E判定から金沢大学に合格したM.Kさんの合格体験記

2024/02/01
2浪して金沢大学に合格したM.Kさんの合格体験記です。浪人時代の受験対策に付いて書かれているので、受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

M.K

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

金沢大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

2浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

物理;社会

出身地を教えてください。

石川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

金大附属高校受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試、河合、駿台模試受験 偏差値最高 71 現役時代 金沢大学E判定 浪人時代 金沢大学A~C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

福島県立医科大学 不合格 福井大学推薦、前期 不合格 自治医大 不合格 産業医科大学 不合格 金沢医科大学 一次合格 獨協医科大学 一次合格 防衛医科大学 本合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

3年の6月頃

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役時代 平日 3時間 休日 5時間 浪人時代 平日 10時間 うち予備校7時間 休日 12時間 うち予備校0時間(宅浪)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4~7月 2次試験の演習、同じ問題も間違えたら繰り返す 7~8月 2次試験の勉強(苦手分野中心)、過去問演習 9~1月 主に共テ演習 1~3月 2次試験過去問の見直し、今まで解いたテキストの復習(新しい参考書買わない)

夏休みの過ごし方について教えてください。

苦手分野を中心に勉強を進めた。 (苦手分野にかけられる時間はここが最後という気持ちで)

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法:なかなかやる気が出ない期間があり悩んでいたが、音楽が好きなので、普段は音楽を聴かないようにし、やる気がない時はイヤホンで音楽を聴くことを勉強の導入にした。最初は音楽を聴きながらやるが、基本集中はできないので集中したくなってきたら勝手にイヤホン外して集中していた 上手くいかなかった勉強法:同じ科目を1日やり続ける勉強は上手くいかなかった。途中で飽きると集中は続かないので、味変えのため適度に科目を変えながら勉強すると良かった

受験期苦労したことを教えてください。

4月~夏頃にかけては時間的に気持ちの余裕があるが、秋頃からは時間に余裕がなくなり焦るようになって、せっかく整った勉強リズムが崩れそうになった。他の受験生もそんなもんだと思って気持ちを切り替えるのが大事だと思う。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英語は英問英答で文字数指定などがあるような傾向だったが、今年は易化し、記号での解答をさせるものに変わっていた。 数学では基礎問題がほとんどで、市販の参考書や学校配布のものでも十分対応できる難易度ではある。ただ逆に数学を得点源にしている受験生がほとんどなので、ケアレスミスなどで点数を落としてしまうとかなり痛い。 物理、化学も基本問題がほとんど。物理に関しては名門の森を使っていたが、それほどの難易度の参考書でなくても十分対応できる。化学は有機、無機などで細かい知識を聞かれることもあるので教科書を読み込むのが良い。計算は重要問題集などで慣れておけば十分対応可能だった。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書を複数使って勉強することはオススメしない。金沢大学は基本問題がほとんどなので、そのレベルに対応するだけなら1つ、多くても2つで十分だった。その代わりに、解答の導出までの流れがスラスラ頭に流れてくるぐらいになるまで何度も繰り返し解いた。たまにトリッキーな問題も出たりするので、息抜き程度に少し難しめの問題を解いてみるのも良いと思う。私はアルティメットという参考書を基本は使っていた。また、繰り返し解いていると答えを覚えてしまうこともあると思うので過去問演習を重要視した。初見で問題を解く力も大切なので、十分に準備をしてから過去問演習に臨んだ。そのため時間に余裕を持って参考書を進めるべき。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語は現役時代はとにかく単語帳(速読英単語)を読み込んでいたので、今でも書いていることの隅々まで暗記できている。速読英単語では短い文章も章の最初に載っているので速読も鍛えられるので良かった。2次試験では英問のため速読力は重要視すべきだが、記述問題がほとんどを占めるので、適切な文法で英語で表現できるように普段から英作文の練習をして、教員の方に添削をしてもらうのが良い。個人的に勉強して良かったのは、英文法、構文で、最初は印などをつけながら英語を読むが、試験の頃には勝手に目で変換されるレベルに達して速読力がとてもついた。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は重要問題集や名門の森を使って勉強していた。物理は序盤でのミスで後半が全崩壊ということも十分有り得るので普段からミスに注意して勉強するのが良い。物理は苦手分野だったが、力の図示が正確にできるようになってからは得点源になった。基本は重要問題集を中心に基礎を固めつつ、余裕ができたら名門の森に触れるといいと思う。2次試験の難易度からすれば名門の森のレベルは必要ないように感じるので、重要問題集を繰り返しやるのでも十分だと感じた。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は重要問題集を使って理論の計算問題を中心に解いていた。計算問題で重視していたのは速さと正確さなので、常に時間を測りながらやると良いと思う。計算に慣れてくると途中式で簡単に計算できる部分などに気づけたり、法則性に気づけたりもするので、やはり慣れが大事。有機、無機は基本的な元素分析や構造決定を解ければ良い。それより、有機の後半などの授業ではあまり扱われなかった部分などの詰めが甘かったりするので、そちらに比重をおいて勉強するのが良かった。

面接の対策について教えてください。

面接は早めにやっても忘れるので共テ後にやるので十分だと思う。しっかり先生などに付き合ってもらって練習するのが大切。過去に出された質問には最低限対応できるようにし、初対面の質問にも焦らないよう何度も練習して慣れておけば良い

小論文の対策について教えてください。

元々文章を書くのは得意だったのもあり、あまり勉強はしなかった。共テ後に何度か先生に添削をもらって練習すれば良い

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役時代 634 浪人時代(一浪目) 650 浪人時代(二浪目) 745

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語は点数の配点が高いので軽視すべきではない。古典に関しては単語や文法、構文など細かい部分まで覚えて、ある程度スラスラ読めるようになるまで繰り返し勉強した。 日本史は時代の整理が大事。時系列がまとまったような簡単な参考書を買って時代の整理をしっかりしてから勉強した。問題は過去問を中心に何度も解くのが良いが、ただ解いていても意味がないので、間違えた問題はその時代の周辺知識もまとめて時間をかけてじっくり復習するのが良かった。 物理、化学は2次試験の勉強が共テの対策に直結するので2次試験の勉強をギリギリまでやって、過去問演習はそれほど重視しなかった。 数学はどうしても2次試験と乖離する部分が多いので、仮に得意だとしても過去問演習を怠るべきではないと思う。まだ共テは実施年が少ないので演習は難しいと思うが、問われていることの基本はセンターと変わらないので、スピード感に慣れるという上でも過去問演習は良いと思う。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学、英語、特に英語は大幅に易化した。物理、化学は少し難化したように感じたが問われていることは基本的な事も多かったので何とかなった。物理で力学が出なかったことはとても驚いたが、最初の二科目で点数を取れた自信があったので動揺はあまりしなかった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

過去問われていたこと通りで、どの大学でも聞かれる内容だった

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

金沢大学は他の多くの医学部とは違い、全学部で問題が統一されているので、基礎固めがしっかりされていれば現役でも浪人でも関係なく結果が出る大学だと思う。焦って難しい問題に挑戦したい気持ちも分かるが、とにかく基礎を中心に堅実に勉強することが最も近道になる。授業も怠ることなく合格に向けて勉強頑張って!

編集者から一言

浪人時の勉強方法に付いて詳しく語ってくれました。受験生の皆さんもぜひ参考にして、合格を勝ち取ってください!

金沢大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.