札幌医科大学に合格したSUさんが語る、入試の出題傾向

2024/02/01
札幌医科大学に再受験で合格したS.Uさんの合格体験記です。入試の出題傾向について詳しく書かれているので、札幌医科大学を受験する皆さんは必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

SU

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

札幌医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

再受験

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

物理;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語

出身地を教えてください。

北海道

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

函館ラ・サール高校 中学受験なし

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

2022 第1回全統記述 A判定 2022 第3回全統記述 C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

岩手医科大学

受験勉強を始めた時期を教えてください。

一昨年の10月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

毎日8時間程度

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4〜7月基本事項固め、7〜8月応用問題に取り組んだ、9〜1月 共通テスト対策、1月〜過去問演習

夏休みの過ごし方について教えてください。

苦手な分野を探して穴埋め作業をしていた。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

解けない問題があった時に、解き方をその場で理解しても、放置してしまうとまた解けなくなってしまうことがあり、ほとんど身に付かなかった問題集があった。

受験期苦労したことを教えてください。

直前期に中だるみが来て、何も手がつかなくなってしまったことがあった。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的に標準的な問題で、基礎ができていればしっかり得点できる問題が多いです。数学は、大問1が小問集合、大問2〜4までは単元ごとの問題で、確率と微分積分がよく出題されます。例年なら理科は易しいことが多いですが、2023年度はかなり難しい出題でした。物理では、熱伝導率が出題され、重箱の隅を突くような問題でした。直前期に教科書をしっかり読んで定義を確認しておくといいかもしれません。英語は、選択式の問題と記述式の重厚な説明問題がバランスよく出題されます。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

青チャート、ハイレベル完全攻略の数学3を使いました。 基本的な問題が多いので、過去問を使って時間を測りながら解くことで、計算ミスが出ないように慎重に手早く計算をする練習をしました。そして、自分のケアレスミスはどういう原因で起こるのかをしっかりと分析して、試行錯誤しながら解き方を工夫していきました。微分積分はほぼ毎年出題されるので、数学3にフォーカスした問題集を使いました。また、確率も頻出なので、しっかりと体系的に解法をまとめておきましょう。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

大問2問構成で、片方が簡単なことが多いので、それを素早く見つけて、簡単な方の大問にたっぷり時間を使うことが大切だと感じました。参考書としては、単語はターゲット1900、英作文はよくばり英作文という本を使い、暗唱できる英文を増やした。志望校の過去問をやり切った後は、他に旭川医科大学の英語の問題も解いて重量級の説明問題を解く練習をしました。北海道大学で毎年出題される、本文の要約をした内容の対話文が出題されたので、北海道大学の問題を解いておくこともおすすめです、

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は良問の風、名問の森という本を使いましたが、名問の森は難しすぎて、身につけるための時間が足りないと思い、途中で使うのをやめて、良問の風のマスターに専念しました。 定数(アボガドロ定数や、光速など)の値が与えられないこともあるのである程度の定数は覚えておくようにしましょう。また、化学のように細かな数値計算が出題されるので、正確な計算処理ができるように普段から練習をしましょう。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

有機無機理論化学がバランスよく出題されるので、穴のない勉強を心がけましょう。問題集は、重要問題集(数研出版)と有機化学演習(駿台文庫)を使いました。教科書に載っていないような内容が聞かれることもありますが、誰も解けないので、適当に埋めて次の問題に進むようにしましょう。解ける問題にしっかり時間を割くという時間のマネジメント能力が、得点を伸ばす上でとても大切だと思いました。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

生物は使いませんでした。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

2次試験の1日目に、よくある質問集を予備校の方が配っていて、それを参考にホテルで、回答を考えておきました。失礼のないような行動を心がけました。面接室の扉がとても重かったので、受験される方は注意してください。

小論文の対策について教えてください。

ありませんでした

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

750

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語や社会は、過去問を解く中で、作問者の癖などを研究して、少しでも解ける問題を増やそうと努力しました。数学や理科は、去年の過去問レベルのものが出題されてもいいように、計算能力を高めていきました。また、試験時間を短くして、目標点を取ろうとする練習をすることで、ストレス下で問題を演習する経験を積んでいきました。地理は、あまり勉強しても伸びないと感じたため、勉強量も少なめにするように意識し、直前期に過去問や過去問を集めたような問題集に取り組みました。国語では、古文が取れる気がしなかったので、漢文と現代文だけ過去問を使った練習をしました。漢文は速覚え即答法をやった後、短期攻略漢文(駿台文庫)という本を使って演習をしました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

物理が、重箱の隅を突くような出題と、見慣れない設定の問題があったため、大問の序盤でつまずいて非常に焦りました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

先進研修連携枠の意義について。北海道のどのような地域で働きたいか。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

毎日の受験勉強は大変だと思いますが、受験が終われば自由で楽しい生活が待っているので諦めずにコツコツと学習を積み上げていってください。そうすれば必ず報われる時が来るので諦めずに頑張ってください。応援しております。

編集者から一言

札幌医科大学の入試の傾向とその対策について教えてくれました。受験される皆さんはこれを参考にして、ぜひ合格を勝ち取ってください!

札幌医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.