詰め込みすぎなくても大丈夫!千葉大学現役合格のT.Kさんが実践した、無理をしない受験勉強

2024/07/07
千葉大学医学部に現役合格したT.Kさんに勉強法を聞きました。無理せず効率的にできた勉強方とは?

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.K

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

千葉大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;国語

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理;化学

両親の職業について教えてください。(任意)

父:医師 母:専業主婦

出身地を教えてください。

北海道札幌市

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験○ 高校受験‪✕‬

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台記述模試 高一62(20% E) 高二68(60% B) 高三71(80% A) 駿台頭プラス共テ模試 高三837点(80%)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

京都大学医学部(共テ後に千葉大に変更)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の10月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日4時間 休日11時間 (塾無し)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 数学理科共に基礎固め 英語は単語帳や熟語帳を沢山やりあらゆる文章に対応できるようにする 日本史は授業で習った所を覚えつつ復習もする 国語は演習 7-8月 諸事情により急遽引っ越すこととなり生活が安定せず勉強出来なかった。 9-1月 10月頃に物理化学日本史の範囲が終了 ある程度物化の定着が完了次第過去問演習を開始 日本史を縄文→近代と流れに沿って復習 1-3月 とにかく過去問演習をした。問題集を解いて応用力もつけた。 受験勉強はとにかく継続が大切なので絶対に無理はせず、休憩時間及び睡眠時間はしっかり確保をし、時には趣味の時間を取りリフレッシュをした。

夏休みの過ごし方について教えてください。

上記の通り諸事情により急遽引越しが必要となり、ホテル暮らしとなったため勉強出来なかった。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法:基礎固めをしっかり行った後応用演習に以降 継続できる様に無理をしない勉強法 上手くいかなかった勉強法:生活の全てを勉強に注ぎ睡眠時間も削った。(高一のとき不眠症と適応障害になりました)

受験期苦労したことを教えてください。

共テ前及び2次試験前は緊張と不安で食事・睡眠もままならなかった。緊張しないは無理だけどみんな同じだから安心してほしい

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的にそこそこの難易度。共テで9割が取れれば残りの科目は6割程度取るだけで合格最低点は超えると思われる。(面接もそれなりに取れるし)数学は複素数とか微積が多い気がする。物理は光・波・力学の3問構成が多い。たまに波が熱力学になるかも。化学は1、2問目が無機、3、4問目が有機。理科は絶対時間足りないから解けるやつから解いてく。少しでも詰まったら飛ばす勇気も大切。英語はそんなに難しくない。熟語埋め問題とかあるから単語力と熟語力を付けるべき。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

Focus Gold、体系問題集で基礎固めをして、その後オリジナル数学、スタンダート数学を使って応用力を身につけると共に、数学の問題の種類も覚えていく。どれも3~5周はした。ある程度力がついてきたら過去問演習をスタート。解けなかった問題は解答見て解いた直後にもう一度解く。その三日後くらいにもう一度解く。一週間後くらいにもう1回解く。苦手だと思った科目は高三になってからでも勇気を持って基礎固めまで戻るべき。応用問題は基礎力が無いと歯が立たない。応用力をつけるのはいつからでも間に合う。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

リーディングはユメタン、DUO、スクランブルなどの単語帳及び熟語帳を10-20周して知らない単語や熟語、表現を無くしていきどんな文章でも読めるようにした。これらのものを全て覚えれば読めない文章はなくなる。ライティングは先ほどの単語帳たちをやって語彙力を身につけると共に、体系英作文や入試必携英作文を10周ほどして様々な文構成や使える表現の方法、発信語彙を増やしていき、たくさんの問題を解いて先生に添削してもらった。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

高校で授業でやる度に復習をして、定着を図る。良問の風を高一から高二に解いて基礎固めをして、名門の森を高二から高三、難問題の系統とその解き方を高三からやっていき徐々に力をつけて行った。授業で全範囲が終わったら過去問演習を開始。8年分ほど解いて、どの年度のものも3周ほどは行った。また学校の授業で復習用の物理プリントをもらっていたので、それを解いて先生に添削もしてもらっていた。仕組みを理解すればあとはどんな問題でも対応できる。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

セミナー化学基礎、化学を解いて基礎固めをした。その後化学重用問題集を解いて力をつけていった。高校の授業の度に先生が前回までの復習テストをしてくれていたので、毎回いい復習になった。化学の全範囲が授業で終了してある程度応用力がついたら過去問演習を開始。物理の時と同じく8年分行い、どの年度のものも3週はした。直近3年分は4周解いた。マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルなどのマイナーな単語問題も多いので、資料集なども読んでおくといい。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

面接対策ノートを作り、志望動機など聞かれるであろうことを書き出し、自分でも練習をした。学校でも何回か先生に面接練習をしてもらい面接慣れをした。防衛大や防衛医大などで本番の面接を経験しとくのもいい。千葉医の面接は「自分が医師/医学生として~のようなことがあったらどうする?」といったものも多いので普段から意識しておくのが大切。

小論文の対策について教えてください。

なし

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

826

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語:古文単語や漢文の句法を学び、共通テスト模試や過去問をたくさん解いて、なるべく早く解けるようにする。1問8点ほどと配点が高いので、急ぎつつも丁寧に解く。 日本史:前述の通り、授業でやった所をすぐ復習をして定着を図ると同時に、過去のところも復習をして流れで定着を図る。友達と問題を出し合うのもいい。共通テスト前日に縄文から近代まで1周することで最後の追い込みをした。 英語:特筆すべきことはなし。普通の単語力があれば解ける。リスニングは共通テスト模試や過去問をたくさん解いて、先読みの仕方や問題の傾向を学ぶ。 数学:特筆すべきことはなし。普通の数学力があれば解ける。時間は特に数II・Bは短いので、共通テスト模試や過去問をたくさん解いて早く解けるようにする。 物理:基礎的な問題しか出ないため、落ち着いて解けるように演習する。細かなところが聞かれるところも多いので、教科書をしっかり読む。 化学:物理とあまり変わらない。こちらはより細かなところ(水溶液の色や合金の金属の成分、炎色反応など)が多いので、教科書や資料集をよく読んでおく。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学がとても難しく、1問しか完答出来なかった。とてもパニックになったが、焦ってもしょうがないしみんなも難しいと思っているだろうから自分の出来るところをしっかり解こうという思いで解いた。他は特筆事項は特になし。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

AIが下した診断と自分の診断が異なる時どうするか 答:どちらが正しいと決めつけることなく様々な観点から考慮し、他の医師にも判断を仰ぐ。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

今は成績や勉強時間などたくさんの問題もあるだろうし不安になることも多いと思いますが、合格すると楽しい大学生活が待っています。後で振り返った時に充実した受験生生活だったと思える後悔しない受験生生活を送ってください。無理をしすぎずに頑張ってください。応援しています。

編集者から一言

勉強でもなんでも、睡眠を削るなど無理をすると成果が出ないものです。受験は長期戦。コツコツ続けていきましょう!

千葉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで千葉大医学部生にインタビューしました!

女子校の名門「豊島岡」から千葉大医学部に現役合格した6年間を聞きました

【医学部女子】千葉大医学部合格までとキャンパスライフについて聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.