日本医科大学医学部に見事合格のヴァンさんに攻略法を聞く!

2019/10/19
日本医科大学医学部に合格のヴァンさんの合格体験記です。実際の入試でどのように得点すればいいかや、通っていた塾での勉強についてなど幅広く教えてくれています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

ヴァン

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

日本医科大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

1浪

得意科目(複数選択可)

英語;数学

苦手科目(複数選択可)

物理

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

渋谷教育学園渋谷中高

将来どんな医者になりたいか教えてください。

開業医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の春

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

0〜1時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

現役:781 一浪:814

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

理二A判定 理三B〜C判定程度

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

山梨医(合格)、国際医療福祉医(合格)、防医(合格)

あなたの大学の入学理由を教えてください。

近いし安くなったから。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

数学……苦手、とかじゃない限りは出来れば8〜9割取りたい。 英語……珍しいマークシート形式のテストだが、難易度はそう高くもない。医学部の対策勉強をしておけばok。 物化....8割はとらないとダメ。特に浪人生は強みの科目なので、推して取るべき。 問題難易度はそう高くなく、平均点も結構高い。正規合格にこだわるなら、やはり自己採点で7〜8割は必要。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

第二外国語がない。空きコマという概念がない。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

親友に悪いことを告げるとき、どうする?

通っていた塾の名前を教えてください。

鉄緑会 中2〜高3(理科は高1からだっけな?)

通っていた各塾の講師について教えてください。

距離感が近い。講師は一部を除いて東大生のバイトしかおらず、年齢的にも近いので、生徒と教師間の距離がとにかく近い。浪人して河合塾に行った時に、なんだこのクソ塾はと思った。距離が近い≒質問をしやすい、弱点を把握しやすい。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

高1までに数学も英語も全てが決まる。ここまでに習ったことを完璧にできなければ、余程やる気を出さない限りは高2以降落ちこぼれていくので注意。周りが頭いいやつばかり、はあてにせず、着実に習ったことを復習、予習していくことが必須。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

新宿、代々木にあるだけあって、交通の弁はとてもいい。JR山手線、総武線が乗り入れている代々木駅、新宿駅に至っては言うまでもない。我々の代から自習室が新設された。敷居の高さから、どうしても御三家の生徒が多い都合上、授業前は同じ学校の生徒同士で固まって騒いでたりするので、自習室は神だった。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

とにかくレベルが高い。底辺は本当に底辺だが、しっかり授業についていき、平均以上を確保していれば理二程度なら余裕で受かる。それでも理三を目指すなら、やはり死ぬほどの努力が必要。確かに周りには頭のいい人間が大量にいるが、彼らでさえ理三に行くためには踏み台に過ぎないことを忘れずに。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

5/5/5/

数学

わからないまま丸暗記したものは必ず忘れるので、しっかりと理解することが必要。一度理解すればその後しばらくはスラスラと問題を解くことができることが多いので、わからないときはそこで焦らずに、とにかくわかるための努力が必要。

英語

何よりも、基礎的な文法事項をきちんと身につける必要がある。中学レベルの文法がきちんと身についていなければ、大学受験用の問題をいくら解いても力は伸びない。 用語は知っていても使いこなせていない人や、中学レベルの文法の知識に穴があるなら、基礎的な問題集で知識を確認することが必要。

物理

自然現象を取り扱う科目なので、理解せねばならない内容は実は具体的。物体が落下する、電流が流れて熱くなる、光が屈折する、など、現象を頭の中で理解し、一種の答え合わせをすることができることが必要。様々な現象について知り、視覚的にも論理的にも理解する。

化学

物質の変化を扱う科目なので、自然現象を論理的に理解し、説明できるかが重要。問題の解法を反復練習し、解き方を忘れてしまって、また問題を解くことは無駄でしかない。現実に起きる現象の具体的なイメージを掴み、着実に論理展開していくことが必要。

生物

なし

地学

なし

国語

センター国語に関しては、3科目まんべんなく勉強することが必要。センターは文章も時間も長いので、継続的に対策をし、本番をやや意識しつつ国語に触れる。現代文、古文、漢文の3つには共通点もあるので、うまく勉強のバランスをとる。

社会

その問題を解くときにしか使えない知識ではなく、普遍的に活用することができる知識を持とうという意識を持つ。 最初は初学者向けの基本的な知識と考え方についての参考書を読み、過去問演習のための土台を作る、そこで得た知識と考え方を過去問で確認しつつ活かす。

面接

医療関連のニュースを問われることが多い。テレビで医療関連の報道をチェックするように心がけ、最新情報に触れておくことが重要。 議論や是非が注目されているものに関しては考察をする習慣をつけ、自分の考えを伝える訓練を日頃からする。

小論文

対策に手間を必要上にかけないようにする。学科の点数を重視している学校がほとんどで、面接や小論文は、医師おして不適切な受験生を除外するためのものであるため、無難な文章が書くことができればok。

センター試験

センター試験本番の問題と、二次試験とでは問題質に差があるため、得なければならない知識や思考に不具合を生じかねない。あくまでセンター試験対策では、問演習と弱点補強の繰り返しをマストにすること。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

がんばれ。受験でどれだけ勉強しても、大学入ってからの勉強の方がきつい。自分に甘えない方がいい。

編集部からの一言

以上、日本医科大学医学部に見事合格のヴァンさんの合格体験記でした。 ヴァンさん、ご協力いただきありがとうございました。 合格するためにどのような点を意識して勉強したかをかなり具体的に教えてくれているので日本医科大学医学部の受験を考えている方はぜひこれを見ながら対策してみてください。

日本医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.