鳥取大学を現役で合格したtsさんの合格体験記

2024/02/04
鳥取大学医学部に現役合格したtsさんの合格体験記です。勉強方法や対策した時期について詳しく書いてくれているので、受験生は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

ts

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

鳥取大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

サラリーマン

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

大阪教育大学附属池田中学校→大阪教育大学附属高等学校池田校舎 中学受験 有 高校受験 無

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

以下判定は全て医学部です()内は理系偏差値です 高一 第二回全統記述模試 偏差値 65 大阪大学E 神戸大学E    第四回全統記述模試 偏差値 67.5 神戸大学D 大阪公立大学D 広島大学C 高二 第二回全統記述模試 偏差値 63 神戸大学E 大阪公立大学E 広島大学D    第四回全統記述模試 偏差値 61.9(66.1) 大阪公立大学E 神戸大学D 広島大学C 高三 第一回共通テスト模試 偏差値 60.9(69.6) 神戸大学E 大阪公立大学E 広島大学E    第二回共通テスト模試 偏差値 59.4(67.5) 神戸大学E 広島大学E 鳥取大学E    第三回共通テスト模試 偏差値 59.8(64.3) 神戸大学E 広島大学E 山梨大学E    全統プレ共通テスト  偏差値 61.9(69.0) 神戸大学E 大阪公立大学D 広島大学E 奈良県立医科大学B    第一回全統記述模試 偏差値 65.6(64.2) 神戸大学E 大阪公立大学D 広島大学D    第二回全統記述模試 偏差値 64.7(65.3) 神戸大学E 広島大学D 滋賀医科大学D    第三回全統記述模試 偏差値 65.2(66.0) 神戸大学E 広島大学D 山梨大学E    駿台神戸大入試実戦模試 偏差値 68.3 神戸大学C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

学校推薦型選抜IIでの合格で他は前期試験で鳥取大学しか出してません

受験勉強を始めた時期を教えてください。

中学3年の1月頃

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日(学校除く) 4時間(内塾3時間) 休日 10時間(内塾3時間)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4ー7月 学校の行事や部活があり、空き時間に理科は入試問題演習 数学は数3の基礎、数1A2Bは入試問題演習 英語は塾に任せっきりでした。 7−8月 主に苦手分野の復習 数学はほとんど数3の複素数平面と二次曲線をしていました。他の科目は演習量重視でたくさん問題を解いて苦手分野を洗い出して潰してました。 9ー1月 ほとんどが入試問題演習でした。10月末頃から並行して面接練習をしていました。 1−3月 1月は共通テストまでは共通テストの演習、それ以降は志望校より少しレベルの高い大学の過去問を解いて、2月頭くらいから志望校の過去問を解きました。 全範囲が終わった時期 英語 高二の終わり 数学 高三の秋 理科 高二の秋 共通テストの対策を始めた時期 高三の11月頃 合格を掴むために意識したこと 常に自分の得意不得意を厳密に考えながら勉強をしたこと(理解した気にならないこと)共通テスト対策は主に国語、英語、地理を重点的に行い冬休みの間は理科と数学はほとんど勉強しなかった。(代わりに2次用の勉強をしていた)正直数理は2次力があれば共通テストを解く力もあったように感じました。

夏休みの過ごし方について教えてください。

基本的に家では勉強できないので午前中に塾の予習と復習をして、お昼ご飯を食べたらすぐ塾に行くようにしてました。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法 得意な科目は友達に質問してもらってそれに答える(説明する)ことで本質的理解をすることができていたところ。 上手くいかなかった勉強法 ながら勉強やご褒美を勉強する前にとってしまうこと。(一切勉強が手につきません) 受験期の恋愛(相手が自分に構ってくれなくなっても耐えられる人なら大丈夫ですがそうでない人は前述と同様に勉強をしていても頭に入って来なくなります)

受験期苦労したことを教えてください。

高校生活で部活もやり、学校行事にも積極的に参加しながら勉強を続けるところ。僕は結局勉強への割合を増やすことができなかったので志望校を下げないといけなくなりました。今考えるとご飯を食べる時間も暗記科目に充てていましたが、それでも食べ終わった後にもうひと頑張りしていればよかったなと思います。苦しんだ時間が結果に直結すると思います。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英語 共通テストレベルの長文2つ➕和文英訳(易しめ)➕自由英作(短い) 数学 基礎的な問題よりやや標準に近いレベルの問題に加えてやや難しい問題が出てくる 理科 共通テストの方が難しい 全体として全科目で安定して高得点を狙っていく印象があります。 英語は7~8割 数学は6.5〜7.5割 理科は8〜9割を取って受かっている感じだと思います。 レベル的には毎年同じようなレベルの問題が出ているのかなと思います。 今年は物理での出題ミスで物理満点の人がかなりいました。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 数1A2B 重要パターン演習、サクシード(高1〜高2の夏明けくらいまで)            スタンダード(高2の夏明け〜高3の夏明けくらいまで)            入試問題集2022(高3の夏明け〜入試まで)        数3 青チャート(高2の冬〜高3の秋)          入試問題集2022(高3の夏明け〜入試まで) 数学はあまり得意ではなく高3の最後の模試までずっと大した成績は取れなかったのですが入試問題集をレベルの低い問題から順に解いていき上から2番目くらいの難易度の問題を解くようになってから一気に力がついたように感じました。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 塾の先生のプリントとテキスト        単語帳はDuoとシス単使ってました        文法は全解説 頻出英文法・語法問題1000        英作文は例解 和文英訳教本        長文は学校で配られるテキストやプリント➕英語長文問題精講の黄色いものを使ってました 2次試験対策として長文は多読し、英文和訳、自由英作、和文英訳は塾の先生に都度添削してもらうようにしていました。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 センサーを高1の間で終わらせ、基礎的な知識を満遍なく落とし込み、高2からは重要問題集を使い、入試問題演習を行った。基本的に塾で予習し、学校の授業が復習のような感じで定着させるようにしていました。高2に入って以降は参考書は重要問題集を解けるだけ解いて他の参考書に浮気しないようにしていました。ある程度2次力がついてきてから神戸大学(5年)、大阪公立大学(3年)、大阪大学(3年)、大阪公立大学後期(2年)、京都府立医科大学(3年)、神戸大学(始めに解いたものよりも古いものを4年)ほど過去問演習を行なった。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 センサー セミナー(少し) 重要問題集 高1〜高2の間は塾で予習して学校の授業が復習になるようなサイクルを作るようにしていた。高2の段階で全範囲が終わっていたので高3では学校の授業で今までの復習をしつつ、神戸大学と大阪公立大学の過去問をそれぞれ10年分ずつを他の科目との兼ね合いを見ながら解くようにしていた。化学は共通テストが良問が多いように感じていたので共通テスト対策で問題を解くのが2次試験対策も兼ねていたように感じています。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

1回駿台の面接対策のセミナーにいき、どのような対策を取ればいいかの参考にした。 そこからまずは自分がどのような医師になりたいかを考え直し、自分の言葉で言えるようにした。セミナーでもらったプリントの内容をもとにどのような質問がくるか予想し、それら全ての質問に答えられるようにした。あとは日頃からニュースなどで医療に関して興味を持つ習慣を意識していた。

小論文の対策について教えてください。

小論文はなかったのでしてません。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

726

共通テストの勉強方法について教えてください。

数学 共通テスト予想問題集を解く(河合) 物理 センサーの過去問と共通テストの本試を解く 化学 共通テスト予想問題集を解く(河合) 英語 共通テスト予想問題集を解く(河合、駿台、東進、Z会(2回のみ)) 国語 共通テスト予想問題集を解く(河合2年分、駿台、Z会(1回のみ))    学校で配られた現代文のテキストを全て解く    学校で配られた古文のテキストを解き、並行して本番まで単語だけはやってました。    漢文は新明説漢文の内容を自分でノートにまとめ、学校で配られたテキストを解いた。(漢文は量が少ないので文法書1冊まとめてもそこまで時間を取らないが得点に現れやすいのでやる価値はあると感じました) 地理 学校の資料集で何度も見てインプットして共通テスト予想問題集を解くようにしていました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

受けてません

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

地域医療において他職種連携をする上で必要だと思う職業は何か。 看護師 医師に次いでできる医療行為が多いため 介護士 在宅治療において必要 行政  ベッドを買い替えるときに介護用ベッドに買い替えると補助金が出るといったような政策ができる と答えました。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

僕の大学を目指す人の中には始めから第一志望である人よりも、もっとレベルの高い大学から落として志望する人が多いと思います。ですが、入ってみて毎日が楽しいですし、後悔はありません。正直私は3年間勉強していたからこそ受かったと思っていますが、恐らく他の学生さんよりも夏休みと共通テストあたりの勉強量は少なかったと感じています。このことから、高1、高2の人は努力を継続したらいいと思いますし、高3の人は今からでも全然遅くないと思うので頑張って欲しいな思います。

編集者から一言

受験対策の方法について詳しく答えてくれました。ぜひ参考にして、合格を掴み取ってください!

鳥取大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.