10月まで週7の部活動と両立し、医学部に現役合格を果たしたY.Tさんにその詳細を聞きました。時間の使い方に悩んでいる受験生は必見です!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
Y.T.
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
千葉大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;生物
社会の選択を教えてください。
日本史
得意科目を教えてください。(複数選択可)
英語;生物
苦手科目を教えてください。(複数選択可)
社会
両親の職業について教えてください。(任意)
父:某東証一部上場企業営業職、母:小学校特別教育支援員
出身地を教えてください。
福島県郡山市
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
出身中学:郡山市立郡山第二中学校 出身高校:福島県立安積高校 中学受験:無し 高校受験:有り
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
第一回高一駿台全国模試:偏差値55.9、防衛医大医D、自治医大医D、福島医大医前期地域枠C、山形医後期D、京大医前期D 第二回高一駿台全国模試:偏差値54.7、自治医大医D、高知医前期地域枠D、高知医前D、浜松医後期地域枠D、産業医大医共テD 第3回高一駿台全国模試:偏差値62.7、新潟医前期C、山形医前期A、弘前医前期定着枠A、防衛医大医C、防衛医大看護自衛官コースA 第一回高二駿台全国模試:偏差値54.1、福島医大医前期地域枠C、福島医大医前期C、山形医前期C、防衛医大医D、慈恵会看護A 第二回高二駿台全国模試:偏差値67.0、山形医前期A、旭川医前期A、高知医前期地域枠A、防衛医大医B、自治医大看護A ※それ以降はデータでなく紙で配布されたので実家にあるのでわからないです。すみません。 ただ最終的には山形医A、弘前医A、防衛医大C、千葉医C、東北医科薬科Bというような感じでした。
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
防衛医科大学校医学科(もともとはこっちが第一志望でしたが一次試験で落ちたので国立にしました) 東北医科薬科大学医学部医学科修学資金枠B方式・同枠A方式福島・同枠A方式宮城・一般枠
受験勉強を始めた時期を教えてください。
受験を意識した勉強という意味では高一の4月からですが、ある程度範囲を終えて演習などに移り始めた科目がぽつぽつと出てきたのは高二の8月です。
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日は学校の授業、課外を除いて七時間うち塾が三時間 休日は12時間すべて自宅です
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月、理科の完成(国数英を2年である程度終わらせていたため) 7-8月、防衛医大過去問演習 9-1月、(防衛医大一次まで)過去問で苦手だった範囲の演習 (その後)日本史の完成、共テ演習、東北医薬過去問演習 1-3月、面接練習、小論文添削、国立二次演習 防医志望千葉医は我ながらだいぶ特殊なのであまり目安にはならないかもしれません
夏休みの過ごし方について教えてください。
部活を10月までやっていたので1日の大半が部活で埋まっていました。そのため帰ってから過去問演習、朝起きてから復習というサイクルを繰り返していました。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
同じ問題集を何度も繰り返すとよいとさんざん言われてきたのでそうしていましたが、医学部受験生としては答えを覚えてしまうのであまり役に立ちませんでした。むしろいろんな問題をじっくり時間をかけてこなしていくほうがうまくいきました。
受験期苦労したことを教えてください。
10月まで部活を週7でしていたので両立には苦労しました。また、第一志望だった防衛医大の不合格のあとに立ち直るのにも少し苦労しました。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
難関医大の中では面接の比重が重い気がします。また、共テの割合は高くないですが、足切りがあるのである程度とっていないとそもそも受験できないです。全体的にどの科目も時間との勝負な印象です。私立医大と違って2日連続で筆記→面接となるので体力がかなり必要です。 英語は他学部と問題が完全に一緒なので比較的簡単ですが、数学と理科は大問が学部ごとに指定されるので完答してる人は少ない印象です。 地域枠の方が若干ボーダーは低いです。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
東進ブックス「数学I・A/II・B 最高の演習160」 東進ブックス「数学III 最高の演習90」 数研出版「増補改訂版 チャート式 基礎からの数学I+A」 数研出版「増補改訂版 チャート式 基礎からの数学II+B」 数研出版「改訂版 チャート式 基礎からの数学III」 数研出版「改訂版 教科書傍用 4STEP 数学I+A」 数研出版「改訂版 教科書傍用 4STEP 数学II+B 〔ベクトル,数列〕」 数研出版「改訂版 教科書傍用 4STEP 数学III」 数研出版「四訂版 クリアー数学演習I・II・A・B 受験編」 数研出版「四訂版 クリアー数学演習III 受験編」 これらを高二の秋からやりまくりました。単元の偏りはなくしておきたかったのである程度の分量ごとにわけて、ここまで進めたら次の単元に行くというふうに進めてました。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
Z会「英語長文読解 プラクシス Level 3」 直前期の読解のレベルはこれで保っていました。 東進ブックス「英単語センター1800」 東進ブックス「上級英単語1000」 高校に入る春休みから受験期までずっとスキマ時間にやり続けました。 いいずな書店「Vintage 3rd Edition 準拠 ランダム問題集 Aviator 600」 うちの高校ではVintageを文法の学習に使用していたので、これで身についているか確認しました。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
生化なのでわからないです
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
数研出版「2023 化学重要問題集 化学基礎・化学」 第一学習社「セミナー化学基礎+化学」 防衛医大の受験にはセミナーだけで臨んだのですが、典型問題を全て網羅しきれていたわけではなかったので、重問でさらに問題演習しました。 実教出版「サイエンスビュー化学総合資料 四訂版」 教科書には図が十分に載っている訳ではないので、あまり理解が深まらないときはこれを参照してました。 正直、化学はうちの高校の先生がすごく熱心で、二次課外の際に、うまく単元の偏りなく難関大の過去問を持ってきてくださっていたので、その演習で伸びたような気もします。
生物の勉強方法と対策方法について教えてください。
代々木ゼミナール「鈴川のとにかく伝えたい 生物基礎テーマ75」 代々木ゼミナール「鈴川のとにかく伝えたい 生物テーマ200」 第一学習社「スクエア最新図説生物」 三省堂「新生物小辞典」 だいたいどれかしらにわからないことは載っていたので、間違えたりしたらすぐに調べてました。 数研出版「2023 生物重要問題集 生物基礎・生物」 数研出版「六訂版 リードα生物基礎+生物」 第一学習社「セミナー生物基礎」 生物はいくらでも出題形式を変えることができるので、あらゆるタイプに対応できるよう、さまざまな難易度の問題に取り組みました。
国語の勉強方法と対策方法について教えてください。
なし
面接の対策について教えてください。
一月から担任の先生に何度か実際にやっていただきました。また、過去に高校の先輩たちが医学部受験の際に聞かれた質問の一覧を見せていただき、その回答をすべて考えてノートにまとめていました。
小論文の対策について教えてください。
1月から隣のクラスの担任の国語の先生に私大過去6年分添削していただきました。また、指摘していただいたところを直して何度もみていただきました。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
770
共通テストの勉強方法について教えてください。
僕は防衛医大がもともとは第一志望だったこともあり、共テの対策はまわりより一歩遅れて始めました。しかし、現代文は防衛医大の対策でやっていたので、国語はそれを武器にできるようにつとめました。 国語に関して、現代文はひたすら共テの形式に慣れるしかない気がします。MARCHの国語とかも難易度的に対策として使えます。古文と漢文は、少し演習すれば自分が苦手なところがわかるので、そこを文法書で復習していました。 日本史に関して、僕は正直最後まで苦手意識はなくなりませんでした。どうしても得意な時代と苦手な時代があると思います。苦手な時代の大問での失点をできるだけ防ぐために、センター時代から何度も聞かれているものについては頑張って覚えました。また、文系の日本史選択の友人にクイズを出してもらったりもしていました。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
英語の易化、数学医学部及び理学部数学科専用問題の難化、生物出題分野の変更
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
患者はAIを使わないで欲しいと言っているがあなたは診断に自身がない。どうするか -こっそり使います 基礎医学と部活が被った。先輩はブッチしてもいいと言ってるけどあなたは受けたい。基礎医学を学ぶ意義とは。先輩にはなんと言うか。 -臨床に仕組みを理解するための土台作り、意義の説明によって理解してもらう 海外の論文であまり効果がないと発表された薬を自分の大学では結構処方してる。どうするか。 -日本人に対してもそうなのか調べる
あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。
なし
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
僕のように部活をやりながら医学部を目指す人は、特に地方公立高校であれば珍しくないと思います。でも、医学部受験のために部活を諦めなくてもよいです。部活で培った精神力は受験戦争で勝ち抜いていくために非常に役に立ちます。また、部活をやっていた人の方が時間の使い方もうまいので、引退後の伸びがすごいです。みなさんの合格を祈念しております。
編集者から一言
部活と両立することで、むしろ時間をうまく活用して、偏差値を伸ばしています。皆さんも、自分に合った時間術を見つけて、合格を勝ち取ってください!