力をつけていました。センターの過去問を解く時にも本番と同じようにミスをしないように注意深く解くことが大切です。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

千葉大学はとても緩く、楽しいのでぜひ来て欲しいです。高校とは全く違う世界があるので、苦しい受験生活を超えてでも入る価値があります。受験は理科が勝負。

編集部からの一言

以上、千葉大学医学部に見事合格のSKさんの合格体験記でした。 千葉大学医学部に合格するために知っておきたい情報を色々教えてくれているので、受験を考えている方は対策を立てる上でぜひご活用ください。

千葉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで千葉大医学部生にインタビューしました!

女子校の名門「豊島岡」から千葉大医学部に現役合格した6年間を聞きました

【医学部女子】千葉大医学部合格までとキャンパスライフについて聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.