東北医科薬科大学に合格!ななさんの高1からの勉強法

2024/07/07
東北医科薬科大学医学部に合格したななさんの合格体験記です。高1の頃からの受験対策を書いてくれているので、医学部を目指している方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

なな

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

東北医科薬科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;生物

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

化学

出身地を教えてください。

静岡県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験あり

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校1年生全国駿台模試 偏差値50 E 高校2年生全国駿台模試 偏差値48 E 高校3年生第3回河合塾記述模試 偏差値60 E 高校3年生駿台ベネッセ共通テスト模試60 E 浪人 第2回駿台ベネッセ共通テスト模試65 C 東北大学オープン模試 60

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 長崎大学医学部 不合格 日本大学医学部 不合格 一浪 東北医科薬科大学医学部A方式 合格 東京医科大学医学部 不合格 愛知医科大学医学部 不合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年1月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役 平日6時間 休日 10時間 一浪 平日14時間 休日14時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月まで全体的に基礎、いわゆる問題集に載っている、定番問題を繰り返す。 夏から後は、過去問や応用問題と並行して、定番問題の繰り返しも続ける。 10月頃から数学、理科は共通テスト演習を開始 12月から地理と国語をやり始める 年明けから英語のリーディングをこなす。

夏休みの過ごし方について教えてください。

一浪時の夏休みはなかったので、ずっと同じリズムを毎日繰り返す感じでした。 ただ朝の7時から夜の11時までずっと塾で勉強していました。 現役時は朝の8時から16時まで学校で自習し、その後夜の10時まで塾で勉強するという感じでした。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

それぞれ合う勉強法は人によって違います。 1,2年生で時間があるうちは、特にですが、いろいろな勉強法を試して、繰り返して、しばらく続けて結果が出ないようなら問題点を考え、とにかく試して繰り返すことが大切です。受験生はそんなに時間はないとは思いますが、まずは覚えることを覚え、定番問題を反射で解けるまで繰り返すことが第1歩です。それができれば、ある程度大学の過去問は解けます。次は合否の差になる問題を解けるように、過去問と今まで使ってきた問題集を照らし合わせ、どこの範囲の問題なのか、融合なのか、自分で操れる類題と、過去問を結びつけていくことが大切です。 また私の場合ですが、どの教科においても、同じミスを繰り返さないということを1番意識していました。そのためにどうするか、間違えた原因はなんなのか、考え、紙にまとめていました。そして、化学の現象や生物の物質の流れなど、覚えにくい箇所は口に出し、空で言えるようになるまで繰り返しました。友達とも質問しあい、口で説明できるようにしたことが、1番成績upに繋がったと思います。

受験期苦労したことを教えてください。

私は高校1年生から毎日塾に通い、ずっと勉強していたつもりでしたが、いざ説明しろと言われると出来なかったりと、自己満足の勉強をしていました。そこから同じミスを繰り返さない勉強をするのには、目の前から逃げ出したくなり、苦労しました。受験勉強において1番大切なのは、難しいですが自分を客観的に見つめ、問題点をあぶり出し、妥協しないことです。でも私はこれが中々出来ませんでした。自分のできているところばかりを見て、できなかった問題も、1、2回繰り返した程度で次は間違えない!と甘い考えで勉強していました。中には1回で全て覚える人もいるとは思いますが、大抵の人は不可能だと思います。できたと思っても、疑い、一ヶ月後に白紙の状態から解けるやになるまでがワンセットです。これをスケジュール立ててやることがとても難しいですが、何故間違えたのかということを追求することが習慣になれば、こっちのもんです。簡単なようで1番難しいです。でもこれができれば、勉強の仕方も掴めるようになり、ぐっと合格が近づくと思います。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

国立医学部志望だったので、標準てきな問題を反射で解けるようになることを重視しました。 地方国立医学部は、ほとんどが標準的な範囲の問題しか出ないので、それが対策になりました。私立医学部は1部難しいですが、そんな問題は一緒に受けているみんなできないので、みんなができる問題を落とさないようにすることが何よりも大切です。そのために、やはり標準準的な問題集の繰り返しと、出題傾向を学ぶために様々な大学の過去問演習をしました。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

4-7月定番問題の繰り返し、反射で解けるように(基礎問題精巧、一対一応の数学) その後は大学の過去問の繰り返しと4-7月でやった問題の繰り返し(基礎問題精巧、標準問題精巧、一対一応の数学) 10月から共通テスト演習開始(黒本、青本、Z会) 並行して2次試験の過去問を繰り返し解く 数学はまず定番問題を反射で解けるようにすることが第1ステップです。その後はその問題を期間を開けて繰り返し解きつつ、過去問演習をして、出題のされ方や、自分が使いこなせる問題との類似点を探ます。過去問と問題周を見比べて、どこの技術、知識が使われているか把握します。その繰り返しです。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

4月から最後まで単語、文法、リスニングなどは週に2回まとめて時間をとり継続(ターゲット1900、速読英熟語、NEXTSTAGE) 夏から河合塾のパラグラフリーディングを開始 秋から解答への反映の仕方を学びました。 夏から継続して大学の過去問を演習(東大、京大、一橋大、慶応など)(繰り返し)(最終的には精読に時間をかけ、長文中の単語は全て覚えるつもりで) 難関大学の英文を積極的に読むことで、自然と英語力が向上しました。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

新演習を繰り返し演習。知識として解ける部分を増やし、これも反射で解けるように繰り返したまして受験生は得点源であり、安定する有機を早めに固めるべきです。 1、2年生は化学はあっさりと全てを学んでから、また理論、無機、有機と戻ることで、分かることがだいぶ多いです。まずはそれぞれの分野を極める前に、ざっくりと覚え、物性を把握できるようになることが大切です。でも、1、2年生のうちは理科よりも英語、数学をどんどん極めていくべきだと思います。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

教科書併用の問題集リードαを繰り返し反射で解けるようにします。 その後は大学の過去問を繰り返し解き、実際の出題形式を学びます。また、大学の過去問自体が参考書になるので、出てくる実験や結果は積極的に頭に入れようとする。第1志望の大学だけではなく、いろいろな大学の問題を演習すべき (参考書になるのにおすすめは、 筑波大学、千葉大学、北海道大学、私立理学部など)

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

面接ではいわゆる一般的なことしか聞かれないので、(医学部、大学の志望理由、地域医療について、医師への適正、自己アピールなど)事前に空で言えるようにしつつ、本番は面接官との会話を楽しむつもりで、受験しました。ただ、1番大切なのは筋道が通り、自分の主張に一貫性がある事なので、事前に考える際にも、1つ1番自分が軸にしたい所を決め、肉付けしていくように話を広げていくとまとまりやすいと思います。

小論文の対策について教えてください。

医学部の実践小論文という参考書を用いて 一般的な用語は説明できるようにしました。また、大学の過去問を解き、解答の時間の使い方を感覚で掴みました。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役 652 一浪 603

共通テストの勉強方法について教えてください。

英語は2次試験の勉強をしていれば共通テストのリーディングはスラスラ読めるので直前に演習するだけで十分だと思います。 数学は癖があるので、市販の問題集を使って、共通テストの形式になれることが大切です。ですが私は共通テストの数学が本当に苦手で、センターでは9割を取れても、共通テストだと7、8割になってしまいました。本番はもっと悪かったですが、焦らず、問題の本質を見極めることが大切だと思います。 理科はセンターと大して変わらないので、センターの演習をした後、共通テスト問題集の演習もするのも1つだと思います。しかしこれも2次試験対策していれば大抵は解けます。形式になれる程度で十分だとは思いますが、たまに知らなかった知識が盛り込まれて来るので、間違えたところは問題集、参考書に戻り、なぜ間違えたかを考え、ただ知らなかったことならば、覚えてください。この1回1回の積み重ねが大切で、問題を解いたあと、自分の問題集、参考書に戻るという行いが1番知識が繋がっていきやすいと思います。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

化学が易化し、数学が難化しました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

医師、大学の志望理由 医師に向いていると思うか 地域医療についてどう思うか 高校時代頑張ったこと 自己アピール

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

資料が提示され、東北地方の医療の問題点、交通のアクセスや医療の偏在について論じました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験勉強は大変だと思いますが、目の前の勉強から逃げず、解ける問題を着実に増やしていくことが1番の近道です。決して妥協せず、一ヶ月後、半年後に間違えた問題が解ける状態になるまで、繰り返してください。また、自分なりの暗記方法が自分で分かっていれば、効率にも繋がっています。早いうちから勉強方法をいろいろ試して、自分に合う方法を見つけてください。

編集者から一言

東北医科薬科大学医学部に合格したななさんの体験記でした。高1でE判定でも、合格まで志望校目指して頑張ってください!

東北医科薬科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.