東北医科薬科大学に合格されたA.Tさんに聞く、浪人時代の苦労

2024/02/01
東北医科薬科大学に合格されたA.Tさんの合格体験記です。浪人時代の苦労やその時努力したことについて語ってくれました。現役で合格を狙う受験生も必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

A.T

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

東北医科薬科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;社会

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

化学;生物;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

母:教師

出身地を教えてください。

神奈川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

湘南白百合学園、中学受験(小学校から内部進学)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校・浪人時代含め河合塾の全統模試を必須受験 高1:英数で偏差値60前後(下位私立医学部がC〜D判定) 高2:英数で偏差値60前後(高1の時と変わらず)第3回の全統で英数理になると偏差値55くらい 高3:全統記述模試→英数理で偏差値55〜58くらい(医学部は全部E判定) 共通テスト模試は得意の英数が高めに出たので英数理で偏差値60くらい。 浪人:全統記述模試→英数理で偏差値60〜62.5くらい(志望校を高めにしていたので良くてC,D判定) 全統共通テスト模試→英国数理社で偏差値60,英数理で偏差値62.5〜67.5(国公立医学部はB,C判定私立の共テ利用はC,D判定くらい)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役→国福,東医,北里,昭和,聖マ,東邦,順天(全て不合格) 共テ利用で東海(一次合格),理工系私立大学(合格) 浪人→国福,東医,国公立医学部(全て不合格)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

具体的にヤバいなと思ったのは高2の7月にコロナでだらけて居たのを気付いてから

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

浪人時代 平日→10時間(予備校の授業が6時間くらい) 休日→10時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月→予備校のテキスト中心 7-8月→予備校の前期テキスト復習&共通テスト対策(国社) 9-11月→予備校のテキスト(後期&前期)&チラチラ過去問を見てみる&時間があったら共通テスト対策 12月〜共通テストまで→共通テスト対策と私立医対策(過去問等) 1-2月→国公立の過去問等で対策

夏休みの過ごし方について教えてください。

浪人時代は夏期講習がない日も予備校に朝から終わりの時間までいて勉強するようにしていた 毎週日曜日は予備校が早く閉まったり、模試などがあったりしたので日曜日は予備校が閉まっても模試の丸付けだけに留め、息抜きするようにしていた。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

どれか1つの参考書などに絞る 私は浪人して予備校で配られたテキストやプリントを信じるようになりました。 問題演習などでは高校時代に使ったものに戻るのもありという方式にしました。

受験期苦労したことを教えてください。

家族との関係性は大事にした方がいいです。私は入試真っ只中に、今までの受験期の生活で家族にイライラ感じていたことなどをぶつけてしまい、家族との関係が壊れはしませんでしたが、自分の精神的に辛くなったので、自分の思いを家族に知ってもらうことは日頃から大切かなと思います。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全科目マークシートで回答形式 英語→文法問題などが多いイメージ(しっかりと英文法等の基礎が入っている人にとっては簡単らしい),長文読解的な問題も時間かけて読むことができれば、ほぼほぼ間違えないと思う 数学→マークシートで答えさえ分かればいいので、そこまで難しく無いと感じた(積分計算は暗記数学のようなものだったので、人により得意・不得意があるかも) 理科→生物は入試による出る範囲をちょこちょこ出してるイメージ,化学はそんなに難しく無い

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

マークシート形式の大学だったので、1A2B範囲に関してはこの大学のためには特別な対策をせず、共通テスト対策の際にマークシートのコツを掴んでいったと思います。特にマークシートで回答する確率や整数の性質的な問題などは、どれだけ試行の時間を増やせるかに掛かっていたかと思いました。数学Ⅲ範囲で二次曲線・複素数や微積分野は「合格る計算数学Ⅲ」を使って早く解ける力や計算できる力をつけていました。マークシート形式では途中を見てくれないので、答えを出す力が必要だと感じました。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

高校で配布された「ネクステージ」を使用して文法分野を完璧にしようと考えていたのですが、何周もすると解答を覚えてしまったりしたので、イディオムパートや会話表現パートの右側ページは現役時代にお世話になりました。浪人中に予備校で文法の授業があったので、そこで苦手な文法分野は復習できていたのかなというふうに思います。英文を読むのが嫌いなどではなかったので、英語の試験時間を上手い配分で解き、どれだけ長文読解に時間を残せたかが自分の受験時のキーポイントでした。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は問題演習に予備校のテキストを使っていました。マークシート形式と言っても、共通テストほど難しかったわけではないので、理論分野や有機分野はどれだけ問題の特殊な解き方などに慣れ、立式等を素早くできるかが大事な気がします。無機分野は覚えることが全てなので、問題を通して慣れることも大事ですが、知識として身につけられることがベストだと感じています。有機分野は現役の時に高3に入ってからバタバタで習い、全然克服できなかった範囲であるので、夏休みなどの時間がある時に問題演習をたくさん積み重ねられれば良かったなと後悔しております。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

生物も予備校のテキストを使用しておりました。特に、予備校で配布された解説編のテキストや講師の先生方のプリントには細かい情報もたくさん載っていたので、それと共に過去問演習等も進めるようにしていました。マークシートと言っても、共通テストの長文読解的な問題形式と違い基礎的な知識が必要な問題がほとんどの大学だったので、文章で説明するなどの思考力ではなく、どれだけ知識を詰め込められているかが大事だと思います笑

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

特に面接のための意識はしなかったが、自分が医師になりたいという思いやあの大学に入りたいという思いを忘れずに勉強するようにしていた。

小論文の対策について教えてください。

高校三年生時に高校の医学系小論文の補講を取っていた。同じ医学部や歯薬看護など志を持った人が集まっていたので、小論文だけでなく、医療系のグループディスカッションなども行っていたのが良い刺激だった。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役→500くらい/900 浪人→610くらい/900

共通テストの勉強方法について教えてください。

高校3年生の英語の授業で毎週、共通テストリスニングの対策をしてくれていたため、現役・浪人共に安定して90%を取れてた科目であった。同じく、リーディングも高校の授業で多く取り扱って頂いていたので、模試では90%を超えることがそこまで多くなかったが、本番は2回とも90%以上得点できたので、共通テストという特殊な出題形式に慣れ、時間配分等を自分なりに調整することができれば、リーディングに関しても高得点が安定して取れる科目であると思う。 数学は1A2B共に得意であったので、共通テストの誘導に上手く着いていくことができ、時間をロスしないかがポイントだと思った。共通テストでしか触れないような数学の分野は共通テスト模試などの機会が重要だと思う。 理科は苦手なのでアドバイスできません。が、共通テストの形式にとらわれず、基礎的な部分が抜けていると共通テストでは相手にされないということを思い知りました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

共通テストで生物失敗し、落ち込んでいたが、二次試験の生物で手応えを感じ、安心した記憶がある。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

東北地方に残る覚悟、家族について

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

幼少年のスマホなどの電子機器使用時間が増えていることについて

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は現役時代には実家に残りたいという思いが強く、この大学を受験していなかったのですが、自分が医師になりたいと思ったきっかけについて振り返ると、今の大学を取り巻く環境や、設立された経緯が自分のこれからの目指す医師像に合ってるなと感じたので、現役時に受験しなかったのを後悔しています。2次試験で、東北医科薬科大学のキャンパスに来て、小論文や面接で自分が医師になりたいという思いを振り返ると、この大学に通いたいと絶対感じられる環境だと思います笑、来年会えるのを楽しみにしています。

編集者から一言

浪人時代に努力したことについて詳しく答えてくれているので、予備校に通う方はもちろん、現役で合格を狙う受験生も参考にしてみてください!

東北医科薬科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.