ラ・サール高校から鹿児島大学医学部に合格したマックJさんの合格体験記

2024/02/01
ラ・サール高校出身で鹿児島大学に合格したマックJさんの合格体験記です。英語や数学の対策について詳しく語ってくれているので、受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

マックJ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

鹿児島大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

物理;国語

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語

両親の職業について教えてください。(任意)

医師

出身地を教えてください。

熊本

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

ラ・サール高校出身 中学高校受験経験有り

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

全模試の平均偏差値は65程度 後期での合格で、前期の志望校に対する合格判定はD

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

順天堂大学 一次合格 二次不合格 東京慈恵会医科大学 一次不合格 前期 神戸大学 不合格 後期 鹿児島大学 合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

3年生の夏休み

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

(浪人時代)平日10時間 休日11時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

(浪人時代)4~7月 基礎固め 夏休み 前期の復習かつ基礎固め 9~1月 勉強したものの応用かつ基礎固め、12月中旬から共テ対策、1月は共テ対策のみ 1~3月 受験校の過去問約5~7年分かつ最終確認の勉強 

夏休みの過ごし方について教えてください。

(浪人時代)とにかく勉強するところに朝早くから踏ん張りながら行った そこの終了時間まであらかじめ決めておいた勉強を続けた 大雑把に時間を区切って勉強した

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

早めから英単語と計算は鍛練するべきだった 覚えるものは、何も見ずに何回も紙に書くのは効果的だと思う

受験期苦労したことを教えてください。

勉強しないといけないのにしなかったときの気の落ち込みをうまく処理することが大変だった 無駄に気負いはせずに肩の力を抜いて楽しく学習できるととても良いと思う

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

前期神戸大学(不合格) 基礎を固めてきた受験者なら全員が解けるものである。ここで他と差がついてしまうのは、処理能力があるのかどうかで、いかに早く正確に問題を解けるかが肝になってくる。 英語は文章量も多く、英単語の意味がすぐにアウトプットできないと少し苦労することになる。 数学は、理想はすべての問題を素早く解ききることだが、最悪大問一個捨てて他の完成度をあげた方が良いと思う。どの大学でも言えることだが、計算力は早いうちにつけておくべき。そして継続的に磨くべき。 物理は、易しめなので早く終わらせて化学に時間を使えると良いと思う。記述形式なので、早いうちに過程を書くことになれておくべきだと思う。 化学は、標準か少し難で、物理・生物を早めに終わらせておくと気が楽になる。基礎が出来ていたら解ききるないようだが、分量が多めなので、早く解けるように応用力を鍛えておくことをおすすめする。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

理解が追い付いていないうちから、難問に取り組んでも意味がないと思う。数学は、どの問題でも基礎が出来ていたら、ある程度のところまでは解き進められるようになっていると感じる。そこから後は、発想力と今まで解いてきた問題の経験値が物を言う。そこを鍛えるには、ただ勉強したことを頭に取り入れるということではなく、「この解き方はこういうときにも応用できるな」ということを考えながら基礎固めすると良いのではないかなと思う。参考書については、浪人時代で予備校の教科書を徹底的に使った。特にいろんな参考書を使ったということはしなかった。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英単語は、早く始めて、何回も目に通すことに越したことはないと思う。英語をあまり得意としない私があまりアドバイスできることではないが、英文も文法も単語力があってこそのものになってくると思う。私が使っていた単語帳はユメタンで、同じものしか使わなかったが、しっかりしたものならどの単語帳を使っても良いとも思う。いかにその単語帳にある単語をマスターできるかが鍵になってくる。後は、英語に関しては、時間をかけた分だけ伸びる科目だと捉えているため、苦手でも毎日することが大事だと思う。参考書については、浪人時代で予備校の教科書を徹底的に使った。特にいろんな参考書を使ったということはしなかった。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は、公式を中心に教科書に書かれているものを覚えていくことから始めていくべき。演習はその後で大丈夫。身近なものに例えながら理解することをおすすめする。あらかた覚えたなと感じたら演習に移って、行き詰まったところをもう一度教科書を確認して、原理の再理解に努める。それを繰り返していくと、問題の流れも掴みやすくなり、ここではこの原理を持ってくれば早く解けるなということがどんどんわかってくると思う。応用問題に関しても、行き詰まったら教科書に戻ることをおすすめする。参考書については、教科書も含めて浪人時代で予備校の教科書を徹底的に使った。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学も、物理と同様に、始めは教科書に書かれているものを覚えていくことから始めていく。写真もたくさん付いているので、それも併せて頭に入れておくとイメージがつきやすいかもしれない。覚えた感触があったら、演習に入り覚えていなかったことを中心に教科書に戻り、もう一度覚え直す。それを繰り返せば、基礎は確実なものにできると思う。化学は大学によってはユニークな問題も出たりするから、多くの問題に触れておくという経験はしておくと良いと思う。参考書については、教科書も含めて浪人時代で予備校の教科書を徹底的に使った。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

国語も英語と同様、語彙力が物を言うと思う。特に国語は、あるテーマの文章に対してよく考えたもの勝ちだと感じる。国語のほとんどの評論文は、近代社会の西洋化への批判という点で似かよっているため、たくさん読んでいくうちに、評論の流れは掴めてくると思う。小説に関しても、よく考えながらたくさん読むことで登場人物の心情の変化は捉えやすくなると思う。評論・小説のどちらにもいえることだが、自分の固定観念や偏見、思い込みは持ち出したらダメで、いかにクリーンな心で文章を読めるかが大事になってくる。

面接の対策について教えてください。

私は、臨機応変に質問に対して返答が出来ると自信があったので、特に対策ということはしなかったが、暇な時間に面接の質問がまとめられた本を読んで、自分ならこう答えるなというシュミレーションをしていた。

小論文の対策について教えてください。

書き方や表現法は、直前というよりかは、前もって対策していたので、こん積めた対策はしなかったが、面接と同様に、聞かれそうなテーマについてはアンテナを張って、自分でよく考えていた。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

浪人点数(現役点数) 英語リーディング82(80) リスニング90(93) 国語177(143) 数学ⅠA93(61) ⅡB100(62) 地理78(忘れた) 物理89(67) 化学86(63)

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テストは、どういう風に解くか、解く順番はどうするか、どの問題は捨てるかといったことを徹底的に対策したもの勝ちだと思う。共通テストになって、特段に文章量と情報量が増え、普通に解いていくだけでは点数は取れなくなっているので、早い段階から模試などを活用して色んな解き方を試すべきだと思う。私は、共通テストの内容を取り扱う勉強を12月中旬から始め、1月になってからは共テ対策のみをしていた。化学や地理などの覚えるものが多い科目に関しては、少し前から取り組んでいた。共通テストの問題は、二次の問題に比べて易しかったり、面白くなかったりするから、時間を少し短くして挑戦してみるといった飽きない勉強をすれば、継続的に対策が出来ると思う。直前は焦るようになってくると思うから、目新しいことはせずに、安心できるような今まで勉強したことを振り返るのがいいと思う。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

前期神戸大学 英語・数学は難易の変化は特に無いと感じ、物理は易しくなった。その代わり、化学が取り込みづらくなったような感じはした。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

学生生活がコロナで埋められたことについて思うこと 回答:いつものことが出来なくなったことに残念な気持ちは持っていたが、いつもとは違うことも出来たとは思うので、その点に関しては、変わらず楽しい高校生活を送れたと思う 高齢社会になっていく上で、医療の持つ役割とはなにか 回答:医療は、患者の利益を産み出すことを目的としており、その点でいえば、高齢者が増えていくことになっても、病院を訪ねてくる方に尽くすという役割は変わらないと考える。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

忘れた

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

ここの大学に入りたいというモチベーションを持つことはとても良いことだと思う。しかしそれだと、大学に入ってから、勉強へのやる気が小さくなってしまうので、出来れば「そこの大学でこんなことがしたい!」といった、より具体的な目標を掲げてください。それに対する本気度で合格しようと努力する熱意が変わってきます。自分とうまく向き合って、将来したいことに突き進む第一関門として、大学受験を無事に乗り越えてください。

編集者から一言

どの教科でも基礎固めをしっかり行ったことで、合格を掴み取った体験を語ってくれました。受験生の皆さんもぜひ参考にしてください!

鹿児島大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.