東北医科薬科大学に合格されたT.Tさんが経験した、良い勉強法と悪い勉強法

2024/02/01
東北医科薬科大学に合格されたT.Tさんの合格体験記です。受験勉強をしてく中で経験した良い勉強法と悪い勉強法について詳しく答えてくれているので、受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.T

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東北医科薬科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

父 国家公務員

出身地を教えてください。

宮城県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

開成中学・高校 中学受験あり

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

鉄緑会高2第二回校内模試 英語:偏差値35〜40前後 数学:偏差値55 河合塾東北大模試(10月実施) 英語:偏差値40前後 数学:偏差値55 化学:偏差値60 物理:偏差値35〜40 E判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

東北大学工学部 電気情報物理工学科

受験勉強を始めた時期を教えてください。

中1から鉄緑会に通っていた

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

共テ前 平日:4〜5時間(うち塾3時間)     休日:8〜9時間 共テ後 平日・休日:10〜11時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月:数学・化学を概ね固める 7-8月:問題演習・英語を固める 9-1月:物理を固める・文系科目の勉強 1-3月:過去問を何周もやる&苦手科目の総復習 共テ対策は文系科目は12月から(もともと地理は得意だったのでどうにかなったが、国語が壊滅したので非推奨) 数学、化学は夏までに固めた。英語は概ね夏休み中に集中的に実施した。物理は取りこぼしが多くあったので、秋に固めた。(ただ他の教科との兼ね合いに苦労した)

夏休みの過ごし方について教えてください。

二次試験で使う科目の知識を固める最後の段階。特に、理科はここで取りこぼすと後がきつい。 英語は鉄壁を何周も実施。数学は塾で取り上げられた問題を中心に復習。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手く行った勉強法 理科:基本問題を何周もする。物理は共テ1週間前に解いた予想問題が56点で、肝が冷えてそこから1週間基本問題を全力で回して本番92点だった。 数学:解法を整理する。問題ごとの見通しが大きく変わってくる。 上手くいかなかった勉強法 音楽聴きながら勉強する。集中できない。

受験期苦労したことを教えてください。

共テの結果が芳しくなかったので、そのメンタルを立て直すのが大変だった 共テ関係ない私立にとりあえず全集中すると割り切って、なんとかメンタルを保った

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

数学は奇を衒った問題が多い。問題を落ち着いて処理する能力が必要。特に、場合の数・確率は難易度高め。書き出すこともしばしば。 対策としては、とにかく解法をまとめること。一対一で覚えていては太刀打ちできない。 英語、理科は標準的難易度。理科は基礎知識を固めることが大事。物理は計算量がそこそこ多めなので、公式暗記ではなく問題の状況を瞬時に判断する能力が必要。 英語は長文を精読する能力(時間に余裕あるので精読でいい)が求められる。誤文訂正が頻出なので、文法も重要。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書:鉄緑会の教材を使用したので、市販教材はなし 数学の勉強方法で禁忌なのは、問題→解法の順番で勉強すること。これをすると、本番未知の問題が出てきた時に全く対応できない。 まずは、解法を整理すること。具体的には、この解法を使う問題としては、こんなのが挙げられるなぁ、という状態になれば完璧。 数学は、とにかくいっぱい勉強して沢山の問題に触れ、そこで出てきた解法を整理して逆引きできるようにすること。これが本番で大いに生きてくる。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書:鉄緑会の教材を使用したので、市販教材は鉄壁のみ 塾の先生が仰っていたこととして印象に残っているのが、「単語は一期一会。出会いを大切に」という言葉である。 英単語は、その数だけで言ったら無数にあるが、受験に出てくるものは限られている。それでも、いきなり突拍子もない単語が出てくることもある。単語は知っておいて損はないが、一生に一度しか出てこない単語ももちろんあるだろう。全部覚えるのは頭がパンクしてしまうが、印象に残った単語(例えば、stableを馬小屋と訳している文があった)等は記憶に残りやすい。 とにかく、さまざまな英文に触れて単語の知識を増やすことが大事である。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書:鉄緑会の教材を使用したので、市販教材はなし 公式暗記だけで対応しようとすると自滅する。(体験談)特に力学はこの傾向が強いが、なぜこの公式が生まれたのかを整理する。よく物理に微積を持ち込むことが敬遠されるが、微積で理解した方がはるかに早い。(その分、理解は少し大変だが) 物理はとにかく基本問題が大事。基本問題が一問でもわからなかったら、応用問題は絶対にわからない。逆に、基本問題さえ完璧にできれば、比較的点は取りやすい。 現象を分析する力も大事。特に、力学や熱力学で求められる能力。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書:鉄緑会の教材を使用したので、市販教材はなし 理論はとにかく理解することを頑張る。物理みたく、公式を暗記するのではなくしっかりと化学的現象を整理して理解する能力が大事。 無機、有機は暗記中心。漏れがないように。覚えていれば必ず点が取れる一方、覚えていなければ絶対に点が取れない諸刃の剣である。また、たまに理論と絡めた計算問題があるので、冷静に対処できるように。 構造決定は、反応をしっかり理解していれば比較的簡単に解ける。東北大のものは難易度高めなのでおすすめ。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

本番1週間前からスタート。母親相手に面接練習をした。 予想質問は7問ほどリストアップすれば十分。面接官とのおしゃべり程度に気楽に構えておけば十分。本番直前は絶対緊張するので、深呼吸等してリラックスしよう。

小論文の対策について教えてください。

試験2週間前から5問ほどサンプル問題を用意。1周目は解答を書き写す。2週目は自力で解き、親に添削してもらった。 文字数と制限時間の兼ね合いで不安になる人が多いが、600字〜800字なら40分あれば余裕で書ける。 まずは、文章の構成をしっかり吟味することが大事。質問に適切に答えているか、議論は適切かなどを考慮する。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

国語 104点 数学 81/91点 (1A/2B) 化学 73点(得点調整含) 物理 92点 地理 79点 英語 68点/73点 (R/L)

共通テストの勉強方法について教えてください。

数学:二次試験向けの勉強で十分対応可能。数学はデータと分析の勉強を忘れないように。また、僕はベクトルが嫌いだったので2Bの選択で統計を選んだ。 化学:二次試験向けの勉強で十分対応可能。時間が足りない傾向にあるので、練習必須。 物理: 二次試験向けの勉強で十分対応可能。 英語:速読の練習必須。ゆっくり読んでいると絶対間に合わないので、とにかく要点を絞って読むこと。 地理:系統地理を何周も実施。系統地理が分かっていれば、地誌は考えて正解できる。グラフの分析が頻出なので、慣れていない人は練習必須。 国語:古文は単語、漢文は構文を中心に勉強。現代文は勉強方法不明。1ヶ月前からやっても間に合わない(体験談)

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

全てマークシート実施。 数学が難化。大問一個丸々分からなくて焦った。物理は例年通り、化学が大幅に易化。英語は例年通り。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

・将来どのような医師になりたいか →人の命を救うことで人々を幸せにできる医師になる ・もし進学するとしたら一人暮らしか →親と引っ越す ・仙台はどれくらい知っているか →親の帰省で何度も訪れたことがあるので熟知している ・趣味は何か →旅行 ・大学にはどのように来たか →前日新幹線で来て、ホテルに泊まった ・最後に30秒自己アピールしてください →この大学に進学したら、人の命を救い、最先端の医療に貢献できる医師になるetc.

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

日本での歴代数10年の医師の男女比の割合における特徴をグラフで分析する、なぜそのような事態が発生しているのか述べる

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験勉強は決して楽ではありません。僕も大変でした。やめたくなった時もありました。それでも、なぜ自分は勉強しているのかという原点に立ち返ることは大事です。いかなる理由でも、もし医師を目指したいもいう強い気持ちがあれば、それをモチベーションにして頑張ることができます。 努力すれば人生なるようになります。頑張ってください。

編集者から一言

受験勉強の苦労や、効果のあった勉強法について答えてくれました。これから受験勉強を始める方はもちろん、もっと成果を出したい受験生も参考にしてみてください!

東北医科薬科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.