藤田医科大学に現役合格したタケさんの合格体験記

2024/07/07
藤田医科大学を現役で合格したタケさんの合格体験記です。受験についてうまくいったことや後悔したことについても語ってくれているので、受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

タケ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

藤田医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

物理;化学;生物;地学;社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

父大学教授

出身地を教えてください。

名古屋

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

東海高校

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

東進早慶上理・難関大国公立模試64.4  早稲田・慶應の建築C判定  藤田C判定  横国建築A判定  神戸建築A判定 代々木ゼミナール早大入試プレ64.6  早稲田建築A判定  

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

京都大学工学部建築学科不合格 早稲田大学創造理工学部建築学科補欠不合格 慶應義塾大学経済学部不合格 慶應義塾大学理工学部不合格 上智大学経済学部合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

3年生ゴールデンウィーク明け

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日3時間 休日8時間 受験前2時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

基礎を徹底した 数学はチャートをやり込んで、見てすぐ解法がわかるレベルで○、微妙だけど溶けたら△、間違えたり分からなかったら×の3段階で、毎回記録した。 気分が乗らない教科はやらない。

夏休みの過ごし方について教えてください。

1回志望校を東大にするとめっちゃやる気出る。 東大から落とした瞬間に、やる気がなくなった。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

単語帳を終わらせるのがなかなか出来なかったので、ひたすら付箋を貼るという脳筋な方法で、1周終わらせることが出来た。 多くの問題集をとかない。

受験期苦労したことを教えてください。

友達と話しすぎたかもしれない。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

数学 過去問を解いた感じだと、ものすごく簡単な印象で、ほとんど満点に近い点数が取れると思っていた。 英語 過去問を解いた感じだと、マークの方はすごく簡単だけど、記述の方がだるかった。実際、過去問の記述の方は1回も書いていない。本番はある程度ちゃんとやったが、、、 理科 比較的簡単だった印象。 600点中300点くらい取れば受かる感じだったので、数学で180、英語で120とれば受かると思っていた。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

ひたすらチャートをやること。チャートを極めることで、基礎が完璧になる。 今年の藤田医科大学の数学の問題で、逆関数のグラフに関する問題が出たが、チャートにも似たような問題があり、チャートのように図示して書いたらできた。 基礎を固めたら、実践的な問題を解く。東京大学や京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学などの難関校の問題はやりがいがあって面白い。友達の問題集などを借りて、難しい問題を解くのが楽しい。赤本を借りてつまみ解きするのも楽しい。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

Z会の速読英単語の文章をやる。単語は文章で覚えるようにする。そーすることで、文章と関連付けて覚えることが出来る。また、その文章の音読やシャドーイングをするとより良い。 文法はupgradeをやっていた。これも音読をする。音読をいっぱいすると、英語の単語の用法や文法などを音のイメージで覚えることが出来る。実際、ぼくは関係代名詞とかよく分からないが、雰囲気的にこれはおかしいだろとか選択肢は分かるし、コロケーションも覚わる。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

河合塾出版のエッセンス、良問の風を基本的にいっぱい周回していた。正直これが完璧だったら、どんな大学でも解ける気がする。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

鎌田と福間の無機化学、有機化学、理論化学と重要問題集。 鎌田と福間で一通り目を通してから、あとは重要問題集をひたすらやる。ひたすらといていく上で、覚わってくる。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

対策はほとんどしていない。 相手の目をしっかりとみて、はっきりと喋ることを心がけた。

小論文の対策について教えてください。

慶應経済の小論文は、河合塾の直前講座を取っていた。結局今更やっても変わらないということで、趣旨からできるだけそれないことを意識して書いていた。「キチガイ」はNGワードです。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

657

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テストのパックを学校でもらったが、直前までやらなかった。で、直前にさすがにやった方がいいんじゃないかと思って、1個だけやったら、本番2日前に物理と化学両方とも40点台だった。終わったと思った。でも、結局本番はどちらも8割くらいだったはずだから、そんなにパックの結果は気にしなくていいと思った。高二か高3で初めて共テ模試を受けた時、古文と漢文が満点だったから、もうやんなくていいやと思っていたら、本番はどちらも半分しか取れなかった。悔しいです。ノリで京都大学を受けてみたんですけど、意外と2次試験は出来てしまったので、どーせなら共テでもっといい点数を取れていたら良かったなと思いました。周りの受験生と共テの時点で50点の差があって、厳しかったです。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

自分の調子があまり良くなかったこともあるが、数学のマークシートが壊滅的だった。比較的難化した気がする。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

ルールの遵守についてと、アドミッションポリシーについて聞かれた。ルール違反をしている友達見た時どうするかとか聞かれたはず、

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

志向的スタンスについて

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

満点の半分の点数を取れば受かれます。スキップして受験しに行くくらい気楽にいきましょう!ひとつの教科出来なくても気にせず、次の科目に集中しましょう。大学入ってからは、文系のような感じです。暗記が強い人がどんどんあがっていきます!がんばってください!

編集者から一言

目標を高く持って勉強することで、合格を掴んだ体験を語ってくれました。みなさんもぜひ参考にして、目標の志望校に行けるように頑張ってください!

藤田医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.