東北医科薬科大学に合格したYKさんの受験期スケジュールと勉強法

2024/02/01
東北医科薬科大学医学部に再受験で合格されたYKさんの合格体験記です。受験前の1年間のスケジュールについて詳しく答えてくれているので、受験生の方にはとても参考になります!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

YK

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東北医科薬科大学医学部

浪人または再受験の有無を教えてください。

再受験

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

化学;生物

両親の職業について教えてください。(任意)

医師・看護師

出身地を教えてください。

愛媛

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験(中高一貫校)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

現役時代は私立医学部ほぼE判定、合格の年は受けたいなのでわかりません。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

東北医科薬科、藤田医科(正規合格)、杏林東海帝京福岡獨協(1次合格2次は行かず)、福島大学(足切り)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

再受験で本格的な勉強は3年前、高校生に当てはめると高1の春からになるかと思います。

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

最初の1、2年は平日全て09:00〜18:00まで予備校、最後の年は月火水の10:00〜17:00まで予備校で後は自習でした。

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

【4-7月】【7-8月】数学:数12abをメインに共通テストレベル(旧センター試験)の問題を完璧に。数3については余裕があったら目を通しておく。/化学生物:基礎知識のおさらい(教科書などを最初から最後まで一通り終わらせる。)【9-1月】数学:志望大学の過去問演習をまずは終わらせ、同じランク帯の他大学の過去問の演習にも取り掛かる。たくさん取り組むと大体わかる問題とわからない問題が分かれてくるのでわかる問題を完璧に保ちつつ、わからない問題についても理解を深める。化学生物/志望校だけではなくありとあらゆる過去問を解きアウトプットする。忘れてたところをインプットしていく。特に化学については受験に出る点が限られてくるので実際に出る事柄についてメインに覚えるようにする。国語:古典の基礎知識をとにかく暗記する。社会:ひたすら何か一冊の参考書を暗記。【1-3月】共通テストでこけても気にしないこと。これまでやってきた経験で各教科自分のできないところがわかっているはずなのでそこを重点的に復習する。本番までに、自分ができないところは他の人もできないとわかるくらいまで知識の整理をしておく。

夏休みの過ごし方について教えてください。

土日、少なくとも日曜だけでも息抜きの日を作ってダラダラすることで遊びたい欲や気持ちにメリハリをつけれると思いました。勉強をすることは大事だけど受験で一番重要なのはやる気やメンタルケアです。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

英語国語の失敗体験:過去問を解く→文法などを覚えたければ単語帳や熟語帳でいいと思います。長文を解くのは時間の無駄な気がします。単語はわからない単語があっても文脈から意味を推察できるくらいに留めて、単語帳を何周もする必要はないと思います。古典も同様。長文は読解力にかかっているので受験前1年になるまでにラノベでもいいので小説を読み漁って文字になれておくと長文対策をしなくても点数が取れるので楽でした。 数学:数学は理科とは違い知識を覚えるだけではなかなか厳しいので実践あるのみです。 生物:文字だけで覚えるより図が載った参考書などで具体的なイメージを描きつつ覚えると、応用問題などでも対応できます。 化学:志望校によって出ない問題出る問題がはっきりしていると思います。出ないところを何回もやるのは勿体無いです。

受験期苦労したことを教えてください。

自分のやり方と教師のやり方があわないことがあった。1番の解決策としては教師を変えることですが、そういう訳にもいかない人も多いかと思います。解決策ではないですが表面上は教師のやり方を踏襲しつつ、自分の復習の時は自分のやり方でやれば同じことを2度でき結果的に記憶に残るかと。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英語:比較的優しい。医療単語の意味を推察する問題があり、意味を知っていれば文章を読まずに正解できる問題も何個かある。しかし基本的に長文が理解できれば意味が推察できるものなので、そこまでする意味はない。 数学:基本的な問題が多いが、ほとんどの合格者が解けないような大問が1、2個出る。 化学:こちらも基本的な問題ばかりです。 生物:去年は基礎知識は少ない。その分考察問題が増えたので人によって得意不得意が分かれる結果となった。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

数学は意外と数12abの範囲にも難問がある。しかし、ちゃんとやっている受験生には得点源となるところなので差をつけられないよう数12abも復習すること。私は参考書は使っていなかったが、私立医学部の過去問をほとんど全てやりました。同じような問題が何個も出ていることがわかり、何を勉強したらいいのかがわかるのでやれる人はやった方がいいかと思います。逆に数3に関しては一見すると難しいが実際大したことのない問題も多い。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語はもともと得意なのもあり、ほとんどネクストステージ一冊しか勉強していません。単語帳もターゲット1900を高校時代に使っただけです。医療系の簡単な英語記事が読めるレベルになっていると受験英語レベルなら問題ないと思います。長文を正しく理解するためにも熟語は覚える必要があると思うので、ネクストステージ一冊を何周もして完璧にしてください。受験中に面接用に受けた英検準一級も対策なしで筆記は通ったので、ネクストステージを完璧にしたと思ったら力試しがてら過去問を解いてみてもいいと思います。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

重要問題集。化学の全分野が含まれている参考書を一冊用意してください。とにかく最初は一周するのを目標に、内容は理解しつつ基礎的な問題を中心に最後までやり通してください。最悪難易度の高い問題はまだやらなくてもいいです。一周終わったらまたもう一周するのを目標に問題をこなしつつ、余裕があれば高難易度にも手を出す。3周目くらいから簡単な問題は答えを覚えてしまっていると思うので、そういった問題は書かずに軽く流す感じで、高難易度を理解する。その流れを繰り返し一冊を完璧にした後は過去問演習をメインに、出そうなところを覚えていきましょう。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学と同様に全分野が含まれた参考書を一冊用意。私は重要問題集でした。また学校などで貰う人も多いと思うがカラーイラストがついた図説などを買う。基本的な流れは化学と同じです。しかし生物については問題集に含まれていない知識も多くあるため、図説を一通り読み通すといいかもしれません。参考書を一通りやり終わった後は自分の知識の確認も兼ねて図説をみながらイメージを擦り合わせていきましょう。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

一回は予備校や学校での面接対策を行なっておく。基本的な大学の面接であれば常識の範囲内で応答すれば大丈夫です。しかし独特な面接を行う学校も多いため、志望校の面接内容の確認を夏頃にはして秋頃には対策を済ませておくと冬が楽です。

小論文の対策について教えてください。

感想文と小論文が違うことを理解する必要があります。まずは、可能であれば先生に言って先輩方が書いた中でお手本になるような小論文を見せてもらいどういう小論文が大学から望まれているかを理解すると書きやすいです。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

数学81/81、英語96、国語現代文8?点、古典?点(忘れました…)生物52化学86地理b44

共通テストの勉強方法について教えてください。

数学と英語、生物化学は2次試験対策をしていれば基本的に大丈夫です。リスニングについては海外ドラマや海外ニュース、最近であれば外国人のYouTubeなどをみて耳を慣らしておけば難しくないです。ついでに単語力、文法力も身につくので一石二鳥。地理については参考書をひたすら暗記しておけば大丈夫なはず、私は手が回りませんでした。国語については現代文は苦手な人であれば対策講座などを受けて、文中のどこに答えがあるのかを大体わかるようにしておく必要があると思います。得意な人は小説や随筆などの中で苦手なものを選んで読破すれば難しい文が来た時も頭に入ってきやすいかと思います。古典はやはり暗記です。文法を覚えてさえいれば最悪問題文を読まなくてもそこそこ点が取れるので現代文が苦手で時間がかかる人ほど古典の基礎知識を完璧にしておいた方がいいと思います。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学に2年連続癖の強い問題が出た、来年も出ると予想されみんなできないと思うので苦手だったら気にしなくていい。しかしできれば圧倒的に有利になるので暇な人は図形を中心に変な知識をつけておこう。生物は考察問題が多くなっていたため、読解力が必要だと感じた。英語化学は基本的な医学部レベルもしくはそれ以下なので数学に心乱されないことが大事です。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

仙台はどうですか?→田舎出身なので駅前は都会で驚いた、新幹線で来る途中に見た景色は地元と似ていて安心した 友達はいますか?また、その人と喧嘩をしたことはありますか?→ある。→では、その時どのように解決しましたか?→お互いの意見を出し、折り合いをつけた

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

薬剤師と医師の年齢ごとの男女比のグラフを見せられ、なぜこのようなデータになっているのかを論述させられた。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は再受験なのですが思ったより年齢が高い人も多く、皆分け隔てなく接してくれる環境です。また男女比も6:4ほどで同性同士でも異性でも仲のいいグループが見受けられるので友達はできると思います。留年を回避させるためにレポートなどをたくさん出さないといけないのですが、その分無事進級できるので6年で医者になりたい人はおすすめです。

編集者からの一言

再受験までの1年間の勉強スケジュールや、入試の内容について詳しく答えてくれました。東北医科薬科大学を受験される方はぜひ参考にして、合格を勝ちとってください!

東北医科薬科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.